【本書きました。タイトルは『人生にキャンピングカーを』】
実は本を書いていました。
『人生にキャンピングカーを』
やっと出来た。
キャンピングカーに乗ったこと、ありますか?
初めて乗った時のこと、今でも昨日のことのように覚えている。福岡の空港で借りたレンタカー。説明を受けている時に実は震えていた。
『これ、でかい、、、、しかも左ハンドル!!!』
ドキドキしながら恐る恐る乗り出した。20年ぐらい前の話。約一週間の九州をめぐる旅。その移動と宿泊をキャンピングカーにしたんだ。
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本(最後の目的地は天草だった)。どの街も素敵な景色を見せてくれた。地元のスーパーで買った食材で料理をし、海沿いの駐車場へ停めて、星をみながらビールを飲んだ。それまでしたどんな旅よりも自由を感じたし、興奮した想い出がある。
自由というものを実感し、感動した僕。いつかまたそんな旅をしてみたい。その想いはずっと胸の中に、消えない火種のように存在し続けた。
幸せなことに僕は音楽を生業としている。仕事の内容は多岐にわたるが、一番の目的はライブ。会場へ足を運んでくださる皆様に喜んでもらうこと。北は北海道、南は沖縄。ありがたいことに来年でプロデビュー30周年となるが、行ったことのない都道府県は”多分”ない。この”多分”がずっと引っかかっていたんだ。
僕ら音楽人は飛行機に乗って、新幹線に乗って、移動する。ライブ会場へ入り、演奏し、拍手をもらう。終わったら打ち上げ会場へ行き、ガブガブと飲んでライブの熱を覚ましたらホテルで就寝。翌朝起きたら、
『はてここはどこ?』
ツアーなんかで日程が詰まっていたら毎度こんな感じ。だから行ったはずの街を覚えてなかったり、勘違いしていたりする。
『ああ、もったいない』
車で自走したら、きっと日本の魅力をもっとダイレクトに感じられるに違いない。もっと言うと、キャンピングカーでツアーに行ったら更にその世界は深く、広く、楽しいものになるはずだ。あるよ、その先の景色!素晴らしい未来!
そして僕はキャンピングカーでライブツアーをするようになった。メンバーは四人。交代で運転。楽器、音響機材、物販、寝具、飲み物、衣装、その他必要なもの全てを詰め込んで、ライブツアーをする。現場へ入り、機材を下ろしセッティング。一生懸命歌ったら、TシャツやCDを販売してサイン会。ホッとするひと時を過ごしたら、撤収。そして近くの銭湯や行きたかったサウナを目指し移動。さっぱりしたらその日の野営地を目指す。到着後にメンバーと飲む缶ビールは至福の時間。翌朝の朝食メニューはライブへ来てくれたみんなからの差し入れをうまいこと調理する。さあ、コーヒーを飲んだら次の街を目指すんだ。
ここ5年ぐらいは毎年一ヶ月ぐらい、こんなテンポの旅をしている。
そして思うこと。
『旅は自由。音楽は自由。キャンピングカーでの旅は最高』
プライベートがなかったり、福岡まで一週間ぐらいかけていくから時間はかかるけど、でも素晴らしい旅の方法だと僕は思っている。この喜びをみんなにちゃんと知ってもらいたい。最高だぜ。そんな想いでペンを取った。
話が長くなりました。
ミュージシャンである僕のケースをいくら熱意をもって話したところで、きっと共感はされませんね(笑)。だからキャンピングカーに乗って人生を楽しんでいる21名に会いにゆきました。そして聞きまくった。
『キャンピングカーのある人生』
を。
発売は明日。沢山の人に読んでもらいたい。この本を手に取って、
『ああ、キャンピングカーっていいな。試しに週末、キャンピングカーを借りてみようかな』
そう思ってもらえたら幸いです。
『人生にキャンピングカーを』
(GAKU-MC著) 発売決定!
全国ライブツアーをキャンピングカーで行うなど、冒険家としても認知されている“日本ヒップホップ界のリビングレジェンド”GAKU-MCが贈るキャンピングカーBOOK
『人生にキャンピングカーを』
(著者 GAKU-MC)を2021年9月2日に発売いたします。
GAKU-MC × キャンピングカーと共に人生を謳歌する21人
キャンピングカーと共に人生を謳歌する人々21人に、著者自ら会いに行き、「キャンピングカーのある人生」を追ったエッセイ集です。
キャンピングカーにまつわるエピソードや具体的な使い方、実例などを紹介しながら、様々な角度からキャンピングカーの魅力を伝えています。
バン、スクールバス、ワーゲン、トラックキャンパー、大型キャンピングカー……
一人旅、ファミリー、夫婦、仲間、ペットと共に……多種多様なスタイルを紹介!
