=================================
「なるほど」を英語でどう表現していますか?
=================================
会話するなかで、日本語では「なるほど」や「分かりました」と表現するところを英語ではどのように表現していますか?「I understand」が思いつく人も多いかと思いますが、それでは仕事で部長の命令に「かしこまりました。」と言っているような感じでちょっと硬い言い方になります。今回のコラムでは、普段の日常会話でより自然に「なるほど」と気楽に相槌する場合に使えるフレーズを3つご紹介します。
--------------------------------------------------
1) I see
→「なるほど」
--------------------------------------------------
相手が言っていることを聞いたあとに、「なるほど」と理解したことを示す相槌として使われるフレーズです。分からなかったことが明らかになると言うよりも、相手の言ったことを理解するニュアンスになります。
<例文>
〜会話例1〜
A: I'm studying English because I want to visit LA one day.
(いつかロサンゼルスに遊びに行きたいので、英語を勉強しています。)
B: I see. Keep it up!
(なるほどね。頑張ってね!)
〜会話例2〜
A: You need a password to log in.
(ログインをするにはパスワードが必要です。)
B: Oh I see. Can you tell me the password?
(なるほどね。パスワードを教えてくれますか?)
--------------------------------------------------
2) Aha
→「あ〜なるほどね」
--------------------------------------------------
ネイティブが何かを理解した時に思わず口から自然と出てくる音を表していて、日本語で言う「あ〜、なるほどね」に相当する言い方です。
✔発音は「ア/ハ〜」。「ア」の音は短く、「ハ」の音は長く発音する。
✔突然なにかを理解したりひらめいた瞬間のことを「Aha moment」と表現する。文章で使う場合は一般的に「Have an aha moment」となる。
<例文>
〜会話例1〜
A: I'm going to run a full marathon next month.
(来月フルマラソンを走ります。)
B: Aha that's why you're running every morning.
(なるほど、だから毎朝走っているんだね。)
〜会話例2〜
A: I had an aha moment today.
(今日な、ふと思い付いたことがあんねん。)
B: Really? Tell me about it.(何?どんなことなん?)
--------------------------------------------------
3) It/That makes sense
→「なるほど、納得です」
--------------------------------------------------
分からなかった事が明らかになった時に使われるフレーズです。分かりやすい説明を聞いた時に「なるほど」と納得できたことを示す際に使われます。「なるほど、納得しました」と覚えると分かりやすいでしょう。
✔「理解できません」→「It/That doesn't make sense」
✔「理解できましたか?」→「Does it make sense?」
<例文>
〜会話例1〜
A: Why is Brian moving back home?
(何でブライアンは帰国するの?)
B: He wants to spend more time with his family.
(家族ともっと一緒にいたいみたい。)
A: That makes sense.
(そっか、なるほどね。)
〜会話例2〜
A: Does that make sense?
(理解できましたか?)
B: Hmm, I'm still a little confused.
(う〜ん、まだちゃんと理解できてへんかな。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=807
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有22部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィー...
「気楽に 英語」的推薦目錄:
気楽に 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「大目に見る」は英語で?
=================================
人の失敗や間違いを厳しくとがめずに寛大に扱う事を日本語では「大目に見る」と言いますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
Go easy on _____
--------------------------------------------------
相手の間違いや失敗を大目に見たり、あまりきつく当たらないことを英語では「Go easy on」と言います。onの後は、「him/her/them/name」など大目に見る対象が続きます。その他、手加減したり、優しく接っしたりする意味としても用いられます。
<例文>
We'll go easy on her. It's her first day.
(今日は彼女にとっては初日なので、大目に見てあげましょう。)
Don't go easy on them.
(手加減しないようにね。)
〜会話例〜
A: He keeps on making careless mistakes!
(彼は不注意なミスばかりしています!)
B: Go easy on him. He's only been here for a month.
(大目に見てあげなよ。彼はここにきてまだ1ヶ月しか経っていないんだからさ。)
-------------------------------------------------
Take it easy on _____
-------------------------------------------------
「気楽にね!」や「落ち着いて」を意味する「「Take it easy.」は皆さんも聞いたことがあると思いますが、この表現に「on」を続けることで、「〜を大目に見る」や「〜に手加減する」、または「お手柔らかに」や「ほどほどに」などの意味として使うことができます。
<例文>
Take it easy on John.
(ジョンさんを大目に見てあげてね。)
〜会話例〜
A: Do you think Jason can handle all this work?
