「異文化交流生日記.58」
みなさん、こんにちは✈️✨
異文化交流生、第101期生
南海の淡路島、岩屋が産んだ金太郎こと
アヤカです😊✨
どうぞよろしくお願いします🙇♀️✨✨
『日本到着🇯🇵✈️✨』
羽田空港に着陸した後、飛行機を降りる前に
・健康状態や隔離場所に関する質問表
・税関申告書
・健康カード
・検疫所に提出する誓約書
などが配られ
「検体検査の準備が整い次第
移動をご案内します」
と言うアナウンスがあったので
その間に機内で書類の記入を済ませました。
飛行機を降りてから
検体検査の場所へ移動する間に
PCR検査結果の証明書と、パスポート
そして機内で記入した書類の
提出を求められるカウンターが
2箇所ありました。
検体検査が行われる場所に着くと
先ず番号をふられました。
並んだ順に検査が済んだ後は
後にその番号で呼ばれて
検査結果を知らされるとの事でした。
検体検査は、唾液を使った検査でした。
唾液を1〜2ml、専用の容器へ
線が書いてあるところまで採取します。
専用のブースは
選挙🗳投票の時のような囲いの形で
壁に丁寧な説明が貼ってあったり
唾液を出しやすいように
レモン🍋や梅干しの写真が
貼ってあったりしました!
検体検査を通り抜けると
帰国後14日間の使用を要請されるアプリを
登録するブースへ移動します。
係員の方が、使い方や流れを
丁寧に教えてくださり
アプリの取得から、ログイン、登録までを
一緒に行って下さいました。
・位置情報確認アプリ
・ビデオ通話アプリ
・位置情報設定、保存アプリ
(iPhone以外の方はこちらも)
・接触確認アプリ
これらを案内されました。
その後は
検体検査の結果を待つ所へ向かいます。
そこで、結果が出た人から番号が呼ばれ
陰性結果をもらった方から
今回入所するホテルについての案内を頂きます。
移動出来る人の人数がある程度まとまり次第
入国審査を通り、荷物を受け取り
入所するホテルへ向かうバス🚌に乗り込みます。
私の場合は、帰国を予定していた7月1日から
ちょうど、外務省の規定が代わり
帰国日の次の日から6日間は
指定の宿泊施設での隔離を要請され
3日目、6日目には検体検査を受け
陰性なら退所し
その後更に14日間の自主隔離になるという
タイミングでの入国でした。
入国制限などの情報は
引き続き大変流動的だと思いますので
外務省のホームページをチェックするのは
本当に大事な事だなと感じました。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdfhistory_world.html
本日も最後まで
読んでくださった皆さま
ありがとうございマーックス😋✨✨🙏🙏
素敵なアニキが運営されている
オンラインサロンはこちらです!
DMMオンラインサロン
アニキリゾートライフ🏝
https://lounge.dmm.com/detail/676/
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅一二三渡辺,也在其Youtube影片中提到,大阪 とっとパーク小島 岬町 海釣り公園 とっとパーク小島 [ Totto Park Koshima ] 路 線 名 主要地方道 岬加太港線 所 在 名 大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1 T E L 072-447-5126 F A X 072-447-5127 開設時間 3月~11月 ...
淡路島 空港 バス 在 一二三渡辺 Youtube 的精選貼文
大阪 とっとパーク小島 岬町 海釣り公園
とっとパーク小島 [ Totto Park Koshima ]
路 線 名
主要地方道 岬加太港線
所 在 名
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
T E L
072-447-5126
F A X
072-447-5127
開設時間
3月~11月 6:00~20:00
12月~2月 7:00~18:00
休館日 / 毎週金曜日(祝除く)、年末年始(12月31日、1月1~3日)
※ トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
駅 長 名
設置者
岬町
67台 [大型車1台/普通車64台/身障者用2台]
1 台
男性(小)3器、(大)2器
女性 4器
トイレ 1器 / 駐車場2台
交流センター無料休憩・情報・物販・自動販売機の各コーナー
海釣り施設展望デッキ(無料)、釣りデッキ(有料)
道の駅アクセス情報(当駅まで)
1.国道26号深日中央交差点右折、府道岬加太港線を小島方面に約10分。
2.南海多奈川線多奈川駅より中日臨海バス10分「海釣り公園とっとパーク小島」下車
ようこそ岬町へ
岬町は、大阪府の最南端に位置し、大阪都心部から約50km、関西国際空港から約20kmの距離にあります。