4人組バンド「SPiCYSOL(スパイシーソル)」のボーカル・KENNYや、ニュージーランド在住の執筆家であり森の生活者である四角大輔、著作累計200万部を超える作家であり自由人の高橋歩らも登場。
GAKU-MCだからこその人選も、大きな魅力です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
キャンピングカーと共に人生を謳歌する21人に会いに行った。
彼ら、彼女らは、すべからく自分が選ぶ道を、自分のハンドルで切り開く、いわば人生の達人たちだった。
何ものにもとらわれず、自由で、素敵な出会いに満ち溢れた感動の日々。
それこそが人生の醍醐味だと僕は考えている。
大切な君にそのことを伝えたい。
さあ、人生にキャンピングカーを。
—– まえがきより
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『人生にキャンピングカーを』(GAKU-MC著)
http://a-works.gr.jp/campingcar/
■販売サイト:amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4902256932/
出版社:株式会社A-Works
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過160萬的網紅ブライトサイド | Bright Side Japan,也在其Youtube影片中提到,未来の飛行機はどのような姿をしているのでしょう? 新世代の飛行機は、2倍の速度で、静かで、「環境に優しい」はずです。 過去には、音速よりも速く移動する超音速機がありましたが営業に失敗しています。 でも、2度目のチャンスが与えられたらどうなるのでしょう? 今回の動画では、超音速の夢とそれが実現可能であ...
未来の飛行機 在 Facebook 的精選貼文
「異文化交流生日記.57」
みなさん、こんにちは✈️✨
異文化交流生、第101期生
南海の淡路島、岩屋が産んだ金太郎こと
アヤカです✨!!
どうぞよろしくお願いします🙇♀️✨✨
『スカルノハッタ国際空港〜羽田国際空港✈️』
スカルノハッタ国際空港に到着後
国際線のターミナル入り口で
先ずは保安検査が行われます。
とは言っても、荷物を全て機械に通すという
簡単な作業でした😊
ターミナル内のお店は
閉まっている所が多かったですが
開いているお店もちゃんとあり
特に飲食には困らない感じでした。
チェックインの時間になったので
カウンターへ🚶♂️!
その際必要なのは、パスポートと
PCR検査の陰性証明書とEチケットの提出。
スムーズに行けるかな〜😃
と思いきやなんとここで問題発生💦💦💦
PCR検査結果の証明書は
日本の外務省が提示しているフォーマット
(外務省のHPにあります)でないと
受け付けてもらえず
私が用意していた
インドネシア側のフォーマットでは
飛行機には乗れないと言われてしまったのです😱
‼️‼️
これが判明したのが出発の約2時間半前。
帰国出来ないかも知れないという思いがよぎり
慌ててテンパりましたが
とにかくカズさんとひろさんに連絡😱💦💦
ビザのお手配からずっとお世話になっている
カズさんのお力をお借りして
私はなんとか無事飛行機に乗れたのでした🙇🏻♀️💦
本当に有難う御座いました!!!
私だけの力では
完全に何とも出来なかったこの状況。
そしてそんな焦ってる私を側で見ていた
日本人ご夫婦は声を掛けてくださり
あめちゃん🍬までくださいました😭
本当に本当に
沢山の方々のお力添えのお陰様で
私は日本まで帰って来れたのです😭💦✨
心からの感謝しかありません。
でもそんな私はやっぱりまだまだ未熟で
カズさんとひろさんが動いてくださっていた時
私の不甲斐なさがでてしまったところがあり
ひろさんにご指導を頂きました。
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
今の時期、飛行機に乗って移動する事が
どれだけ大変な事なのか
私一人帰国する為に
一体どれだけの方のお力をお借りしたのか
身に染みて分かった瞬間でした。
また、コロナ禍という
普段とは全く違った状況にある中で
「情報は次々と変わる」という事も実感しました。
外国への渡航の際はもっと緊張感をもって
外務省のHPを何度も確認すること
時間に余裕を持って行動すること
あらゆる準備を怠らないことが
スムーズに行動する為に
そして人様に心配をかけない為に
本当に大切である事を感じました!
まとめると
今現在の時点で
スカルノハッタ国際空港から日本に入国する際
必要な書類は、PCR検査結果の
インドネシアフォーマット(インドネシアの病院で発行いただける物)と
外務省のHPにある日本のフォーマット
(インドネシアの病院のご協力のもと
発行いただく)です✨✨✨✨
本日も最後まで
読んでくださった皆さま
ありがとうございマーックス😋✨✨🙏🙏
素敵なアニキが運営されている
オンラインサロンはこちらです!
DMMオンラインサロン
アニキリゾートライフ🏝
https://lounge.dmm.com/detail/676/
未来の飛行機 在 小林賢伍 KengoKobayashi Facebook 的最讚貼文
終於,我拿到了日本的回程機票。雖然,房間裡已整理成空蕩一片。但是,它承載了我許多回憶。
2016年初,我開始了為期一年的臺灣生活,但計畫永遠趕不上變化,轉眼間快五年過去了。
看著鏡子中的自己,雖然過程中我走了許多的彎路,但此時此刻的我心中滿懷感激,謝謝你/妳一路上給予我的幫助或機會,哪怕是一次的聊天或見面的時光,我都感謝大家帶給我的一切。
「我一定會回來的!」
但未來的事都還很難說,當中有很多不確定因素,所以我就不先和大家約定回來的時間。可能明年,也有可能下禮拜(?)