(ジェイソンは一人でこの仕事を全部できると思いますか?)
B: Take it easy on him at first.
(まずは無理のない範囲で少しづつ仕事を与えてください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気楽に 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「気遣い」や「気を使う」を英語にすると?
=================================
「気遣い」は英語に直訳できない表現の一つで、日本文化が反映されている言葉だと思います。英語で「気遣い」や「気を使う」に相当する単語はありませんが、その意味に近い表現は幾つかあるので、それらの適切な使い分けとニュアンスの違いについてご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) Considerate
→「気遣い・気を使う・思いやり」
--------------------------------------------------
日本語の「気遣い」に最も近い表現は“Considerate”でしょう。“Considerate”は相手の気持ちや感情を考慮して言動をとったり、相手が必要としていることを察知して手伝ってあげたりすることを指します。自分のことばかり考えるのではなく、相手の身になって考えることを表し、日本語の「思いやり」に近い表現です。
✔「お気遣いありがとうございます」 → 「Thanks for being so considerate」「Thanks. That's so considerate of you.」
✔「気遣い上手な人」「思いやりのある人」は、“Thoughtful”や“Caring”と表現します。 → 「He is a thoughtful person.」「She is very caring.」
<例文>
We're going to a vegetarian restaurant? Thanks! That's so considerate of you.
(ベジタリアンのレストランに行くのですか?お気遣いありがとうございます。)
You need to be more considerate of others.
(相手に対して、もうちょっと気を使わないと。)
He is a very kind-hearted, considerate person.
(彼はとても親切で思いやりのある人です。)
--------------------------------------------------
2) Concern
→「気遣い・気を使う」
--------------------------------------------------
“Concern”は「心配する」という意味合いが強いため、相手に何か悪い出来事や好ましくないことが起こるかもしれない、または既に起こってしまった時に、心配して声を掛けたり手助けするニュアンスが含まれます。例えば、病気で寝込んでいる時に友達から「Are you OK? Let me know if there's anything I can do(大丈夫ですか?もし私に何かできることありましたら言ってください)」と連絡があったら、「Thanks for your concern.(お気遣いありがとうございます)」と返事をするのがナチュラルでしょう。
✔「お気遣い(ご心配)ありがとうございます」 → 「Thanks for your concern.」
<例文>
Thanks for your concern, Mike. I'll let you know if I need anything.
(マイクさん、お気遣いありがとうございます。何かあったら連絡しますね。)
We really appreciate your concern.
(お気遣いに感謝します。)
I really appreciate your concern but I'll handle it on my own.
(お気遣いありがとうございます。でも 自分で何とかやります。)
--------------------------------------------------
3) Be yourself
→「気を使わなくてもいい・気楽に」
--------------------------------------------------
“Be yourself”は「自分らしくいる」「自然のままでいる」ことを意味し、人に気を使わずに振る舞うことを指します。例えば、上司やお客さんと出かけると気を使うが、友達と遊びに行く時は気を使わなくて気楽だと言いたい場合は「I love hanging out with my friends because I can be myself.」と表すことができます。
✔「気を使わなくていい」 → 「I can (just) be myself.」
<例文>
I love spending time with you because I can just be myself.
(あなたと一緒にいても気を使わなくていいので気楽です。)
Stop worrying about everyone and just be yourself.
(気を使わず自然のままでいなよ。)
It's draining when I'm out with my clients because I can't be myself.
(取引先の方と一緒に出かけると気を使うので疲れます。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気楽に 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【最短でMARCH 関関同立に受かる古典を身に付ける勉強法をlineで教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
受験生の皆さん!
古文の勉強は順調ですか??
「古文単語がそもそも覚えにくい・・・」
「古文文法は本当にちんぷんかんぷん・・・」
「なんで?その現代語訳になるのか、意味不明」
「漢文はまじで意味不明、、」
そんな声が聞こえてきそうです!
もしあなたが今古典の勉強に対してネガティブになっているなら、
今これからの受験勉強を立て直すチャンスだとお考え下さい!!
今日は、残り半年でMARCH・関関同立に受かる参考書ルートと勉強法を
伝授します!
そして今後、早稲田に一部の学部にはなりますが
半年で合格するプランも提示しようと思っています!
その際に今日話す内容は大前提になりますので、
早稲田志望者の方もぜひお付き合いください!
