好久沒貼文了,今天來討論一個比較有深度的問題。
「と」的用法初探
Q:請問老師以下三句日文的差異。
1.窓を開けると、蝶が飛び込んできました。
2.窓を開けると、飛び下りました。
3.窓を開けると、富士山が見えました。
裡面我只知道3是屬於「發現」。
A:「と」的典型用法是條件句的用法,也就是當前項成立時,後項必定立即成立。這種用法是屬於恆常性、常理性、規律性、準則性或反覆性的。換句話說,從大自然的規律、不變的真理一直到生理現象、習慣性動作,都可以用「と」來表達。
(1)自然現象、生理現象、準則、定律
春になると、花が咲く。一到春天,花就會開。
秋になると、木の葉が赤くなる。一到秋天,樹葉就會變紅。
夏になると、ビールが飲みたくなる。一到夏天,就想喝啤酒。
お腹がいっぱいになると、眠くなる。肚子一吃飽,就會想睡覺。
コーヒーを飲むと、眠くなくなります。咖啡一喝,就不會想睡覺。
年を取ると、記憶力が悪くなる。一上了年紀,記憶力就會變差。
シャワーを浴びると、疲れが取れます。一淋浴,疲勞就會消除。
酸素と水素が結合すると、水になる。氧氣跟氫氣一結合就會變成水。
水は100度になると、沸騰する。水一到達100度就會沸騰。
10を5で割ると、2になる。10除以5等於2。
(2)習慣動作、反覆動作
毎朝起きると、紅茶を一杯飲みます。每天早上只要一起床,我就會喝一杯紅茶。
彼はお金があると、競馬に行く。他只要一有錢,就會去賽馬。
兄は休日になると、いつも映画を見に行く。我哥哥只要一到假日,就都會去看電影。
隣の犬は私の顔を見ると、必ず吠える。隔壁的狗只要一看到我的臉,就一定會叫。
本を読んでいると、つい時間を忘れてしまいます。我只要一讀書,就會不小心忘記時間。
疲れていると、何もしたくなくなります。我只要一感覺疲累,就會什麼都不想做。
以上的(1)自然現象等的句子,一定都是辭書形(動詞原形)結尾,而(2)的習慣動作除了可使用辭書形之外,還可以使用過去式的た形。用た形時表示的是過去的習慣動作。
兄は休日になると、いつも映画を見に行く。我哥哥只要一到假日,就都會去看電影。
兄はむかし休日になると、いつも映画を見に行った。我哥哥從前只要一到假日,就都會去看電影。
另外,要注意的是這種用「と」表示恆常條件的句子假定性薄弱,一般強調的是條件成立的必然性。所以,經常會用在說明機械的使用方法與順序、規則等等屬於定律、規矩、原理、原則的事項。說明路怎麼走,也是屬於這種用法。
このボタンを押すと、ドアが開く。按下這個按鈕,門就會自動打開。
メールを出すと、すぐ返事が来る。我一發郵件給他,他立刻就會回信。
あの信号を右に曲がると、郵便局がある。那個紅綠燈往右轉,就會有郵局。
あなたが行くと、みんなが喜びますよ。如果你去的話,大家都會很高興的。
平日だと、映画館は空いている。如果是平日的話,電影院人很少。
学生だと、1000円で映画が見られます。如果是學生,花1000圓就可以看電影。
雨が降ると、試合は中止になります。如果下雨的話,比賽就會停止。
ここに車を止めると、駐車違反になります。如果在這裡停車的話,就會違反停車的交通規則。
另外,「と」的條件句還特別含有告知、警告或是困難、困擾的語氣在內。
早く帰らないと、お母さんに怒られるよ。如果你不早點回去,會被媽媽罵喔。
テレビばかり見ていると、目が悪くなるよ。如果你老是在看電視,眼睛會變不好喔。
ここで寝ると、風邪を引きますよ。你在這裡睡覺的話,會感冒喔。
しっかり勉強しないと、卒業できないよ。你不好好讀書的話,會無法畢業喔。
チケットがないと、会場に入れません。沒有票是沒辦法入場的。
お金がないと、困る。沒有錢的話是很傷腦筋的。
以上就是使用「と」的條件句的標準用法,而使用「と」還需要特別注意的是,後項一般不可使用表示意志、希望、勸誘、命令、請求等表示主觀態度的語氣。
日本に行くと、ラーメンを食べよう。(×)
家に帰ると、ビールを飲みたい。(×)
雨が降ると、洗濯物を部屋の中に取り込んでください。(×)
時間があると、映画を見に行きませんか。(×)
旅行に行くと、このホテルに泊まったほうがいいです。(×)
授業が終わると、教室を掃除しなければなりません。(×)
以上這些句子,因為後項都有表示主觀態度的語氣,所以都是錯誤的句子。
我們初學「と」,大概知道「と」的條件句是屬於恆常性、反覆性的句子即可。但如果學到一定程度,尤其是能開始讀小說之後,我們就會發現,「と」還有另外一個重要的用法。
●「開端」+と、「結果」+た。
這種用法最大的特色就是,後項使用過去式的「た形」。使用「た形」之後,整個句子就變成了一個既定事實。換句換說,「と」的前後項動作屬於時間上的一個先後順序。也就是當前項的動作發生之後,造成了後項的一個動作結果。
音楽が始まると、子供たちが踊りはじめた。音樂一開始,小孩子們就開始跳起舞來。
ドアを開けると、猫が飛び込んできた。我一打開門,結果就有一隻貓跳了進來。
ご飯を食べていると、突然地震が起こりました。我正在吃著飯,結果突然就發生了地震。
お風呂に入っていると、携帯が鳴りました。我正在洗澡,結果手機就響了。
這種前項的動作開端造成後項結果的「と」的用法,結果的部分有時會是一種「發現」,而且這種發現還可能帶有一點意外性。因此,在小說的文章中就經常會使用這種「と」的用法,讓情節感覺緊湊而帶有臨場感。
その犬は私の顔を見ると、すぐ吠えはじめました。那隻狗一看到我的臉,立刻就叫了起來。
ドアを開けると、小さな子供がそこに立っていた。一打開門,就有一個小孩子站在那裡。
部屋に入ると、会議はもう始まっていました。一進房間,我就發現會議已經開始了。
家に帰ると、彼女から手紙が来ていました。一回家,我就發現她寄來了一封信。
病院へ見舞いに行くと、友達はもう退院していた。去醫院探病,結果發現朋友已經出院了。
