昨天下午,為了進一步釐清檸檬車法案的議題,我邀集馬自達SOS自救會、Volvo PS車輛安全關懷促進會、Toyota Rav4自救會、輔仁大學劉清耿老師、台灣科技大學林瑞珠老師、台北教育大學郭麗珍老師、台北市汽車代理商業同業公會、台灣區車輛工業同業公會、台北市美國商會、歐洲在臺商務協會、中華民國汽車商業同業公會全國聯合會與交通部路政司、國家運輸安全調查委員會、財團法人車輛安全審驗中心、行政院消費者保護處及經濟部商業司,一同召開檸檬車法案公聽會,進行相關意見的交流。
以下,針對今天公聽會中與會人員的寶貴意見,和大家報告。
一、「標的物經中央公路主管機關或目的事業主管機關責令召回改正者」中,主管機關責令召回之內涵為何,是否有明確化之必要性?
輔仁大學劉清耿老師表示,現行對於召回、重大危害行車安全之虞的描述性定義,並無太大的問題。但是,之所以美國有這樣的基礎,可以採取描述性定義,是因為他們有一群技術專家,專責判定是否有安全性危害。
然而,#台灣目前欠缺這樣的量能和基礎。
交通部路政司趙晉緯科長說明,通案上,不管是品質還是安全,#要有一定的數量,就可能落入通案處理。路政司依程序會蒐集通報的個案,經過程序去彙整,如果認為有通案問題,將依據監督管理辦法,要求車廠召回改正,對通案問題進行處理。如果業者不處理,就會依法要求車廠有改正作為。
二、12,000公里及180日之保障條件及期限,是否能有效保障消費者?延長對於業者營運成本之影響?
輔仁大學劉清耿老師表示,年平均行駛公里的標準,美國運輸部監理單位有完整統計資料,是21,600公里,如果按照除以二的邏輯,美國的標準應該要更嚴苛,其標準卻普遍是24個月和38,400公里。
對比台灣和美國,美國年平均行駛里程少於台灣,但保障條件比台灣寬鬆。
以氣候條件和台灣相近的佛羅里達為例,檸檬車條件是2年內三次維修,或故障15天無法修復的。再以德州為例,德州對於瑕疵有四次修復的機會,但有潛在安全風險的只有二次:從購買日起兩年或24000英里,或是交付後有30日是故障的。如果滿足條件,就可以主張車子是檸檬車。
在德州,消費者在相關程序中必須完整蒐證,同時給車商足夠合理的修復機會,如果程序完備而車子沒有辦法被維修,德州監理部門會指派技術專家,調解消費者和車廠的爭議。如果爭議無法調解,就會進入仲裁的程序,由監理單位召開類似於聽證會的場合,讓消費者說明如何給車廠合理地維修並舉證,接著就是等仲裁員針對問題做最後裁決。
在美國負責裁決的部門,有些州是監理部門,有的在消費者保護機構。在這個全球車的時代,為什麼一樣日本TOYOTA的車,在美國有這樣的條件,營運上可以接受,在台灣卻不行?從這個角度來看,標準是可以調整的。
交通部路政司趙晉緯科長表示,目前定型化契約,對重大瑕疵的效果,有12000公里和180天的標準,是綜整了消費者和車廠的意見,並經過行政院通過,#標準不是交通部訂的。
這個答案,當然無法令人滿意。
三、如雙方未能同意選定鑑定之機構,應如何處理?得否由主管機關指定或其他方式決定?如鑑定後一方或雙方不接受鑑定結果,有無其他機制協助處理爭議?
