「オンラインサロンって何をやってるかわからない…。」という声をしばしば聞くので、たまにはその中身を公開しようと思います‼️
============================
鴨頭嘉人のオンラインサロン【チームカモガシラジャパン】は、基本的に『鴨頭嘉人の冒険の物語を毎日2000文字から3000文字」で読めるオンラインサロンです❤️
➡️ https://kamogashira.com/onlinesalon/
============================
「仕事が出来る人」の特徴を間違えるな‼️
================================
Voicyの【TKJ社内報】でも同じ内容を喋っているので「読むより聴きたい💓」という方はコチラから登録出来ます‼️
→https://www.facebook.com/groups/TKJkamosalon/permalink/2717082601876621/
================================
先日、古澤大志とヒロキングと3人でパレスホテルというホテルのラウンジでランチをしました♪そのランチに招待してくれたのは一緒に食事をした大志でした💕
大志がランチの前に僕の家にタクシーを手配してくれて「11時前に自宅前にタクシーを手配しているので、それに乗り込んで頂ければ❗️」という指示があったので、そのタクシーに乗りました❤️
タクシーに乗り込むと、行き先も何も言わなくても大丈夫なようになっていて、さらにお会計もしなくて良い状態でホテルへ案内されました❗️
それからホテルに着いて、大志は「鴨さんの次の行先への出発は13時15分なので、それまでお時間頂戴致します❗️確認事項がいくつかあります❗️❗️」と丁寧に説明してくれました。
まず、現在進行中の「鴨の手線プロジェクト」の確認です❤️
「7/2~7/15まで山の手線の中で1車両 全部鴨頭嘉人の広告でジャックする」というプロジェクトです❤️
ランチ中に行った「鴨の手線プロジェクト」の確認事項は、
■JRさんからの要望事項への対応の最終確認
■広告デザイン表記の仕方の確認
■社内で使用する広告にVoicyの告知を入れても良いか、株式会社Voicyの緒方社長に了承をいただく作業
などがあり、この他にも鴨の手線のことだけで4〜5個くらいの確認事項を済ませ、
そうしている間に食事が運ばれてきます(≧∇≦)💕
食事が始まったら話題が変わります❗️❗️
ヤキニクマフィアをオープンするビルと同じビルの6階のプロダクト「KAMO ZAP」「脱毛サロン」「彫刻リンパ」「カフェ」の図面を2種類、大志がテーブルの上に出してそれぞれのメリット、デメリットについて説明し、どちらの案で進めるか確認をします❗️
KAMO ZAP、脱毛サロン、彫刻リンパは、そこで働くスタッフとお客様との信頼関係が ある程度、築けているお客様が通う場所になります*\(^o^)/*
それに対して、カフェについては 初めて来たお客様が最初に目にする場所だと思うので、カフェスペースが少しだけ大きめになっている方の図面で進めてほしい という話をしました💕
そしてその後には「鴨English」のフランチャイズ展開に対しての将来像の確認事項の話に進んでいきます❗️
「きもっちゃん」という「話し方の学校」の副学長として話し方の学校のコンテンツを作ってくれたり「かも出版」で編集長を務めていたり、マルチに何でも出来ちゃう人がいるんです(≧∇≦)
大志から
「『鴨English』や『かもナビ』のプロジェクトの方でもきもっちゃんの力を貸してほしい」と相談をされたので、僕がすぐにその場できもっちゃんに連絡をして仕事を頼めるか、その仕事のフィーの支払い方法をどうするかについてを確認しました*\(^o^)/*
この他に、
■カフェの冷蔵庫の配置をどうするか
■6階スタッフが着用するユニフォームデザイン
■KAMO ZAPのプロテイン開発進捗状況
などなど・・・
この1回のランチで食事をしている間に、実は、大志は僕にトータル20個の確認事項を用意していてそれをスムーズに流れるように確認できるよう手配してくれているんです(≧∇≦)‼️
ランチの時間だけで仕事を20個も確認してくれるって、今の僕にとってどれだけ助かることか分かりますか❓❓
普通に考えると、プロジェクトを1つ担当している人は、そのプロジェクトの確認事項1つ1つにめちゃくちゃ手間がかかっているはずなんです❗️❗️
鴨の手線プロジェクトでは
1つの広告デザインに関してJRさんと打ち合わせをしてこのデザインで良いのか悪いのか、変更点はどこか、なぜその変更が必要なのか・・・というこのやりとりを何回もしていると思います❗️
6階の設計だったら、設計事務所の方やビルの管理会社の方との打ち合わせでは1つ1つの確認事項に大志はめちゃくちゃ時間をかけています❗️
もし、仕事のスタイルを学んでいない人だったら、この20個のプロジェクトの中の1つだけでも僕の時間が欲しいと依頼してくる可能性があるんです❗️❗️