※最後に重要なお知らせがあります※
さて、難関私大合格の秘訣は、
・英語は得点源にする
・歴史or数学+古典も得点源にする
・現代文は抑えにする
この3本の柱が重要です!
そして古典は比較的誰でも得点源に出来るので
今からでも遅くない!しっかり対策しましょう。
今日提示する半年カリキュラムは、偏差値40台の受験生が
MARCHに7割合格した実績に基づいています。
※詳しくは合格実績:
https://exam-achievement.jp/performance/
早速ですが、古典の具体的なカリキュラム・今後やるべきことを
提示していきます!
要は暗記科目としてゴリゴリやり込む。これが最短ルートです!
で、漢文は先に古文をある程度仕上げると楽にクリアできます!
漢文の句法を2週間で仕上げ、過去問演習できれば私大は概ねokです。
(漢文を出題しない大学も多いです)
今回のカリキュラムポイントは主に3つです!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める
半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
それぞれ解説していきますね!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント1:古文単語と文法を極める
古文は英語の長文みたいに思考力を使う科目と考えると、実はなかなか勉強がうまくいかない理由になるんですね。高校の先生が授業でスラスラ口語訳をしてくれると思うんですが、ほとんどの場合それはまやかしです^^;
あれだけスラスラ訳せるなら実は大学教授になれるほどの実力を持っているといわれるぐらいです。言わんとしてることは分かりますね?
要は大学受験レベルの古文では正確な口語訳を英文読解のように求められることはないと考えていいです。
逆に古文は2ヶ月本気で単語、文法、古文常識を身に付けることが出来れば
かなり仕上がります。
暗記科目と捉えてゴリゴリやり込むのが近道です。
ということで
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
9月
テーマ:基本知識を抑える
古文:
古文単語634
ジャンプアップノート
(10月以降取り組む場合はこの2冊は2週間で終えましょう)
漢文:
この時期は特になし
↓
古文:
方丈記 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)
時間的な余裕がある人で、
古文文法が苦手な人はジャンプアップノートでインプットしたあとに
方丈記を読みこなし文法のアウトプットを可能な限りやってみましょう。
原文に合わせて、解説や現代訳もあり、理解を助けてくれる本です
古文嫌いな脳に徐々に古文の世界観に馴染ませていくイメージで
2週間をめどに気楽に取り組みましょう
※それぞれの参考書の勉強法はこのチャンネルに既に動画としてUPしてますが
より詳しく知りたい人はこの動画の最後をご確認ください!
半年で 古文 の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント2:読解を通じて古文常識を極める
単語と文法を覚えたらいよいよ読解です!
読解は覚えた古文文法を駆使して、”これは尊敬語だから、目上の人が言ってるから、たぶんこいつの発言だ””それは謙譲語だから目下の人が言ってるから、たぶんこやつの発言だ”など登場人物と発言を抑えながら練習をしていきます!
また口語訳はぜひ読み込んで下さい。そうすれば古文常識は相当身に付きますし、古文の話の展開の仕方も見えてきます。
では具体的に"何月"に"どの参考書"をやるべきか教えます!
10月
テーマ:基本的な読解を通じて古文常識を獲得する
古文:
共通テスト古文 満点のコツ
↓
古文上達 基礎編 読解と演習45
(つめこめば何とか2週間で2冊終えられます)
漢文:
この時期は特になし
↓
11月
テーマ:標準的な読解を通じて古文常識を獲得する
古文:
古文上達 読解と演習56
漢文:
この時期は特になし
12月
古文:
「関関同立古文」
総統難しい内容で早稲田にもつながる内容の参考書です。
余力がある場合はトライしましょう!
漢文:
漢文早覚え速答法 共通テスト対応版
半年で古文の実力をMARCHレベルに仕上げるポイント3:過去問を極める
1月~試験
テーマ:過去問演習を続けながら、苦手な分野を対策する
志望大学学部の過去問を10年分やり込む(*)
+
マドンナ古文常識217 パワーアップ版
これまでの総ざらいとして、マドンナ古文常識で知識の漏れをなくしつつ、ここまで獲得してきた知識を動員して過去問演習を行います。過去問の文章を覚え込むぐらい読み込み、口語訳も丁寧に読み込んでストーリーを頭に入れましょう。
「MARCH・関関同立 古文・漢文の偏差値40から半年で合格する実力を身に付ける方法」、いかがでしたか?
今の自分の勉強内容には不安がある人はこの動画をぜひこれからの勉強内容を見直す機会にしてほしいです!
