【おからパウダー勉強会へ!】
今日は午後から
料理家のための「おからパウダー勉強会」
へ参加してきました!
自分が妊娠糖尿病になった経験があるので、
おからは血糖値上昇を抑えてくれる
優秀な食材として、とても意識していました。
チョコブラウニーに入れて作ったり…
この度、さとの雪食品株式会社様主催の
おからパウダーの勉強会がカイハウスで開催されるとの
ことで、これは‼️と思い、参加することに!
本も多数出版されている管理栄養士、
渥美まゆみ先生
による「知って得する栄養学 食物繊維とおからの
パワー」は本当に勉強になりました。
体の中でも最も大きな免疫器官は腸管にあり、
免疫システムの7割が腸の粘膜に
集中しているとのこと!
新型コロナウィルスなど世間では
色々と大変な時期ですが、
感染症は防ぎきれないので、
もしかかってしまった事を考えると
結局のところ
自分の免疫力を上げておくことが
大切になるのではないかなと思います。
そんな意味でも、とっても優秀なおから!
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に
分かれるのですが、
水溶性食物繊維の効果は
①糖の吸収を穏やかにして血糖値を緩やかに(ペクチン:りんご、柿)
②コレステロールを吸着して体外に排出する(アルギン酸 フコイダン:昆布、わかめ)
③整腸効果(マンナン:こんにゃく)
不溶性食物繊維の効果は
①便のカサを増す(グルカン:椎茸、きのこ)
②便秘予防(セルロース:大豆、ゴボウ、玄米)
③大腸癌予防(リグニン:豆、ココア)
があるそうです!
どちらも大切!
といっても、毎日野菜を350g食べても
食物繊維量は目標の半分しか取れないんですって。
なので、おからパウダーを上手に活用して
毎日の食事に上手に活用して行きたいと思いました!
おからパウダー2杯でなんとレタス約一個分の
食物繊維に匹敵します^_^
今日はおからパウダーを使った4品の
レシピを紹介していただきました!
どれもとっても美味しかったです〜💕
お世辞ではなく本当に!
テーブルでは、お隣の席に
鎌倉でテーブルコーディネートとお料理のサロン
を主宰されていらっしゃるステキな松浦郁子先生が!
帰りも一緒でこのご縁に感謝です^_^
こちらの「おからパウダー」は
3月のMina’s Dining Tableレッスン参加者の
皆さまにサンプル品をプレゼントさせていただきますね。
お楽しみに💕
貝印株式会社カイハウスクラブ運営事業部の
佐藤様、依田様
この度はお声がけくださり本当にありがとうございました😊
#さとの雪
#おからパウダー
#おからシェフと坊や
#食物繊維
#貝印
#カイハウス
#料理研究家
#食空間プランナー
#長坂美奈子
#おからパウダー勉強会
Search