例えば、この20個の確認事項にそれぞれ30分ずつ時間を取られるとすると、
20個×30分=10時間
鴨頭嘉人の時間が10時間も取られることになります❗️
大志は、これでは僕の仕事が前に進まないということを先回りして考えて、池袋から大阪へ移動する途中の東京駅のすぐ近くにあるパレスホテルで僕が食事をしながら確認ができるよう手配しているんです*\(^o^)/*💓
移動と食事の時間を重ねてその間に20個の確認事項を済ませてくれるということです❤️❤️
つまり「相手の時間をいかに無駄にしないか」という配慮❗️❗️
これが仕事が出来る人と出来ない人の大きな違いであるということです*\(^o^)/*💓
仕事が出来る人と出来ない人の基準は「1つ1つの仕事を丁寧にやること」だけではありません。
「相手の時間に対する配慮」
これが出来るかどうかということも、仕事力の中の非常に優先順位の高い項目だと思います🔥🔥
チームカモガシラジャパンの皆さんもそれぞれのお仕事にお客様、取引先の方、上司の方がいると思います❗️
その人の時間を奪わないということがあなたの評価に繋がりますよ❤️❤️❤️
というお話でした*\(^o^)/*
・・・ちなみにその20個の確認が終わって、僕が席を立とうとした瞬間、大志は僕にこう言いました。
「このランチメニューの中でABCのどれが良いと思いますか❓」
この質問は、実はかもあきさんが本の出版の際にクラウドファンディングをする予定なのですが、そのリターンの1つである「かもあきランチ会」の会場がこのパレスホテルのレストランなんです💓
その時の価格も含めたメニューの選定を僕にするのが21個目の確認事項でした(≧∇≦)❤️
これぞ仕事が出来る人の仕事術「相手の時間を奪わない」でした*\(^o^)/*‼
じゃあね~❤️❤️❤️
同時也有83部Youtube影片,追蹤數超過36萬的網紅バイリンガルベイビー英会話,也在其Youtube影片中提到,今日は「眠くてウトウト...眠気と戦う姿が神可愛い♡ #Shorts」という動画をアップします!先日、昔のサーバーに古いホームムービーを見つけました。1時間もずっと観ていて、「宝物だ!」と思いました。このホームムービーは、アレックスの1歳の時にタカが撮ったムービーです。Isn't this cute...
着物 丁寧語 在 Facebook 的最佳解答
㊗️【第二次 舉辦線上會話】
上次大獲好評的線上吉他課程,
由於會彈吉他的人很少,
所以這次的內容改為線上會話。
《舉辦日期》
6/18(五)〜6/20(日)
和我1對1會話交流吧~
・單純只想和帥哥聊天
・希望我教你吉他
・有問題想問我
・煩惱諮詢
・想要一起喝酒
・讓我為你一人唱歌♡
30分鐘的內容,可隨你的喜好調整內容😎
ーーーーー
✴️預約方式
①進入Skillive網站後
https://skillive.com/product/221
請先設定語言環境(現在網站內的中文設定只有簡體字🙇♂️)
②請選擇課程、上課日期後預約購買
※請以信用卡方式支付。
希望上特別課程的話,在預約完後我們再一起討論日期。
▼特別課程
https://skillive.com/product/226
③完成預約後,Skillive會寄送通知訊息給你
因為訊息內容是日文,直接忽略沒有關係。
我在確認預約內容後,會主動在Skillive上傳送『請告訴我你的Instagram帳號』的訊息給你。請回覆我你的帳號。
之後,我會直接在IG上傳送訊息和你聯絡。
④視訊通話
在預約時間開始的10分鐘前,帥哥會傳送訊息和你確認。
準備OK後就會開始視訊通話!
一起開心聊天吧😄
※視訊電話是使用IG視訊的方式
在我的Instagram個人簡介欄內的精選動態裡,有記錄上次上課的情況,看了之後能了解大概是什麼樣的感覺,還請參考看看。
如果還有其他問題的話,請留言告訴我。
中文翻譯:林嘉慶
ーーーーー
【上次參加的第一期生們的課後回饋】
📢台灣 女生
George 老師非常細心,說明很清楚。也是因為George 開線上課程,我才把吉他重新拿出來,被忘記的吉他以前一定偷偷在哭泣。雖然現在還是沒有工作的時候才有空練習,但還是希望趕快學會,再彈給George 聽😁
📢台灣(住在日本)女生
跟帥哥聊天很快樂,又有趣,又可以聽到帥哥唱歌,又可以一起喝酒,真是太感謝了!希望能常常準備這樣的線上課程。👏🥰😁
📢 香港 女生
這次很開心可以跟George學習吉他,George 真的是一位好老師👍🏻會了解你的喜好和程度,讓你學習得到新的知識之餘,也會想繼續努力學習下去,而且George很有耐心也很會聆聽,跟你學習真的很開心,謝謝你🙏🏻✨
📢 香港 男生
很高興可以跟George聊天。我跟他分享了我的夢想,也分享了我的困難,他很耐心的聽我說話,也很努力的用國語給我建議。他也很樂意的跟我分享他現在的工作,雖然辛苦,但是要捉緊自己喜歡的東西。
他喜歡音樂,我喜歡我教的孩子。
雖然會遇到辛苦的事情
我們一起加油吧!