中華民國汽車商業同業公會全國聯合會劉錦村理事長表示,原廠給各國經銷商理賠的條件不一,導致台灣消費者受到很大的損失。不是台灣的總代理故意不理賠,而是原廠不給這樣的權利,因此,台灣的總代理應該向原廠爭取和世界各國一樣的保固條件,
至於如何舉證個案的瑕疵?如果是通案的瑕疵,原廠會召回。個案的瑕疵,基本上難以舉證。但是在美國,相關條文為了適用個案,不會制定細節,由一個公正的技術部門來做仲裁,原廠也很配合。所以,在外國檸檬車要得到理賠,並不會太困難。
台北教育大學郭麗珍老師進一步說明,即使已經到了訴訟階段上法院,很多問題還是很難解決,因為涉及科技專業。消保法的規定是符合當時科技水準可合理期待的安全性。什麼是通案什麼是個案的問題?通案是設計上有瑕疵,所以一整批都有問題;個案是製造上的問題,但是實務上很難區分。
國家運輸安全調查委員會謝家慧調查官則分享相關經驗,事故發生時,運安會會邀請相關單位,如車廠如果涉及事故,就會邀請參與調查,因為對車輛最熟悉的是車廠,運安會很難對車輛結構有透徹的了解。
因此,在邀請車廠調查的過程中,會邀請第三方學者專家參與調查,也避免車廠對涉及自己利益的部分隱藏,若有第三方的鑑定單位來協助民眾,會有很大的幫助。
交通部路政司趙晉緯科長表示,召回和瑕疵的部分,到底是安全問題還是品質問題,涉及專業,汽車原廠最需要了解。
關於 #公正的瑕疵鑑定機構,交通部已協助經濟部,彙整可提供鑑定機構的名單;去年路政司也透過車安中心蒐集國外的做法,研議如何配合定型化契約的施行,保障消費者的權益。後續在行政院的會議,將報告如何優化相關機制,並邀請自救會等參與討論。
四、「經四次以上維修仍無法回復正常機能」部分,於第三次維修後,短期間內再發生相同瑕疵,而已逾180日之期間,消費者是否得請求更換新車或解除契約?定型化契約宜否調整?
台灣科技大學林瑞珠老師說明,在契約內分二種類型得以換車或解約,一是重大瑕疵,像自救會提出的暴衝;第二是屢修不復。在整個規範設計內,這兩種情形下可以要求更換新車或解約,就是在民法契約內做相應的補充規定,定型化契約可以滾動檢討修正不足之處。
行政院消費者保護處陳星宏簡任秘書表示,在部會的會議中,消保處一直在思考是不是要在國內建立基於雙方衡平地位的鑑定中心。其實國內消費爭議不只汽車,例如旅遊就有一個協會的機制。所有定型化契約有滾動式檢討的存在,當然里程數或日數要隨時檢討調整,最後要有一個機制存在。
五、「已提供消費者代步車或補貼相當代步費用之合理期間」,是否宜一律不予累計期間?
馬自達自救會林松郁先生說明,自救會的車主有豐富的修車經驗。至今已經換了500多台車。除了保養維修,相信車廠還有很多服務在進行。代步期間只是讓修車現場有喘息空間,但是消費者還是要用車,在這些期間給代步車補償,對消費者而言本來就是應該的,因為車子有問題要排除,所以消費者忍受,重新叫料的維修時間也不該轉嫁在消費者身上。
經濟部商業司李怡靜科長表示,當初有業者提出缺料待料狀況,必須等待船期,因此允許消費者可以使用或接受代步車,在合理期間內不計入維修期間。合理期間每輛車有各自的狀況,可能難以在契約內具體規定,建議回到個案判斷。
總結來說,今天公聽會的兩個重點,一是建立公正的官方鑑定機構的可行性,交通部路政司已在研議;二是檸檬車保障範圍太小,也就是180日及12,000公里的限制,可以適用的案例可能有限,然而相關單位未有明確回應。
#瑕疵鑑定 牽涉到事實認定上的問題,而非法律上的爭議。國內各項的消費糾紛之所以有各式爭議,是因為法官也沒有醫學或工程的相關知識,因此,建立一個公正有效的鑑定機構勢在必行。作為主管機關的交通部,應該積極研議。
#保障範圍 180日和12,000公里的限制,考慮到車安中心鑑定作業的時間遠超過檸檬車條款的180日,可見這樣的設計並非「合理期間」。同時,和台灣有相似氣候條件的佛羅里達州,保障和相關制度遠比台灣健全。因此,經濟部應該進行滾動性的檢討,以利解決糾紛,維護道路安全。
為了廣大汽車消費者的權益,我們會持續緊盯檸檬車法案的修正,讓台灣的汽車消費者,不再飽受檸檬車維修召回求助無門、來回奔波的困境!
