【長女デザイン鯉の切手♡】
昨年、夏の投稿でご紹介した長女が学校で取り組んだ「切手デザイン」の作品(画像4枚目)が、なんと本物の切手に♡
学校で、生徒の作品を先生方が本当の切手にしてくれたそうです!粋な計らい〜♡でも、誰でも切手って作れるんですね…知らなかった‼︎
最近一目惚れして購入したヘレンドのCOPONシリーズのカップ&ソーサーにお抹茶を点てて娘の切手とスタイリングしてみました!
COPONは、アジアでは縁起がよいとされるポワッソン(鯉)がデザインされたシノワズリ(中国趣味)の一品。
中国では鯉は「黄河の急流を登って龍に変身する」という登龍門の故事にあるよう激流の川を逆上ることから、強い忍耐力を養い、目標を達成し成功を収め、立身出世や商売繁盛の力があるといわれているそうです!
また生命力が強く、一度にたくさんの卵を産むことから子孫繁栄の意味もあるのだとか。
最近、美しいシノワズリに密かに惹かれていてマイブーム♡
いよいよ明日から春休み。母業が忙しくなりそうです😅
#ヘレンドシノワズリ #copon #ヘレンド #カップアンドソーサー #抹茶 #オリジナル切手 #鯉 #いよいよ春休み突入 #maccha #おうち時間を楽しむ
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 愚痴です。 結婚半年弱。 小梨の共働きなんだけど、 旦那が喘息持ちで色々限界。 埃は発作の元だからと言われ、 毎日掃除を要望。 しかも隅々まで。 自分でやりなよと言えば埃 吸ったら発作がでるから、...
忍耐力を養う 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
愚痴です。
結婚半年弱。
小梨の共働きなんだけど、
旦那が喘息持ちで色々限界。
埃は発作の元だからと言われ、
毎日掃除を要望。
しかも隅々まで。
自分でやりなよと言えば埃
吸ったら発作がでるから、
と納得させられて出勤前に全室掃除。
洗濯物も細目にしてほしいと要望。
天気のいい日はベッド
カバーも含めて。
マットレスも専用の掃除機で
ダニ退治。
旦那は埃吸ったら発作がry
食事も刺激物が
ダメらしいからヘタに惣菜買えない。
自分では作れないから、
朝晩加えて弁当作るの面倒くさい。
ストレスが発作の引き金に
なるらしいから、
趣味のゲームばっかりし
てても注意できない。
畳、カーペットなんかも
アウトで全てフローリング。
固くて床でゴロゴロできない。
実家で猫飼ってるんだけど、
動物の毛がダメだから会いに
行けない。
離婚考えてること友人に相談したら、
病気の人見捨てるの?
って言われちゃったよ。
まさかこんなに負担に
なるなんて思わなかったんだよ。
結婚前の自分に戻れるなら、
全力で逃げ出したい。
別に時間がたって悪化する
訳でも無し、
これまで生活していた環境に
戻ってもらうだけなんだから
友達のアドバイスはスルーで良いかと
そんなんじゃ子供も作れないし、
相手とあなたの体力落ちて
きたら本当にどうしようも
ないと思うよ。
というか旦那さんの仕事は何?
毎日やるのに掃除が出来ない
レベルだったらクリーン
ルームに閉じ込めておくレベル
これまでの生活はどうしてたの?
親が全てやっていたんだろうか?
逃げていいと思うよ
半年前には誰がやっていたんだろう
というか、交際中は何も
問題なかったの?
結婚していなければ旦那は
自分でやらなければいけない
ことの数々なんだから
旦那はゲームする時間が
あったら少しでも自分で
できるようになるべきだと思う
少なくとも炊事はできそうなものだ
レスありがとう。
旦那は親戚が経営してる
事務所で働いてる。
定期受診で融通きくから有難いです。
結婚前は全部義母がやってて、
独り暮らしの経験なし。
ぶっちゃけ、義母が喘息は
自分のせい(遺伝?)だと
思ってて 、
家事一切させてなかったみたいだし、
義実家行ったら病的なまでに清潔。
交際してたときも、結婚
してからも大きな喘息発作は
見たことない。
初めて付き合った人だから
比較対象なくて申し訳ないけど、
外食は旦那の指定の店だったし、
お泊まりはしたことなかったな。
本人も高校生の時に大きな
発作以降は かなり気を
つけて生活してるから、
大きな発作は起こし
てないって言ってた。
ただ、何度か
ヒューヒューって呼吸してる
のは聞いたことある。
旦那と話し合ってみて、
出来ること探ってみようと思います。
離婚は最終手段で。
愚痴に付き合ってくれてありがとう。
マスクして掃除でも駄目なのかな?