📢日本 女生
「長得好帥、唱得好聽、彈得好強!」
的George開設的線上課程!所以,我馬上就申請了。
雖然我在學生時代只有學了一點吉他,但我提出了想彈彈看George的拿手歌曲的請求。
他用鏡頭拉近的方式,仔細地教我和弦進行和指頭的按弦方法。雖然我離能自彈自唱還很遙遠,但課程中還夾雜了一些很愉快的對話,讓我下次還想報名參加。
除此之外,我們還一起聊天、一起唱歌,我還收到了很棒的小禮物!✨
充滿魅力的George線上課程。
我很期待之後的上課!
📢台灣 女生
首先謝謝 稻村壤治(George)老師在Skillive平台開課,且很貼心的為看不懂日文的學習者改用IG視訊上課,並在有限的時間內以專業、耐心以及有趣的上課方式教導。
一位專業的老師可以是名氣很響亮的老師,也可以是所謂某某王牌老師,但對我而言一位專業的老師是會以自己的專業一起與學習上確有困難的學習者解決學習上的問題或替代方案
而不是輕易的拒絕真心想學習的人或直接忽視程度不好的學習者
還記得視訊上課前 George老師有請第1位視訊學習者分享課後感想,在分享中讓我瞭解到在有限的時間內想要多學習或多瞭解須要先作好課前作業,那就是須要先知道自己想要學什麼或瞭解什麼先寫起來或事前告知 George老師,到了上課時間就能很快速的上課,而且如有問題也可以快速提問, George老師會很有耐心的用各種方式讓學習者真正瞭解為止。
或許有些人跟上課前的我一樣,雖然超想報名上課,但一看到線上視訊就想放棄或一直猶豫不覺;現在上完課的自己很感謝上課前能鼓起勇氣按下報名的自己
老實說上課前接到 George老師視訊電話前,整個人緊張到不行也不知道跑了幾次廁所,但到了真正上課時;起初還是很緊張,但慢慢的會被 George老師有趣的上課方式吸引,而忘了緊張,最後會感覺像在跟一位很要好的朋友或哥哥在聊音樂學習音樂,超自然且快樂的。
最後再次謝謝 George老師的建議、鼓勵以及教導,我一定會盡快拿到合格職照,然後認真且快樂的學習吉他和日文。
◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎ ◾︎◽︎
㊗️【第二回 オンライン会話企画開催】
前回大好評だったオンラインギター教室。
ギターやっている人が少ないという結果を経て、
今回はオンライン会話という内容になりました。
《開催日程》
6/18(金)〜6/20(日)
1対1で話をしましょう~
・ただただジョージと話したい
・ギター教えてほしい
・質問したいことがある
・中国語教えて?
・悩み相談をしたい
・一緒に酒飲むべ〜
・私のためだけに歌って♡
30分、あなたの好きに使って下さい😎
ーーーーー
✴️御予約方法
①スキルライブというサイトに入る
https://skillive.com/product/221
②コース、授業日程を選んで購入
※支払いはクレジットカード払い
特別コース希望の方は購入後、日程を相談しましょう。
▼特別コース
https://skillive.com/product/226
③スキルライブからメッセージが届く
本来、スキルライブからメッセージが来て、そのURLからオンライン会話を行うのですが、
前回非常に不具合が多かったので...