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過18萬的網紅公視新聞網,也在其Youtube影片中提到,蘇花公路遊覽車事故,運安會經過開會認定為一級重大公路事故,將會立案調查,而昨天遊覽車同業公會到現場了解,初步研判較有可能是駕駛超速,過彎角度不夠大才會釀成意外,對此運安會回應,目前相關事證已經蒐集完成,未來會做煞車系統相關測試,釐清是人為還是機械因素。 詳細新聞內容請見 https://news....
重大事故車認定 在 吳禹寰 Facebook 的最佳貼文
💕【吳禹寰之友會-取之社會,用之社會】💕
至上任以來,接獲需多服務案件,更近身接觸的基層民眾,發現到社會上那一個我們看不見的角落,等待著我們伸出援手,便以禹寰名義成立之友會,希望以小愛來讓社會大眾更加重視關懷弱勢,拋磚引玉號召社會上更多善心人士加入關懷弱勢團體行列,為社會帶來更多溫暖。
🧯捐贈台南文賢消防分隊消防救災裝備🧯
消防人員救災十分辛苦且充滿危險,尤其長時間救災對消防安全性及體力消耗更是一大考驗,疫情衝擊下,消防弟兄除了投入第一線防疫,在救災及維護市民安全仍盡全力,個人救災裝備更是消防弟兄重要防護,感謝仁德區長黃素美居中協調,藉由之友會媒合企業一同捐贈,希望消防人員執行災害搶救能有更好防護。
#火神的眼淚 #消防弟兄更安全提高災害搶救效率
🚲捐贈本校弱勢家庭應屆畢業生自行車乙部🚲
鼓舞學童逆境而上,開創未來,捐贈新豐區二十二所小學每校一輛腳踏車,由各校校長依資格認定,將腳踏車送給真正需要關懷的畢業學童。希望在疫情嚴竣之際,透過捐贈腳踏車提供弱勢學童實質幫助,讓他們未來的升學之路能更平坦。
#突破逆境力爭上游
🤝慰問太魯閣號出軌事故關廟居民🤝
突如其來的重大交通事故,造成罹難者家屬受到極大的的心靈創傷,當下接獲通知,不幸有兩位罹難者是關廟區的居民,便以之友會名義慰問家屬,期望能以最實際的方式,願家屬早日度過這一個難關。
#共度難關攜手度過
-感謝報導
中華新聞雲-吳禹寰之友會贈22國小腳踏車
https://www.cdns.com.tw/articles/412418
聯合新聞網-台南市議員吳禹寰、吳禹寰之友會合贈消防個人防護裝備
https://udn.com/news/story/7323/5669064?from=udn-ch1_breaknews-1-99-news
#臺南市議員吳禹寰
#吳禹寰之友會
#讓我們一起為社會盡一份心力
重大事故車認定 在 Facebook 的精選貼文
交通部長王國材親自召開0402臺鐵408次列車事故第二次罹難者家屬懇談會 面對面傾聽及回應家屬心聲
為讓0402臺鐵408次列車事故罹難者家屬瞭解臺鐵安全改革與關懷作業持續辦理情形,交通部長王國材指示臺鐵局彙整家屬意願,擇定於7月31日下午2時在臺北車站5樓臺鐵局第一會議室及第二會議室召開第二次罹難者家屬懇談會。在集會活動人數室內上限50人的防疫規範下,本次懇談會分為兩間會議室進行,第一會議室由交通部王國材部長現場主持,第二會議室同步以視訊方式進行,並由胡湘麟政務次長在場,面對面傾聽家屬心聲,並即時回應說明;另有無法到場的家屬亦透過關懷員協助的方式同步參與視訊,本次懇談會(含在外參與視訊)共計有49位家屬、委任律師,以及邱臣遠、洪孟楷、陳歐珀、劉櫂豪、王婉諭、李貴敏、邱顯智、陳柏惟、賴香伶等9位跨黨派立法委員出席。
懇談會首先由全體人員起立默哀,王部長在致詞時表示,自0402事故以來,在第一線關懷與慰問及協助家屬處理親人後事同時,深刻體會家屬喪失親人之悲慟,除請家屬節哀,並保重身體,同時王部長也率全體同仁對於臺鐵未能平安載送旅客返家,再次向罹難者家屬致上最深歉意。隨即以臺鐵安全改革精進作為為題,就近期已展開並持續推動之臺鐵安全改革、推動安全管理系統,以及強化鐵道監理制度等面向進行簡報說明,另外,臺鐵局再就強化關懷工作進行補充。