駅に着くと、友達が迎えに来ていた。我一到車站,就看到朋友已經等著要迎接我了。
另外,「<開端>+と、<結果>+た」的用法,如果前後項的動作者為同一人物時,這種開端造成結果的用法,就會變成同一人物的連續動作的描述。
彼はお酒を飲むと、顔が赤くなった。他一喝酒,立刻就臉紅了。
父はきのう家に帰ると、すぐテレビを付けて野球の試合を見はじめた。昨天我父親一回家,就立刻打開電視開始看棒球比賽。
母は受話器を置くと、めまいがして倒れた。我母親一放下電話聽筒,就立刻暈眩倒地。
彼女はその話を聞くと、すぐに涙が出ました。她一聽到那件事,就立刻流下了眼淚。
看到這裡,我們就可以回頭來檢視一下問題的三個句子。
三句話都可以看成是「<開端>+と、<結果>+た」的用法。
第一句是前項動作發生後,結果引起了後項的結果。由於蝴蝶飛進來有動態畫面的感覺,因此這可以看成是一個偶發的事件。
1.窓を開けると、蝶が飛び込んできました。一打開窗戶,結果就有一隻蝴蝶飛了進來。
而第二句由於前後項為同一動作者,所以這是連續動作的描述。
2.窓を開けると、飛び下りました。他一打開窗戶,就往下跳了下去。
至於第三句則是打開窗戶後,富士山映入眼簾。這裡有發現一項事實的語感,由於這種發現是不可預期的,所以也會帶有意外發現的語感在內。
3.窓を開けると、富士山が見えました。一打開窗戶,(結果)就看見了富士山。
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過1,070的網紅【いもがーるちゃんねる】,也在其Youtube影片中提到,【チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!!】 この度改めて「おいも占い」としてYouTubeを始めることになりました! 応援よろしくお願いします! お芋マニア女子あすりとさおりを筆頭に 元気に楽しく頑張ります♪ ☆釜谷あすりのInstagram➡️https://www.insta...
鳴門のいも屋 紅はるか 在 【いもがーるちゃんねる】 Youtube 的最佳貼文
【チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!!】
この度改めて「おいも占い」としてYouTubeを始めることになりました!
応援よろしくお願いします!
お芋マニア女子あすりとさおりを筆頭に
元気に楽しく頑張ります♪
☆釜谷あすりのInstagram➡️https://www.instagram.com/asuri86/
☆岸紗保莉のInstagram➡️https://www.instagram.com/saorin__1993/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おいも占いとは★
🔻
世界で有名な統計学を基に編み出した独自の占いです♩
別名「おいもでわかる人間の取り扱い説明書」のようなものです。
誰でも必ず持っている生年月日がわかればその人の個性や特徴を知ることができます。
その個性や特徴をわかりやすく12種類の”おいも”で表したのがおいも占いです。
自分を表すおいも。
12個のおいもには意味・性質があり、 人生において何事にも参考になる要素です。
うまく使いこなせるかは自分次第。いかにポジティブに考えられるかがキー。本当の自分を知ることで人生が豊かになってい きます。
1. 生年月日の数字を全部足す(Y+Y+Y+Y+M+M+D+D)
2.その合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。
そうでなければ十の位と一の位を足す。
3. 2を繰り返す。
【①自分いも】
1:カリスマ紅まさり
2:究極サポーターな安納芋
3:無邪気な黄金千貫
4:真面目な紅あずま
5:冒険する鳴門金時
6:思いやりの紅はるか
7:とことん追求ハロウィンスイート
8:好奇心旺盛なシルクスイート
9:正義の味方紅さつま
11:天才な安納芋
22:グローバルな紅あずま
33:ミラクルな紅はるか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【②ポテンシャルトッピング】
自分自身ではあまり気づいていない部分。
周りの人から見られているイメージになりやすい。 自分のポテンシャルトッピングを知ることで恋愛や人間関係をさらに強くすることができる。 ・
生年月日の日の部分を足し算して一桁にするだけ。
(例)11日生まれ、22日生まれの人はそれぞれそのまま11、22。
1:チーズ
2:ホイップクリーム
3:チョコレート
4:塩
5:バター
6:アイスクリーム
7:ブラックペッパー
8:キャラメル
9:はちみつ
11:カスタード
22:岩塩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【③アタックカラー】
挑戦していくべきこと(苦手なこと)を表したカラー。
人生で今後出てくる課題なので、逃げずに立ち向かうことで運命が開かれます。
1:レッド
2:ホワイト
3:イエロー
4:スカイブルー
5:グリーン
6:ピンク
7:ブルー
8:オレンジ
9:パープル
11:シルバー
#おいも占い #占い #焼き芋 #統計学
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/9SSNyBFB1H8/hqdefault.jpg)
鳴門のいも屋 紅はるか 在 【いもがーるちゃんねる】 Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!!】
この度改めて「おいも占い」としてYouTubeを始めることになりました!