Instagramでのビデオ通話機能を使わせて頂く形にしました。
予約を確認後、僕から『Instagramのアカウントを教えて下さい』というメッセージをスキルライブで送信させて頂きます。お手数ですがアカウントを教えて下さいませ。
その後、Instagramでメッセージを送信させて頂きます。
④ビデオ通話
御予約された時間10分前に稲村からインスタDMを送らせて頂きます。
問題がなければ御予約時間にビデオ電話をかけさせて頂きます。
楽しくお話をしましょう😄
プロフィール欄にあるInstagramハイライトをご覧頂ければ、前回どんな感じだったかなんとなく分かると思いますのでよろしければご覧下さい。
質問などあればコメントで受付させて頂きます。
ーーーーー
【前回参加された方のレビュー】
📢台湾 女性
ジョージさんはとても気が利くし、説明もすごく分かりやすかったです。
お陰で、久しぶりにギターを出して弾けました。
今は練習する時間はあまりないけど、もう一度頑張ってギターを練習して、先生に聞かせたいです😁
📢台湾(日本在住)女性
イケメンさんと会話出来てとても嬉しいです。
面白いし、リクエスト曲も歌ってくれて、さらには一緒にお酒も飲んでくれて、感無量です。
もっと開催してほしいです! 👏🥰😁
📢香港 女性
今回はジョージにギターを教えてもらえて本当にら嬉しかったです。素晴らしい先生です👍
私のレベルに合わせてゆっくり教えてくれるし、それぞれに合った方法も教えてくれました。
引き続き練習頑張ろうと思いました!
本当にありがとうございました🙏✨
📢香港 男性
ジョージと会話できて本当に嬉しかったです。
自分の夢や辛いことを話しましたが、彼は私の話を真剣に聞いてくれましたし、アドバイスもしてくれました。
それから彼は、僕も今辛いことたくさんあって大変だけど、好きだって気持ちを大切にしてほしいと言っていました。
苦しいことがありますが、一緒に頑張りましょう!
📢日本 女性
「顔よし、歌よし、ギターよし!」
の稲村さんがオンライン教室を開設!ということで、早速申し込みをしました。
ギターは学生時代に少し触っただけの私ですが、稲村さんの持ち歌を弾いてみたいとリクエスト。
コード進行、指の押さえ方をカメラに近づけて教えてくださいました。まだまだ弾き語りまでは程遠いですが、楽しい会話も交えた授業はこれからも受けてみたいと思いました。
その他おしゃべりをしたり、歌を一緒に歌ったり、そして素敵なプレゼントも!✨
魅力いっぱいの稲村さんのオンライン教室。
これからも期待しています!
📢台湾 女性
この企画を開催してくれてとても嬉しいです。
ジョージさんは日本語が分からない私に、インスタで丁寧にやりとりをしてくれました。
ビデオ電話をする前に、緊張しすぎて何度お手洗いに駆け込んだことか分かりませんw
いざ始まるとなった時も緊張でおかしくなりそうでした!
でも会話が始まったら、
友達やお兄ちゃんと自然に会話してるようなジョージのスタイルにどんどん引き込まれていき、気がついたら緊張を忘れて楽しんでいました。
ジョージからもらった言葉を胸に今の仕事を頑張って、落ち着いたらギターと日本語勉強を再開しようと思います。
本当にありがとうございました。
着物 丁寧語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
レストランの店員が使う接客英語フレーズ集(完全版)
=================================
今回は、レストランで使う接客英語をご紹介します。レストランへの入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごとに分けてわかりやすく解説します。
--------------------------------------------------
入店時の人数確認
--------------------------------------------------
まずは入店からスタートしましょう。お客様の人数を確認する場合は「How many in your party?(何名様ですか?)」と尋ねます。ここで出てくるpartyは「グループ」と同じ意味になるためgroupを使って表現することもできますが、レストランでは party の方がよく使われます。また、よりシンプルに「(For) how many?(何名様ですか?)」と聞いたり、カジュアルなレストランであれば「How many?」だけで人数確認をしてもOKです。入店してきた人数が2名であれば、「For two?(2名様ですか?)」や、シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言っても問題ありませんが、forを頭につける方がより自然な感じがします。
『何名様ですか?』
How many in your party?
(For) how many? ※カジュアルなレストランであれば、How many?だけでOK。
『2名様ですか?』
For Two? ※シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言ってもOK。
--------------------------------------------------
予約確認と待ち時間の案内から着席まで
--------------------------------------------------
【予約の確認】
お客様に予約の有無を確認する際は「Do you have a reservation?(ご予約はありますか?)」と聞きます。
『ご予約はありますか?』
Do you have a reservation?
【待ち時間の案内から着席まで】
予約がなくすぐに席に案内できない場合は、まず「It'll be about a 15-minute wait.(ただいま待ち時間は15分程度です)」や「It’ll be about 15 minutes.」のようにお客様に待ち時間を伝えます。15-minute waitの方が若干フォーマルな響きがありますが、どちらを使ってもOKです。すぐに席に案内できる場合は、「It’ll just be a few minutes.(少々お待ちください。)」と伝えるといいでしょう。
『待ち時間は15分ほどです。』
It'll be about a 15-minute wait.
It’ll be about 15 minutes.