懇談會過程中,家屬及與會立法委員表達臺鐵關懷工作未有同理心及細膩度、儘速成立傷者群組、應充分讓家屬掌握相關資訊、尊重家屬簽署和解書的意願、和解書是否可納入臺鐵安全改革事項、內容進度未適時更新提供家屬瞭解、相關費用補助核銷標準未明確、臺鐵總體檢改善事項未落實,以及成立跨黨派臺鐵改革監督小組等意見及建議,均由交通部及臺鐵局回應說明。
王部長於聽取家屬與委員意見,以及所屬單位之回應說明後,做成下列八項結論:
一、交通部及臺鐵局成立關懷小組專案強化關懷服務,請黃主任秘書荷婷會同臺鐵局高階主管逐一拜訪家屬瞭解訴求與協助。
二、尚未同意簽署和解書的家屬會持續溝通傾聽,並就家屬意見協調獲取共識,已簽署和解書的家屬亦將尊重其調整的意願。
三、臺鐵總體檢列管事項,要求本部重大工程督導會報加強抽查及督導,以落實安全改革。
四、臺鐵安全改革將以3個月為期進行提報,公布於臺鐵局官網0402事故專區,讓家屬、傷者及社會大眾周知,同時提送本次懇談會出席委員。
五、下次懇談會時間請太魯閣的眼淚團體王理事長薇君整合家屬意願及時間進行安排,交通部將儘速召開。
六、家屬及傷者相關費用核銷從寬認定,請臺鐵局訂定給付項目及標準後公布家屬周知,以利申領。
七、請臺鐵局儘速成立傷者群組,以利意見反映及溝通聯繫。
八、本次會議紀錄及意見回應,請臺鐵局在二週內完成並送家屬及出席委員。
王部長最後表示期盼交通部及臺鐵局同仁,要以主動積極及具同理心的態度,讓事故罹難者家屬所關注的議題都能迅速並適時得到回應及解決,協助早日走出傷痛,回歸正常生活。
重大事故車認定 在 公視新聞網 Youtube 的最佳解答
蘇花公路遊覽車事故,運安會經過開會認定為一級重大公路事故,將會立案調查,而昨天遊覽車同業公會到現場了解,初步研判較有可能是駕駛超速,過彎角度不夠大才會釀成意外,對此運安會回應,目前相關事證已經蒐集完成,未來會做煞車系統相關測試,釐清是人為還是機械因素。
詳細新聞內容請見 https://news.pts.org.tw/article/517557
-
由台灣公共電視新聞部製播,提供每日正確、即時的新聞內容及多元觀點。
■ 按讚【公視新聞網FB】https://www.facebook.com/pnnpts
■ 訂閱【公視新聞網IG】https://www.instagram.com/pts.news/
■ 追蹤【公視新聞網TG】https://t.me/PTS_TW_NEWS
#公視新聞 #即時新聞
-
看更多:
■【P sharp新聞實驗室】全媒體新聞實驗,提供新一代的新聞資訊服務。 (https://newslab.pts.org.tw)
■【PNN公視新聞議題中心】聚焦台灣土地環境、勞工司法、族群及平權等重要議題。 (https://pnn.pts.org.tw)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/PEoA4MLNtpA/hqdefault.jpg)
重大事故車認定 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
旦那の運転が荒くて心配。
片側2車線の道路で右側に
いたのに左側に店をみつけて
いきなり左折。
クラクションならしまくり。
歩行者が振り返る。
渋滞している道路でいきなり転回。
団地の交差点でもスピードを
緩めることなく直進。
他にもあるけど、細かいことだけど、
一緒の車に乗ってると神経が
休まらないし事故る
んじゃないかと心配だし、
知らない人と喧嘩になっ
ちゃうんじゃないかとか
余計なことまで考えてしまう。
こういう人ってどういえば
安全運転してくれるんだろう?