そして、今どうしても古文や、英語・歴史・数学1A2Bなどの勉強がうまくいかない人限定であなたの学力の弱点を分析したうえで、個別のカリキュラムを無料で立案します!あなたの"今"に合わせてアレンジした参考書ルートです。特に今回あまり伝えることが出来なかった参考書別の勉強法についても手取り足取り教えます。希望の方は下記のlineからメッセージください!lineのQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
気楽に 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【偏差値40から70に3か月で到達する勉強法】をlineで個別に教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法5選」について解説してみたいと思いまーす!
巷では"偏差値40の人って単に勉強時間が少ないだけじゃね?"と言われたりもしますが、 勉強時間が少ない理由が単にやる気がないとか気合が足りないということではないのです
結論から言うと
ついやってしまうダメな勉強法たちが偏差値40の人を苦しめ、勉強時間を少なくしてるんです
そして勉強時間が少ない=勉強量が少ない→ますます成績は伸びにくくなるという悪循環になってるんですね!
そこで今日はついついやってしまうダメな勉強法ベスト5を紹介し、
どう改善すればいいのかという解決策まで紹介したいと思いまーす
これを観れば、偏差値40のひとがどんどん勉強が楽しくなって
気づけば偏差値70になっちゃったなんて人が続出しちゃうかもしれないですね
というわけで早速行きましょう!
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法
1つ目は一気に複数科目・複数の参考書に取り組もうとする
例えば志望校が偏差値65のところなら、もう沢山勉強しないと
いけない感じに思えて、英語だけでなく他の科目もやらなきゃとか
英語だけだとしてもたくさんの参考書をやらなきゃという気持ちはわかりますが選択と集中が超重要です
正直偏差値40のひとはスペックはまだ低いです
なので複数の科目や複数の参考書をこなすキャパはないと思った方がいい
まずは1つも科目、1つの参考書を極める
ここが大事です
1つ選び1つに集中するということですね
1つを極めたら2つ目を極めるのは簡単です
人間は1つのことを極めたらそのことだけを極めるだけでなく
物事を極める能力を身に付けています
これは脳科学の世界では 方法記憶 と言われているもので
まずは英語だけ極める、そうすれば国語も数学も極めやすくなります!
ちなみに僕は最初に仕上げるべき科目は国語の現代文だと考えています
理由は2つあり
1.現代文はすべての科目のベースになっている
からなんですね!
日本人は日本語=現代文で思考しますから、その現代文が得意になれば
他の科目の理解も深く速くできるようになるんです!
2.YouTube予備校で公開している勉強法なら時間がかからず得意に出来る
https://www.youtube.com/watch?v=iXeADsgRq_g&t=219s
ぜひこの動画で現代文を最初に得意にすることを勧めます
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法
2つ目は自分の学力に合っていない
1つ目が長かったので2つ目以降はサクサク進めていきます
端的に自分の学力より高いレベルの参考書や低い参考書をやると
やる気が削がれます
レベルが高いと理解するのに苦労するので勉強が嫌になり勉強時間が減りますよね
逆にレベルが低いと"こんなんやってても意味あるんかな"と思い
勉強が手に止まりやすいです
あなたの学力に合う参考書を選ぶことで勉強がスムーズになります
いまの自分の学力が良くわからないひとは学力診断するので
概要欄のラインから"学力診断希望"とメッセージください
(※費用は掛からないです※ライン上で気楽に診断できます!)
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法
3つ目は暗記のやり方が非効率
例えば英単語を紙に書いて覚える人は結構いますが
これは超非効率です
偏差値40の人は10分で600語覚える方法で
どんどん知識を増やした方が効率的ですし
それが自信になります
ぜひこの動画を見てください!
https://www.youtube.com/watch?v=xYL4qB5dKBA
ちなみにシスタンや単語王、鉄壁、DB3000、速読英単語、DUOなどの単語帳別に動画アップしてるので
ぜひ概要欄のリンクから見てださい!
シスタン https://www.youtube.com/watch?v=l_hHC3bPP4o
単語王 https://www.youtube.com/watch?v=Nh7HM69XWlo
鉄壁 https://www.youtube.com/watch?v=OyB5OEgcd5U
DB3000 https://www.youtube.com/watch?v=wxjSxNUKn4o
速読英単語 https://www.youtube.com/watch?v=oarx_AJZABs
DUO https://www.youtube.com/watch?v=LpAMHBTd8BQ
また古文単語 古典文法 日本史 世界史など
たいていの科目の効率の良い勉強法はすべてアップしてるので
ぜひYouTube予備校の動画を探ってみてくださいね!