待ち時間の案内後は、お客様の名前をウエイティングリストに載せるため名前を確認します。「お名前をうかがってもよろしいですか?」は「Can I get your name, please?」や「May I have your name, please?」で表現しますが、後者の方がよりフォーマルな響きがあります。名前を聞くときの定番フレーズに「What’s your name?」がありますが、失礼な響きがあるためこのフレーズを使って名前を確認しないようにしましょう。
『お名前をお伺いしてもよろしいですか?』
Can I get your name, please?
May I have your name, please?
名前を聞いた後は「We'll call you when your table is ready.(お席のご用意ができましたらお呼びいたします。)」と伝え一旦会話を終わらせます。席の準備ができたら「Your table is ready. Right this way.(お席がご用意できました。こちらへどうぞ。)」と伝え、お客様を席まで案内します。「Right this way.」の代わりに「Follow me, please.」を使ってもOKです。
『お席の準備ができましたらお呼びいたします。』
We'll call you when your table is ready.
『お席のご用意ができました。こちらへどうぞ。』
Your table is ready. Right this way.
Your table is ready. Follow me, please.
--------------------------------------------------
食事の注文と提供
--------------------------------------------------
【挨拶と自己紹介】
次は注文です。アメリカでは一般的にお客様が席に着くとウェイター・ウェイトレスが挨拶と自己紹介をして、テーブルを担当することを伝えます。
Hi, welcome to Hapa’s. My name is Jun. I’ll be taking care of you today.
(Hapaへようこそ。このテーブルを担当するジュンです。)
「I’ll be taking care of you today.」 の代わりに「I’ll be taking your order today.」 と言うこともでき、どちらを使ってもOKです。カジュアルなレストランであればもう少しシンプルに「Hi, I'm Jun. I’ll be your server today.(このテーブル担当のジュンです。)」と言うこともできます。
『このテーブル担当のジュンです。』
Hi, I'm Jun. I’ll be your server today. ※カジュアル
【飲み物・前菜の注文】
次は飲み物の注文です。一般的に、挨拶と自己紹介が終わると飲み物の注文を取ります。「初めに何かお飲み物はいかがでしょうか?」は「Can I get you started with anything to drink?」や「Can I start you off with anything to drink?」で表現します。「Would you like anything to drink?」を使っても問題ありませんが、「Can I get you started with anything to drink?」と「Can I start you off anything anything to drink?」の方がよく耳にするような気がします。ちなみに anything の代わりに something を使ってもOKです。
『始めに何かお飲み物はいかがでしょうか?』
Can I get you started with anything to drink?
Can I start you off with anything to drink?
飲み物の後は前菜の注文を取ります。前菜の注文を聞く時はシンプルに「Any appetizers?(前菜はいかがでしょうか?)」や、よりフォーマルに尋ねる場合は「Would you like any appetizers?」と聞きます。飲み物と一緒に前菜の注文を取る場合は「Can I start you off with any drinks or appetizers?(初めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?)」と尋ねます。
『前菜はいかがでしょうか?』
Any appetizers?
Would you like any appetizers? ※フォーマル
『始めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?』
Can I start you off with any drinks or appetizers?
飲み物や前菜の注文が終わったら「I’ll be right back with your drinks.(お飲み物をすぐにお持ちいたします。)」、「I’ll be right back with your drinks and appetizers.(お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。)」と言ってその場を離れます。
『お飲み物/お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。』
I’ll be right back with your drinks.
I’ll be right back with your drinks and appetizers.
お客様の注文が決まっていない場合は、「I’ll be back in a moment to take your order.(お決まりの頃お伺いします。)」と言って一旦テーブルを離れ、頃合いを見て再び注文を取りに戻ります。
『お決まりの頃お伺いします。』
I’ll be back in a moment to take your order.
【メイン料理の注文】
次はメイン料理の注文です。一般的に、飲み物を持ってきたタイミングで注文をとります。注文をとる際は、「Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?(ご注文はお決まりですか?それとも、もう少しお時間が必要ですか?)」のように聞くことが一般的で、「Do you still need a few more minutes?」の一言を加えることで、お客様に対して「もし注文が決まっていなくても大丈夫ですよ、急がなくていいですよ」という意味合いが伝わります。またシンプルに、「Are you (guys) ready to order?」や「What can I get for you?(ご注文は何になさいますか?)」のように尋ねてもOKです。
次の人の注文に移るときは、「And for you, sir/miss?(お客様[男性/女性]はいかがなさいますか?)」と尋ねます。「And for you?」だけでもOKですが、sirやmissを入れる方が丁寧な響きになります。ちなみに、missの代わりにma’amを使うこともできますが、 ma’amには年配の女性の響きがあるので使い方には気をつけましょう。
『ご注文はお決まりですか?』
Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?
Are you (guys) ready to order?
What can I get for you?