応援よろしくお願いします!
お芋マニア女子あすりとさおりを筆頭に
元気に楽しく頑張ります♪
☆釜谷あすりのInstagram➡️https://www.instagram.com/asuri86/
☆岸紗保莉のInstagram➡️https://www.instagram.com/saorin__1993/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おいも占いとは★
🔻
世界で有名な統計学を基に編み出した独自の占いです♩
別名「おいもでわかる人間の取り扱い説明書」のようなものです。
誰でも必ず持っている生年月日がわかればその人の個性や特徴を知ることができます。
その個性や特徴をわかりやすく12種類の”おいも”で表したのがおいも占いです。
自分を表すおいも。
12個のおいもには意味・性質があり、 人生において何事にも参考になる要素です。
うまく使いこなせるかは自分次第。いかにポジティブに考えられるかがキー。本当の自分を知ることで人生が豊かになってい きます。
1. 生年月日の数字を全部足す(Y+Y+Y+Y+M+M+D+D)
2.その合計が11の倍数(ゾロ目)または一桁なら計算終了。
そうでなければ十の位と一の位を足す。
3. 2を繰り返す。
【①自分いも】
1:カリスマ紅まさり
2:究極サポーターな安納芋
3:無邪気な黄金千貫
4:真面目な紅あずま
5:冒険する鳴門金時
6:思いやりの紅はるか
7:とことん追求ハロウィンスイート
8:好奇心旺盛なシルクスイート
9:正義の味方紅さつま
11:天才な安納芋
22:グローバルな紅あずま
33:ミラクルな紅はるか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【②ポテンシャルトッピング】
自分自身ではあまり気づいていない部分。
周りの人から見られているイメージになりやすい。 自分のポテンシャルトッピングを知ることで恋愛や人間関係をさらに強くすることができる。 ・
生年月日の日の部分を足し算して一桁にするだけ。
(例)11日生まれ、22日生まれの人はそれぞれそのまま11、22。
1:チーズ
2:ホイップクリーム
3:チョコレート
4:塩
5:バター
6:アイスクリーム
7:ブラックペッパー
8:キャラメル
9:はちみつ
11:カスタード
22:岩塩
#おいも占い #占い #焼き芋 #統計学
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/e1D1R1Htweg/hqdefault.jpg)
鳴門のいも屋 紅はるか 在 【いもがーるちゃんねる】 Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!!】
この度改めて「おいも占い」としてYouTubeを始めることになりました!
応援よろしくお願いします!
お芋マニア女子あすりとさおりを筆頭に
元気に楽しく頑張ります♪
☆釜谷あすりのInstagram➡️https://www.instagram.com/asuri86/
☆岸紗保莉のInstagram➡️https://www.instagram.com/saorin__1993/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆おいも占いとは★
🔻
世界で有名な統計学を基に編み出した独自の占いです♩
別名「おいもでわかる人間の取り扱い説明書」のようなものです。
誰でも必ず持っている生年月日がわかればその人の個性や特徴を知ることができます。
その個性や特徴をわかりやすく12種類の”おいも”で表したのがおいも占いです。
そのおいも達は、自分を表す「自分いも」と言います。
1:カリスマ紅まさり
2:究極サポーターな安納芋
3:無邪気な黄金千貫
4:真面目な紅あずま
5:冒険する鳴門金時
6:思いやりの紅はるか
7:とことん追求ハロウィンスイート
8:好奇心旺盛なシルクスイート
9:正義の味方紅さつま
11:天才な安納芋
22:グローバルな紅あずま
33:ミラクルな紅はるか
※動画内での11.22.33はカルマではなく「マスターナンバー」です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#おいも占い #占い #焼き芋 #統計学
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/QuSkZdsvHgc/hqdefault.jpg)