道の駅がある小島地区は、大阪府の最西端に位置し、大阪湾ベイエリアの中で、きれいな海と美しい自然海岸を有し、和泉山系の豊かな緑に囲まれた地域です。眼前の海は、瀬戸内海国立公園に属し、関西でも有数の釣りスポットとして多くの釣り客が訪れます。
道の駅のアクセスとなる主要地方道岬加太港線は、大阪府と和歌山を結ぶ幹線道路となっています。
海釣り公園
当駅には、関西国際空港二期事業の土砂積出し桟橋をリニューアルした海釣り公園が併設されており、女性やお子さんにも快適かつ安心して釣りを楽しんでいただける釣りスポットとなっております。
また、海釣り公園には淡路島・明石海峡大橋・関西国際空港が一望出来る展望デッキがあり、海上から『大阪で一番美しい夕陽』をお楽しみ頂けます。

淡路島 空港 バス 在 一二三渡辺 Youtube 的最佳貼文
大阪 とっとパーク小島 岬町 海釣り公園
とっとパーク小島 [ Totto Park Koshima ]
路 線 名
主要地方道 岬加太港線
所 在 名
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
T E L
072-447-5126
F A X
072-447-5127
開設時間
3月~11月 6:00~20:00
12月~2月 7:00~18:00
休館日 / 毎週金曜日(祝除く)、年末年始(12月31日、1月1~3日)
※ トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
駅 長 名
設置者
岬町
67台 [大型車1台/普通車64台/身障者用2台]
1 台
男性(小)3器、(大)2器
女性 4器
トイレ 1器 / 駐車場2台
交流センター無料休憩・情報・物販・自動販売機の各コーナー
海釣り施設展望デッキ(無料)、釣りデッキ(有料)
道の駅アクセス情報(当駅まで)
1.国道26号深日中央交差点右折、府道岬加太港線を小島方面に約10分。
2.南海多奈川線多奈川駅より中日臨海バス10分「海釣り公園とっとパーク小島」下車
ようこそ岬町へ
岬町は、大阪府の最南端に位置し、大阪都心部から約50km、関西国際空港から約20kmの距離にあります。
道の駅がある小島地区は、大阪府の最西端に位置し、大阪湾ベイエリアの中で、きれいな海と美しい自然海岸を有し、和泉山系の豊かな緑に囲まれた地域です。眼前の海は、瀬戸内海国立公園に属し、関西でも有数の釣りスポットとして多くの釣り客が訪れます。
道の駅のアクセスとなる主要地方道岬加太港線は、大阪府と和歌山を結ぶ幹線道路となっています。
海釣り公園
当駅には、関西国際空港二期事業の土砂積出し桟橋をリニューアルした海釣り公園が併設されており、女性やお子さんにも快適かつ安心して釣りを楽しんでいただける釣りスポットとなっております。
また、海釣り公園には淡路島・明石海峡大橋・関西国際空港が一望出来る展望デッキがあり、海上から『大阪で一番美しい夕陽』をお楽しみ頂けます。

淡路島 空港 バス 在 一二三渡辺 Youtube 的精選貼文
大阪 とっとパーク小島 岬町 海釣り公園
とっとパーク小島 [ Totto Park Koshima ]
路 線 名
主要地方道 岬加太港線
所 在 名
大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
T E L
072-447-5126
F A X
072-447-5127
開設時間
3月~11月 6:00~20:00
12月~2月 7:00~18:00
休館日 / 毎週金曜日(祝除く)、年末年始(12月31日、1月1~3日)
※ トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
駅 長 名
設置者
岬町
67台 [大型車1台/普通車64台/身障者用2台]
1 台
男性(小)3器、(大)2器
女性 4器
トイレ 1器 / 駐車場2台
交流センター無料休憩・情報・物販・自動販売機の各コーナー
海釣り施設展望デッキ(無料)、釣りデッキ(有料)
道の駅アクセス情報(当駅まで)
1.国道26号深日中央交差点右折、府道岬加太港線を小島方面に約10分。
2.南海多奈川線多奈川駅より中日臨海バス10分「海釣り公園とっとパーク小島」下車
ようこそ岬町へ
岬町は、大阪府の最南端に位置し、大阪都心部から約50km、関西国際空港から約20kmの距離にあります。
道の駅がある小島地区は、大阪府の最西端に位置し、大阪湾ベイエリアの中で、きれいな海と美しい自然海岸を有し、和泉山系の豊かな緑に囲まれた地域です。眼前の海は、瀬戸内海国立公園に属し、関西でも有数の釣りスポットとして多くの釣り客が訪れます。
道の駅のアクセスとなる主要地方道岬加太港線は、大阪府と和歌山を結ぶ幹線道路となっています。
海釣り公園
当駅には、関西国際空港二期事業の土砂積出し桟橋をリニューアルした海釣り公園が併設されており、女性やお子さんにも快適かつ安心して釣りを楽しんでいただける釣りスポットとなっております。
また、海釣り公園には淡路島・明石海峡大橋・関西国際空港が一望出来る展望デッキがあり、海上から『大阪で一番美しい夕陽』をお楽しみ頂けます。