『お客様はいかがなさいますか?』
And for you, sir/miss?
【おススメ料理の紹介】
オススメを聞かれた時は、お店の人気料理と個人的に好きな料理のどちらをススメてもOKですが、アメリカではウェイター・ウェイトレスが個人的に好きな料理を進めることが多いように思います。お店の人気料理を紹介するときは「We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)」、個人的に好きなお店の料理を紹介するときは「I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)」のように表現するといいでしょう。
~おススメ料理を紹介する~
We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.
(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)
I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.
(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)
【サイドメニューの注文】
スープやサラダなどサイドメニュー付きのメイン料理の注文を受けたときは、ついてくるサイドメニューをお客様に紹介します。その場合は、「You have a choice of a soup or salad.(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)」や「That comes with either soup or salad.(サラダかスープがついてきます。)」のように伝えます。
~サイドメニューを紹介する~
You have a choice of a soup or salad.
(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)
That comes with either soup or salad.
(サラダかスープがついてきます。)
【覚えておくと便利な表現】
~注文を受けた料理を切らしている場合~
I’m sorry. We are out of salmon today.
(申し訳ありません。今日はサーモンは切らしております。)
~お客様が選んだ料理を褒める場合~
Excellent choice.
(素晴らしいチョイスです!)
That’s my favorite dish. It’s delicious.
(それは私が個人的に一番好きな料理です。すごく美味しいです。)
お客様に食事を楽しんでもらうために「お客様が注文された料理は美味しいですよ」と一言加えるといいでしょう。
【注文を終了する】
注文を一通りすべてとり終えた後は、「Can I get you anything else?(他にご注文はございますか?)」や「Is there anything else I can get for you (guys)?(ご注文は以上でよろしいですか?)」と聞いて他に注文がないかを確認します。そして、その場を離れる前に「Your food will be right out.(料理はすぐにきますのでお待ちください。)」や「We’ll get working on that right away.(すぐに取り掛かります。)」と一言伝えましょう。「We’ll get working on that right away.」を日本語に直訳すると少し違和感ありますが、要するに「これからすぐに作りますのでお待ちください」といった意味合いになります。
『他にご注文はございますか?』
Can I get you anything else?
Is there anything else I can get for you (guys)?
『料理をすぐにお持ちします』
Your food will be right out.
We’ll get working on that right away.
【料理をお客様に提供する】
注文の料理をお客様にサーブするときは「Here’s your pizza.(こちらがご注文のピザです。)」と言ってテーブルに置きます。そして、注文した料理が全て揃っているかを確認するときはシンプルに「Is that everything?(ご注文は全てお揃いでしょうか?)」と尋ねます。料理のサーブが終わりその場を離れるときは、「Enjoy your meal.(ごゆっくりどうぞ。)」とお客様に伝え、食事を楽しんでもらいましょう。
『こちらがご注文のピザです。』
Here’s your pizza.
『ご注文は全てお揃いでしょうか?』
Is that everything?
『ごゆっくりどうぞ。』
Enjoy your meal.
--------------------------------------------------
注文後のアフターケア
--------------------------------------------------
【食事の様子を確認する】
メイン料理のサーブが終わりお客様が食事を楽しみだしたら、食事の様子を確認するために頃合いを見計らってお客様のテーブルまで戻ります。食事に満足しているかどうかは「How are we doing? Is everything tasting OK?(お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?)」と尋ねて確認します。ここでは、「How are you doing?」と聞いても問題はありませんが、 「How are we doing?」と聞く方がフレンドリーな響きがあります。また、食事中に飲み物のおかわりが必要かを確認する場合は、「Would you like another drink?(ドリンクのおかわりはいかがですか?)」と聞き、drink の代わりに具体的な飲み物の名前を言ってもOKです。もしも、そのテーブル席のお客様全員に飲み物のおかわりを確認する場合は、「Can I get you guys another round of drinks?(「お酒を」もう一杯ずついかがですか?)」と聞くといでしょう。Round of drinks は「人数分のお酒」を意味し「もう一杯ずついかがですか?」を表します。基本的にお酒に対してのみ使われる言い方です。
『お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?』
How are we doing? Is everything tasting OK?
『ドリンクのおかわりはいかがですか?』
Would you like another drink?
【お皿を下げる】
食事が終わったかどうかを確認するときは、「Are you still working on your meal?(お食事はお済でしょうか?)」を使います。この表現は直訳すると「まだ食べていますか?」となり、お皿を下げる前に相手がまだ食べているかを確認する言い方として使われます。ここでお客様が「No」と返事をすれば食べ終わったことを意味するので、お皿を下げてOKです。
お皿を下げる場合は「Can I take your plate?(お皿をお下げしてもよろしいですか?)」や「Would you like me to take your plate?」と聞き、後者の方がより丁寧な響きになります。
『お食事はお済でしょうか?』
Are you still working on your meal?