こんな状態なのに旦那の
免許はゴールドで私は青。
私のほうが随分年下だから
言うこと聞いてくれない。
仕事でも社用車に乗ることあるし、
安全運転して欲しい。
同じような悩みの人いませんか?
無理じゃないかな。
運転すると荒くなる人って
のはモラハラ気質だと思う。
奥さんがずいぶんってのも
年下見下せる相手を嫁に
したってモラハラの表れだろう。
格下認定してる人から
法規について注意されても
「心配性だなwお前と一緒に
するなw」
と馬鹿にするか
「嫁のくせに生意気な!」と怒るか、
どっちにしろ本気にとらない
んじゃないかな。
強い人、偉い人にはヘコヘコ
して弱そうな相手には強気に
出るってのは本性だから
どうにもならない。
旦那が強く出られない人に
お願いして説教してもらっても、
その場でヘコヘコして
終わって変わらないだろう。
旦那の運転をかえるんじゃなく、
一緒に行動する時は481が
運転する、
一人の時は放置する、
しかないと思う。
レスありがとうございます。
>
「心配性だなwお前と一緒に
するなw」
と馬鹿にするか
まさにこれです。
自分で痛いめにでもあえば
治るのかとも思うのですが、
他人に迷惑かけることに
なるだろうし、
旦那がひどい怪我でもしたら
大変だし、
治りませんか…
旦那は事務員系の仕事で
けして強面ではないのに
いかにも柄の悪そうな車や
人にも遠慮なく。
よく今まで無事だったなと。
私結婚するまで
ドライバー系の仕事してて
事故の話とかも何か考えて
くれないかと話してみたり
するんだけど、
あら捜しするだけで聞いて
くれないですね。
私が運転してても横から
いろいろするんですよ。
勝手に手を伸ばして
クラクションならしたり。
私が鳴らしたみたいに
見えるから絶対やめてっていうのに。
わからない道走ってる途中で
ナビをいじったり。
だからもう運転はまかす
ことにしてたんだけど、
こっちの身も危険な気がして
きたのでできるだけ運転する
ことにします。
せっかく休みででかけても
行き道だけで喧嘩になってしまう。
他人に怪我させる前に免許
取り上げて欲しいわ
運転以外にも問題はありそう
今はなくてもこれから出てくるかも
そんなんじゃ一緒にいるの辛そうだね
いずれDVとかされない
ように気を付けて
そうなんですよね…
非常に口が達者なので
口喧嘩で勝ったことはありませんね。
誰に対しても手を上げたりはしない、
どちらかというと口で煽って
相手に手を上げさせるタイプです。
あげさせておいてから
それをかたに追い込みかける
感じです。
これからのことはわかりませんが、
ありがとうございました。
こんなこと言いたくはないけど、
よくそんなんと結婚したね
後輩がそれ。
俺は先輩で年上でゴールド免許。
注意しても聞かないどころか
俺の運転中に助手席で
シートベルトかけずに
捕まったりしてんの。
かかわらないのが吉だけど
身内じゃどうしようもないねえ。
うちの旦那そっくりw
確かに事故はなくて
ゴールドだったけど、
度重なるスピード違反で免
停まで喰らったよ。
流石にその後は若干大人しく
なったから、
やっぱり痛い目にあわないと
ダメかもよ。
レスありがとうございます。
どうしてそんなんwと結婚
したかというと、
私が巻き込まれた面倒くさい
トラブルを解決してくれたんです。
旦那は法律関係の仕事
(士業ではなくその補佐の
ような感じ)
でいろいろ法律にくわしくて。
弁護士さんに相談するような
案件だったのですが、
お金なくて出来なくて困っ
てたのをたすけてくれました。
それで好きになってしまって。
その頃は車持ってなくて
電車で移動してました。
結婚してから車を買ったので
まさかそんなに変貌すると
思わなかったです。
何か不満かストレスで
おかしくなってる?