Be Sky Taiwan、緣份。
當我決定暫別臺灣返回日本時,就收到臺灣代表性的華航飛機747即將退役的消息。我趕到了現場,一同見證它建立臺灣與世界連結的46年歷史,並與它告別,但我和它都不會離開臺灣,這只是一個逗號而非終點,更是另一個故事的起點。
最後,當我回到日本時,將提筆寫下未來的目標。島島阿來,多謝呆丸。
人物攝影・邱聖峯/校對・芭樂
攝影作家・小林賢伍 KengoKobayashi
[ 日本語:日本へ帰国します。 ]
日本へ帰国するチケットを手に入れました。
部屋には何もありません。でも、私の中には沢山の思い出があります。日本の家に到着したら、また今後のことを整理、報告します。簡単に言うと、今私は自分を試したいと思っています。
2016年の夏、台湾の生活は一年間の予定でした。でも、結局、予定は、未定です。
どこへ行っても、最後は、家へ帰る一本の道ですが、今振り返ると、台湾に来てからは、ほんとうに長い遠回りをしました。色んなことがあったけど、言いたいことは、訪台時と同じです。言葉もあまりうまく話せない私と話ししてくれてありがとう、会ってくれてありがとう。
必ず、戻ってきます。
でも、それがいつなのかは、今のところ決めていません。でも、また、まだ、みんなに会いたいです。あまり多くの話を今すると戻って来づらいので、この辺で止めます。
風立ちぬ、台湾。
日本帰国を決めた頃、台湾を代表する飛行機:華航747機が卒業すると聞き、現場に駆け付けました。台湾と世界を繋ぎ、46年、本当にお疲れ様でした。お別れではなく、出発です。
また、どこかでお会いましょう。
写真作家・小林賢伍
More🔗 https://linktr.ee/kengokobayashitw
特別感謝/ China Airlines 中華航空
#ChinaAirlines747女王想見你
#FarwellMyQueen747
#B18215
未来の飛行機 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
未来の飛行機はどのような姿をしているのでしょう? 新世代の飛行機は、2倍の速度で、静かで、「環境に優しい」はずです。 過去には、音速よりも速く移動する超音速機がありましたが営業に失敗しています。 でも、2度目のチャンスが与えられたらどうなるのでしょう? 今回の動画では、超音速の夢とそれが実現可能であるということをご紹介します。
アニメーションはブライトサイドによって製作されたものです。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
------------------------------------------------------------------------------------
声の提供: Koji Asano (Just Global Media)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/eUq1fegWE2M/hqdefault.jpg)
未来の飛行機 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
未来の飛行機ってどうなるんでしょうか?ドローンみたいに静かで、心地よく眠れて、無人操縦で…
今の飛行機の姿とは全く違うかもしれませんね。
飛行機業界に起きている大きな変化をご紹介します。あなたの一生のうちに実現するかもしれませんよ。まっすぐ宇宙へ行ける飛行機もできるんでしょうか?
#ブライトサイド #未来の飛行機
アニメーションはブライトサイドによる。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ly99f9Dj1f0/hqdefault.jpg)
未来の飛行機 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳貼文
どうして今でも電気飛行機はないのでしょう?人類で初めて電気の力で空を飛ぶ機械を夢見たのはとあるフランス人男性。140年前のことでした。当時の問題は、バッテリーの持ちとそのパワー。アップル、テスラ、サムスン、現代のバッテリーはその当時に比べてずっと長持ちです。いや、本当に?電気自動車に使用されている最大級のバッテリーですら、実は飛行機を飛ばすには適していないんです。少なくとも長距離には。
現在、航空機燃料およそ0.4kgからは、通常のバッテリーの60倍のエネルギーを得ることができています。ということは、バッテリーの場合燃料室は60倍にならざるを得ず、そこをバッテリーで埋め尽くす必要があります。バッテリーは重いため、電気飛行機はその重量を支えるに足りる構造を持つ必要があります。するとさらにバッテリーが必要になり、重量が増してゆきます。機体強度も向上させなくてはなりません。なんとなく想像がつきましたか?しかし現在、エンジニアたちはその適切なバランスを探し求めている真っ最中なのです。
#ブライトサイド
タイムスタンプ:
世界初の有人飛行に成功した電気飛行機
無人操縦の航空機は?
ただ飛行機を作ればいいと思いきや
完全電化の商業用旅客機
実現されないのはなぜ?
ハイブリッド航空機
バイオ燃料航空機
無人操縦航空機
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Y7NYHYEbgLg/hqdefault.jpg)