『お皿を下げてもよろしいでしょうか?』
Can I take your plate?
Would you like me to take your plate?
【料理の感想を聞く】
食事を終えたお客様に「How was everything? Did you enjoy the meal?(お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?)」と料理の感想を聞きます。ここでのポイントは、「How is everything?」 ではなく「How was everything?」と尋ねることです。
『お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?』
How was everything? Did you enjoy the meal?
【デザートをすすめる】
食事の最後にデザートをすすめてみましょう。「デザートはいかがですか?」は「Can I interest you in some dessert?」や「Would you like some dessert?」で表現しますが、前者の方がレストランで使われる傾向が高いフレーズになります。その他にもよく使われるフレーズとして、「Do you have room for dessert?」という表現もあります。
『デザートはいかがですか?』
Can I interest you in some dessert?
Would you like some dessert?
Do you have room for dessert?
--------------------------------------------------
お会計
--------------------------------------------------
最後はお会計です。アメリカでは通常、お客様が食事を終えてから伝票をテーブルに置きます。伝票を置く際はお客様をせかさないためにも「I’ll leave the check here. You can take your time with that.(お会計はこちらです。ごゆっくり。」や「I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.」と一言添えるのが一般的です。
『お会計はこちらです。ごゆっくり。』
I’ll leave the check here. You can take your time with that.
I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.
また、アメリカでは複数のクレジットカードで支払いをすることがあり、各カードに均等にチャージするかを確認したい場合は「Would you like me to split it evenly?(各カード均等にチャージしますか?)」と尋ねます。また、evenlyを省いて 「Would you like me to split it?」 だけでも「各カードを均等にチャージする」ことを意味します。
『それぞれのクレジットカードに均等にチャージしますか?』
Would you like me to split it evenly?
【最後の挨拶】
お客様がお帰りになる際は、最後の挨拶を忘れないようにしましょう。
Thank you for coming. Hope to see you guys again.
(ありがとうございました。またのご来店お待ちしております)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
着物 丁寧語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳貼文
今日は「眠くてウトウト...眠気と戦う姿が神可愛い♡ #Shorts」という動画をアップします!先日、昔のサーバーに古いホームムービーを見つけました。1時間もずっと観ていて、「宝物だ!」と思いました。このホームムービーは、アレックスの1歳の時にタカが撮ったムービーです。Isn't this cute!!!
_______
私達(バイリンガルベイビー)は、国際結婚ですので、英語と日本語を混ぜながら話している国際カップルです。1日密着のバイリンガルVLOGやモーニングルーティン的なVLOGが多いので、英会話の勉強として見て頂いている方が多いです。英会話のためにご覧になられている方がいらっしゃれば、是非、下の英会話アドバイスもご覧ください!
では、「英語と日本語で国際結婚ののんびり週末のモーニングルーティンVlog|バイリンガル6歳児のはじめての野球|生きた英会話|バイリンガル子育て|バイリンガル育児|バイリンガルベイビー」をお楽しみください!!
★★アイシャ流の子育てに興味のある方は、是非、下記の書籍を御覧ください★★
https://amzn.to/36e7yYG
★★「英語が出てこない!もっと英語のアウトプットしたい方は、「英語ステーション」を是非オススメします★★
https://community.camp-fire.jp/projects/view/217750
★★私達ともっとつながりたい方は、有料コミュニティ「BBクラブハウス」も是非ご検討ください★★
https://community.camp-fire.jp/projects/view/217750
《この動画をオンライン英会話とか英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2-3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
#英会話 #英語 #モーニングルーティン

着物 丁寧語 在 やわらか宇宙研究所 Youtube 的最佳解答