とおもったりもしたのですが
義父母によると昔からだそうでorz
一定数こういう人がいる
みたいですね。
話には聞いたことがあっても
目の前でみると恐ろしいです。
私自身交通事故にあった
ことがあるので特に。
なんとかひどいことになる
前に普通の運転してほしい。
休日しか乗らないので
出来るだけ私が運転していく
ことにします!!
長々とすみません。
ありがとうございました。
スレを立てるまでに至らない
愚痴・悩み・相談
Part9 の481です。
夫の運転が荒くて心配な件を
ご相談させていただいたものです。
あの後、まとめサイトに転載
されているのを見たら
そちらのほうにもたくさんの
レスをつけていただいていて
夫はふるぼっこでした。
暴言とか言われてちょっと凹み
昨日、義父母に聞いたのですが、
夫は小学生の頃授業中に
校舎の3階から落ちたそうです。
しばらく意識不明だったとか。
他にもつり船から落ちたとか。
家でも階段から1度落ちました。
どうやら授業中ずっと席に
座っていることが出来ない
子供だったらしいです。
確かに今でもかなり
動き回っていて落ち着きが
ない感じです。
もうすぐ40歳なのに。
こういうところが今の運転の
荒さにも影響している
のだなと感じました。
ADHDなんですかね?
聞けませんでしたが。
それで現在夫は義父が代表を
している事務所に勤めているので
普段の運転の様子がかなり
乱暴だということを伝えて
できるだけ社用車に乗らない
ようにしてくださいとお願い
してみましたら、
家でのことも注意してくれる
ことになって私たちの車は
手放すことになりました。
必要なときは義父の所有する
車を貸してもらうことになりました。
私が運転するという条件で。
仕事は普段は自転車で
行ってますので。
義父には頭があがらないです。
義父もすごくよく似た
タイプに見えるんですが。
(落ち着きがないではなく、
口が達者なところとか)
義父の事務所の
クライアントは企業がほとんどで
もし何か重大な事故を
起こせばまずいことになるそうです。
以前話したときよりずっと
真剣に受け止めてくれたので
もっと早く言ってみたら
よかったです。
ここで相談してよかったです。
ありがとうございました。
私ずっと身分違いの嫁と思わ
れているんだろうなと義父母
苦手だったのですが、
よく話してみたらちゃんと
聞いてくれたのでよかったです。
(夫:裕福家の一人息子、
私:庶民の高卒。
親は運送屋)
>ふるぼっこでした。
他に犠牲者が出る可能性も
あるわけだから仕方ない
義父母が分かってくれてよかったね
ありがとうございます。
皆様からごらんになれば嫌な
人間なのでしょうが、
私には大切な夫ですので。
これからできるだけ義父母と
連携していけるといいなと思います。
ここに書かなければ昨日義父
母に話す勇気もなかったと思います。
義父母はけして嫌なことを
してくる人たちでは
ありませんでしたが、
自分が家庭板脳になって
しまったのか距離を作っていました。
結婚するときも反対はさ
れずにでも喜ぶ感じでもなくて。
夫は一人子ですし、
近距離なのでこれからは
もっと仲良くして行きたいと
思います。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jEL7czCnvo4/hqdefault.jpg)