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法
4つ目は思考力を使う勉強法が雑
これも結構多いのですが
英語長文で英文解釈を適当に処理したり
現代文は解説を読むだけだったり
数学の問題は解き方を覚えるだけにする人がいます
こうした雑な勉強では成績は伸びないので
本当に勉強が嫌になるきっかけになりがちです
思考力を使う分野だけは
丁寧な勉強法を心がけましょう
具体的には
・英語長文はまずは1文1文 SVOCに分けて解析する
・現代文は解答の理由・根拠を"紙"に書く
(頭の中だけで考えない)
・数学は定規やコンパスなどで丁寧に作図して考える
あたりですね!地歴の記述や物理化学生物も丁寧にやる必要があります
これらの分野の勉強法もすべて公開済なのでぜひYouTube予備校の過去動画を見てくださいね!
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法
5つ目は志望校の出題傾向に合っていない
例えば漢字の書き取りや、英文法問題集をやり込む人も多いですが
そもそもあなたの志望校の入試問題で漢字の書き取り、出題されますか?
されるとして配点はどのくらいですか?
非常に低いと思います
まずはもっと配点の高い読解に力を入れることが大事ですね
英文法問題集をやる人も多いですが
英文法問題の配点はたいていは低いです
こう言うと
"英語長文で必要な知識は英文法問題で得られるんだ"
と反論する人もいますが
英語長文を得意にするには丸暗記の文法問題対策ではなく
英文法を使った解釈を徹底するのが近道です
とにかく、あなたの志望校の過去問と配点を見ること
そこから逆算してやるべきことを決めないと
永遠に成績アップは見込めず
あなたのやる気もなくなり勉強時間もゼロに近づくことでしょう・・・
偏差値40の人がやってしまいがちなダメな勉強法5選 、いかがでしたか?
1つ目は一気に複数科目・複数の参考書に取り組もうとする
2つ目は自分の学力に合っていない
3つ目は暗記のやり方が非効率
4つ目は思考力を使う勉強法が雑
5つ目は志望校の出題傾向に合っていない
ぜひ普段のあなたの勉強を見直す機会にしてほしいです!
そして勉強すればするだけ思い通りに成績を上げる未来を手に入れましょう!
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!!m(__)m
気楽に 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
どうもブレイクスルーかずきです!
プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。【偏差値30台から早慶・地方国立・難関私大合格率90%の方法】をlineで個別に教えてます。@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
今回なんですけども!
「夏休みに1日12時間以上楽に勉強が続く5つの方法」について解説してみたいと思いまーす!
皆さん!いよいよ夏休みですね!
「夏はたくさん勉強してやろう!」
「一気に他のライバルに差をつけよう!」
「でも、気が重い・・・夏が嫌いだ・・・」
「ぶっちゃけ遊びたい・・・」
様々な声があると思います^-^
やっぱり"長時間勉強"に勝る成功法はないと思います
どんだけ最高の参考書ルートがあっても
勉強しなければ宝の持ち腐れですよね
多少悪い勉強法でも1日12時間勉強を継続できれば
相当な成果を手に入れることが出来ます
一方で夏はバカンス・・・遊びたいですよね・・・少しは。。
今日は・・・そのすべての夏の"声"をクリアする画期的な夏休みの過ごし方・勉強法をお教えしたいと思います!
具体的には
『1日12時間楽に勉強できる方法』
『1週間のうち1日は完全オフにする方法』
『夏休みの最後1週間はバカンスとして休む勉強法』
こうした観点で話していきたいと思いまーす!!
今日の話を聞けば・・・
『夏休みにたくさん勉強できた俺・私、最高( ;∀;)』
『受験生の夏休みなのに、思いっきり夏を堪能できた俺・私、最高( ;∀;)』
『秋からますます頑張ろうとやる気マックスな俺・私、最高( ;∀;)』
になること、間違いなしです!!
では、早速解説していきますね!!
今日は・・・"最高の夏"(=勉強も遊びも充実)を手に入れるために
(1)大前提となる”5つの法則”
を伝授した後に、
(2)(その5つを取り入れた)理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割
を提案します!!
皆、置かれた環境が違うので、それぞれ理想の過ごし方は変わると思いますが
1つのモデルケースを提案します!