RPG1000本ノックとはRPG苦手系ゲーマーがRPGに挑む企画。
ノックなので最短だと序盤のボスくらいまでのプレイになります。
本日94本目はファミコン版「Wizardry」です。
多分本作サブタイトルは「狂王の試練場」だと思います。
【RPG千本ノック!リスト】https://goo.gl/ed628U
【ゲームまとめ動画リスト】http://goo.gl/eQDBwk
【ゲーム入門系】https://goo.gl/JwjeFP
【比較動画リスト】http://goo.gl/PgDGy8
【チャンネルTOP】http://goo.gl/2bD2N9
タイトル:ウィザードリィ 狂王の試練場
ジャンル:RPG
ハード:ファミリーコンピュータ
発売日:1987年12月22日
希望小売価格:5,800円(税別)
発売:アスキー
開発:ゲームスタジオ
【本作発売周辺情報】
ファミコンではメタルギア・鬼太郎2や
アタックアニマル学園などが発売された時期。
PCエンジンが10月に発売されたばかりという状況。
この年はファミコンだけで言えばドラクエ2が1月に
発売した年で、コナミがドラゴンスクロールを、
タイトーが未来神話ジャーヴァスを発売した年。
どのメーカーもRP'Gが売れると見て色々なRPGが
発売されてるけど、生き残ってる物は無いかな…。
アルゴスの戦士がRPG風にアレンジされて発売
された時は流石に苦笑いでしたよ(´・ω・`)
あとメガドライブが翌年の10月発売です。
【ノック総評】
ウィザードリィ 狂王の試練場【8/10点】
今遊ぶとスゲェー遊び辛い古典的ダンジョンRPG。
原作はファミコン本体より古い1981年発売。
本作を遊ぶと、如何にドラクエが遊び易く
丁寧に考えられて作られているかが痛感できる。
多くの人が遊べるように配慮しながらも、
小さい容量の中に全部を収める…高難度過ぎる。
本作は映像表現が乏し過ぎて序盤が遊び辛く、
自分が何をやっているのか把握する事が困難で、
ゲームの世界観に中々入り込む事が出来なかった。
敵が何物か判別する事も出来ず、戦って良い敵か
逃げるべきかの判断が素人には解らず混乱する。
レトロフリークでこまめにセーブしながら遊べば
そこまで取り返しがつかない事にはならないのに
それでも緊張感が高い。宿屋に泊まる事にすら
気を遣うシステムや、序盤のキャラの貧弱さも
かなり渋めの調整だが、レトロフリークで楽に
リセマラ出来ちゃうから今遊ぶなら案外直ぐに
本作の魅力に辿り着けるだろう。万人向けでは
無いが、こんな地味でシビアなゲームが今でも
語り継がれている理由が良く解る。
原作に比べてファミコン版でグラフィックは
豪華になった様だが、それでも乏しい情報量に
最初は戸惑うが、1Fを自由に歩き回れる様に
なる頃には全く気にならない程度には慣れる。
ノック程度のプレイでは本作の洗礼は極一部
しか受けていないが、それでも解るシビアな
調整は、確実にワクワク感と直結している。
今回は1Fしか体験出来なかったけど、
実は翌日時間が有れば続きをプレイする
放送を取ろうかと思ってたくらいには
Wizは面白かった。当時PC版でプレイした
ユーザーたちの興奮は想像もつかないよなぁ…。
Wizガチ勢にその辺についても何れ聞いてみたい。
#ファミコン #ウィザードリィ #Wizardry

着物 丁寧語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳解答
今日は「バイリンガル2歳児の1日密着|アメリカ人ママのバイリンガル教育|おうち英語|オンライン英会話|英語リスニング|バイリンガルベイビー」という動画をアップします!久しぶりにバイリンガル2歳児の1日密着の動画ですね。最近、オリビア(バイリンガル教育中のバイリンガル2歳児)の成長が本当に速くて、あっという間に時間が経ってしまいそうなので、こういう1日密着の動画が本当に宝物ですね。アレックスのもこれから作りたいと思います!ご存じないの方もいらっしゃると思いますが、私は、アメリカ人ママで、日本でバイリンガル教育・バイリンガル子育て中です。動画はバイリンガル子育て・バイリンガル教育の日常生活の動画が多いので、「おうち英語をやりたい!」と思っている方、もしくは「おうち英語をやっています!」の方は、是非動画に使ってる英語をおうち英語の中で使ってみてください。自然な英語になっていますので、そのまま真似しちゃってもOKです!
最後になりますが、私達(バイリンガルベイビー の英会話)の動画は、おうち英語(お家英語)の勉強のために使っていらっしゃる親もいらっしゃるし、おうち英語(お家英語)だけでなく、TOEICの勉強(特にTOEICリスニング)で使われている方も多いみたいです。自分のニーズに合わせてぜひ動画をみて英語を勉強してください!
では、「バイリンガル2歳児の1日密着|アメリカ人ママのバイリンガル教育|おうち英語|オンライン英会話|英語リスニング|バイリンガルベイビー」をお楽しみください!!
国際結婚の我が家の様々なエピソードにご興味のある方はぜひ、チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ?sub_confirmation=1
《この動画をオンライン英会話とか英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2-3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
#バイリンガル #1日密着 #バイリンガル教育

着物 丁寧語 在 【着物・サト流#3】着付の仕方を丁寧に公開 ... - YouTube 的推薦與評價
【 KIMONO ・サト流#20】留袖コレクション 留袖あるある・あの時代劇スターとのエピソードとは❗️❓感動のエンディングにご期待ください ... サト読ム。 ... <看更多>