料理はあまり動かなくて
済むから料理やってで、
買い物は私がやるからとか
提案して渋るなら離婚だな。
病気を盾に共同生活を放棄
した人とはやっていけないよね。
毎日、全取っ替えで清潔を
要求され 手抜きも駄目。
ホテル暮らしを要求されて
ヘトヘトになるわな。
ホテル従業員とお客さんの
関係だもんね。
いくら愛情あっても、
そりゃ失せるわ。
そこまでさせるなら、
専業やらせて。
二人分稼いで養ってくれなきゃ、
いつかこっちが倒れるって
言いたいくらいだ。
冗談じゃなく、いつか本当に
倒れると思うよ
698さん当人が
話し合うって言ってるからあれだけど
妻にそれだけの事させて
おいて自分からは何も
しようとしないってのだけで
普通は無理だと思う。
698さんがおっとりなのか
知らないけど普通の人なら
一週間とたたずに切れると思う。
病気の度合いによるだろから
一概には言えないけれど
友人知人に喘息持ちが数人
いるけれど、
皆自分で健康管理や環境整備
しているよ
エネスレの喘息夫さんも
自分で掃除するし料理が
出来る人だったようだ
何もできません、やって
くれて当然はいくらなんでも
甘えすぎる
親がいくら私のせいでって
思ったって、
いつか子より早く他界するし、
不慮の事故で突然って
ことだってあるんだから、
義母さんの気持ちも
分からなくはないけど、
それならなぜ自力で生きて
いく術を見に付けさせなかったんだ
健康的に産もうが病気持ちで
産もうが、
身の回りの事は自分で出来る
ように親なら教えるべきでしょ
いい大人が周りに全部やって
もらわないと生きて
いけないって親も子も両方ダメだ
親が責任感じて全部やる
のなら嫁なんて迎えるな
そんなの赤の他人に受け入れ
れるわけがない
友達も、そんなに言うなら
紹介してあげるから面倒見てあげて、
出来るんでしょ?って言ってやれ
以前
「 スレを立てるまでに
至らない愚痴・悩み・相談
Part3」
で旦那が喘息で家事をまったくしない
(要約)と書き込んだ698です。
レスをくださった方がいらしたので、
その後の報告を簡単にさせて
頂きます。
結果から言うと離婚になりました。
問題点を解決すべく色々
話し合いましたが、
何ら改善がみられず、
今月頭から別居をしていました。
私自身、喘息という
病に対して知識不足で、
元夫や義母の説明を鵜呑みに
してしまっていた経緯もあったので、
改めて元夫の定期受診に同行し、
医者へどの程度家事に参加
できるのかを質問してみました。
医者からは、生活全般の
家事はしてもよいとのこと
(当然発作が起きるような
無茶はしない程度)
を言われ、
元夫に家事への協力を希望
しましたが、
やったことないから無理と
断られてしまいました。
妥協案として出勤前の掃除を
23日に一回に減らして
ほしいことや、
惣菜の購入、各部屋へ空気
清浄機の導入の件を
持ち出してみましたが、
「無理」「ダメ」
「生活スタイルを突然
変えると発作がー」
と、
お話にならず。
正直なところ、元夫が私に
何を求めているのか
分からなくなりました。
戸籍に×が付くことを恐れて
いましたが、
お金を運んでくれる家政婦
扱いに心身ともに疲弊してしまい、
実家へ逃亡しました。
別居生活になり、当然元夫も
実家へ帰りましたが、
つい先日、話し合いで元夫と
義母より、
旦那の世話をしない嫁は
いらないと言われ、
離婚となりました。
結婚半年で離婚は堪え性が
ないと思いましたが、
ひとまず終息を迎えたことで
清々しい気分です。
ちなみに「見捨てるのか」
発言をした友人は別件で絶賛
CO中です。
それでは、長文、乱文失礼しました。
結婚前にちゃんと話し合って
いなかった結果じゃないの。
知識不足もあるけど
共働きでも旦那の世話が
出来ると思って結婚したのかな?
出来そうにないのにどうして
結婚したの?
人は
判断力の欠如で結婚し
忍耐力の欠如で離婚し
記憶力の欠如で再婚する。
相手に改善する意思がないし、
お互い離婚になってよかった
んじゃね?
忍耐力を養う 在 「忍耐力を培う」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく ... 的相關結果
耐える力、我慢強さを鍛える、増していくなどといった意味合いで、地道な作業やネガティブな経験をたくさんしていくことが忍耐力を培うことに繋がる ... ... <看更多>
忍耐力を養う 在 忍耐力を鍛える7つの方法 - アンドプラス 的相關結果
生活の中では否応もなく精神的に辛い状況に置かれてしまうときがあります。そんなときに必要なのが「忍耐力」。ストレスフルな現代社会、忍耐力を鍛えてストレスに負け ... ... <看更多>
忍耐力を養う 在 忍耐力を養う | hairlogy BLOG 的相關結果
忍耐力を養う 夢を叶えることや技術などを身につけるには時間がかかります。そして地道な努力も必要となってくると思います。それらに対して忍耐強く ... ... <看更多>