少なくとも (1)大前提となる”5つの法則” は取り入れてほしいです!
注意:
科学的に説明することを出来るだけ実現していきますが
あくまで僕とこれまでの3500名の個別指導の経験をベースにお話ししていく自信満々の勉強法です!
(1)大前提となる”5つの法則”
その1 『選択と集中』です!
夏は多くの時間があると錯覚する人が多いですが、
実は多くない!!
選択と集中が大事です。
そもそも受験は 夏だけがんばっても意味がないですよね!
夏に燃え尽きて秋以降勉強できない人って結構います。
そうなっては意味がない!!
なので、夏は1つせいぜい2つの科目・分野に集中することが大事です。
そして、それ以外は捨てることですね。
夏にどれだけレバレッジを利かせられるか
配点のでかい科目 苦手な科目をクリアできるかが大事で
それがクリアできたときの達成感・やる気アップは半端ないです!
例えば、英語長文 現代文 数学 地歴公民
理系なら 地歴公民の代わりに 物理 化学 生物
のなから 1つ もしくは2つ選び
それ以外は捨てる
こうした大胆な"選択"が夏休みを有効に生かします。
これ大前提です!
そして、あとは"選択"した科目を『どう集中して身に付けるか?』というスケジュールを作ることが大事ですね
夏休み期間はすべての期間で勉強するという人も多いですが
勉強は時間ではないです 量が大事です
なので夏休み期間-7日間=〇〇日間を夏休みととらえ
勉強量をこなす計画を立てましょう
たとえば30日休みの場合は23日間で計算します
230頁の参考書を終わらせるなら
230÷30日ではなく230÷23日で計算します
もちろん23日でぴったり終わらなくても
相応の期間休みを取れるはずです
25日で終わったら5日間
28日で終わっても2日は遊べます
とにかく量をこなしたら自分に良いことがある形にする
終わったら休んでいい=1週間休んでもいい
これ超重要です!
具体的な夏のスケジュール・勉強計画で悩む人は気楽にラインください!
概要欄に貼ってます。
大前提となる”5つの法則”
その2 『 1週間は6日だ 』です!
1週間は6日間って知ってましたか?w
人間、やるときはやる!
休むときは休む こうしたメリハリがあることで"集中力"が生まれます
1週間のうち1日は休むことで 6日間の勉強がはかどります
理想を言えば、1週間の勉強量を決め、それが終わらせて1日休むのがいいですね
たとえば月曜から土曜までがんばって勉強し 土曜の夜に一週間のすべての勉強が終わり
日曜は満を持して休日を楽しむ
そしたらまたがんばろう!!と思えるものです
もし土曜の夜に1週間の勉強が終わらなくても
日曜は少し休みます
この場合は日曜の午前中は勉強して午後12時以降は完全休養
かといって、日曜の午前は寝て過ごし、昼や夜から勉強しようとすると、
疲れが取れにくいのでお勧めしないです
やっぱ休養は大事ですから
出来るだけのことをやった自分に褒美を与えること、長丁場の受験ではモチベーション維持にとって超大切です
大前提となる”5つの法則”
その3 『 睡眠時間 』です!
睡眠時間を削ると眠気が出ますよね(笑)
元気があるときは1時間で20ページ進める人も
眠いときは1時間で5ページしか進まないこともあります
あるいは何とか気合でがんばって1時間で20ページ進めたとしても
元気があるときの20ページと比べると
記憶の定着率は低くなります
なので睡眠時間は絶対に死守しましょう
睡眠時間は死守し
起きてる時間の効率化を最大化する
これ大事です
ちなみに睡眠時間は人それぞれですよね
4時間半でokな人がいると思えば
7時間必要な人もいます
レム睡眠 ノンレム睡眠を考えると
1時間半単位で自分の最適な睡眠時間を見つけるのがよいです。
日中に20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間です
試しに90分睡眠時間を減らしてみましょう
それで日中20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間ですから
さらに90分減らしてみましょう
眠気が取れない場合は睡眠不足になるので
90分増やしましょう
こうやって自分の適正な睡眠時間を見つけてください!
大前提となる”5つの法則”
その4 『 90分勉強法 』です!
人間は長い時間集中することが出来ないです!
だいたい45分前後で集中力のピークは終わるといわれていますが
試験は1科目90分というのも少なくないです!
もっと長いケースもあります。
そこで!
90分勉強して、30分休憩を取る"90分勉強法"がお勧めです!
勉強90分+休憩30分を1セットにして1日を組むと
"集中力が高い状態"での勉強が継続できます。
これはタイムスロットマネジメントと呼ばれていて
「外資の3倍速仕事術」で著名な奥井 規晶(オクイ ノリアキ)が提案された方法です。
僕がメガバンクのシステムエンジニア時代に体得したこのタイムスロットマネジメントを
受験生時代に実践できていたら、きっと早稲田ではなく東大に受かっていたに違いありません!
受験生のあなたにぜひ実践してほしい原則です。
ちなみに、
90分も勉強が続かない人もいるとおもいます!
その場合は勉強時間の1/3を休憩時間にするといいです!
60分勉強する人は20分休憩
30分勉強する人は10分休憩ですね!
休憩時は目を閉じてゆっくりしましょう!
スマホや漫画やテレビ、ゲームは休憩ではないです!
それらは息抜きです!息抜きでは集中力は生まれません。
※これは後半の理想の1日の過ごし方の時に詳しくお話しします!
大前提となる”5つの法則”
その5 『コンカレントワーキング』です!
これも奥井先生が提案された概念ですが
とっても有効だと実感しています。
要は同じことばかりやるよりも、同時並行でやるほうが集中力が生みやすいということです!
英語ばかりやるのではなく他の科目もやる、などですね!
英語ばかり場合は1時間あたり10ページしか進まないけど、
英語と他の科目を並行すると1時間当たり15ページ進んだりします、
『今年の夏は英語だけに集中したいんだ!!』
という人は、英語と言っても 英単語帳 英文解釈 英語長文 英文法 など様々な分野があるので
英単語ばかりやるよりは、英単語と英文解釈 のように複数分野を同時並行で進めれば同じ効果がありますよ!
さぁ、1日12時間楽に勉強する5つの方法の説明が終わりました!
次に
(2)
この5つすべてを取り入れた理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割を具体的に解説していきます!!
まずはこれを観てください!
"1日12時間勉強が楽に続く理想の時間割・スケジュール
朝 4.5h
昼 4.5h
夜 3h
"
→計12時間ですね!睡眠時間は6時間想定してます
1日のバイオリズムも重要で
朝は左脳が、午後・夜は右脳が活発と言われています!
なので考える勉強(英語長文、数学、現代文など)は朝にやりましょう!
早朝や午前中は左脳が活発だからです!
復習や暗記は午後がお勧めです!
そして規則正しく過ごすことがマジで重要です!
規則正しく過ごすことが大事で
メリットとしては体調が良くなり体が楽になる=やる気が出やすくなります!
では早速理想の時間割を説明していきます!
まずは朝から!!
朝・・・4.5h
7:00-8:30 勉強
8:30-9:00 休憩 サクッと朝食食べるのもok
9:00-10:30 勉強
10:30-11:00 休憩
11:00-12:30 勉強
※朝は考える勉強がいい
次に昼ですが
昼・・・4.5h
12:30-14:00 休憩(昼食→息抜き→休憩)
14:00-15:30 勉強
15:30-16:00 休憩
16:00-17:30 勉強
17:30-18:00 休憩
18:00-19:30 勉強
午前中の疲れが相当溜まっているので
まずはそれを癒すことから始めよう!
30分しっかり昼食を取り、スマホなどで30分息抜きし、
30分仮眠する こうすることで午後からの活力を得られます
まさに第二の朝ですね!
最後に夜ですが・・・
夜・・・3h
19:30-20:30 食事・息抜き
20:30-22:00 勉強
22:00-22:30 休憩
22:30-24:00 勉強
24:00-25:00 息抜き・風呂
1日の疲れが出てくる時間なので
極力頭を使いすぎない復習や暗記科目を中心に進めましょう
夜はサクッと食事をとるのがpointです!
休憩の時にシャワーをあびるのもありではありますが、
1日の最後に出来れば湯船に入ることをお勧めします!
2つ理由があって
1つは1日の疲れをいやすため シャワーと違った癒しの効果があり舞う
2つ目は風呂で一度上がった体温が徐々に下がることで
眠気を誘うからです。
深い睡眠は受験勉強の心の友です!
夏休みに1日12時間楽に勉強する方法、いかがでしたか?
この夏、最高に成長した自分に出会い、
最後の1週間遊びつくせるようにがんばりましょう!
応援してます!