=================================
商品の「取り寄せ」と「取り置き」は英語で?
=================================
探している商品の在庫がお店にない時の「取り寄せできますか?」や、在庫があったとしても後日購入したい時の「取り置きできますか?」を、英語ではどのように表現するのが自然なのでしょうか?
--------------------------------------------------
1) Place an order on/for _____
→「〜を注文する・発注する / 〜を取り寄せる」
--------------------------------------------------
在庫切れの商品を取り寄せてもらいたい場合は、注文や発注をすることを意味するフレーズ「Place an order」を使って、「Can I place an order on this item?(この商品を取り寄せて頂けますか?)」と依頼します。店員さんが既にどの商品か分かっている場合は、シンプルに「Can I place an order?」だけでもオッケーです。
その他、テイクアウト可能なレストランで、「テイクアウトでお願いできますか?」と聞きたい時に、「Can I place an order to go?」ということができます。また、ピザ屋に電話した時にも、「Can I place an order for pick up?(持ち帰りでお願いできますか?)」や「Can I place an order for delivery?(配達でお願いできますか?)」のように表現することもできます。
✔より丁寧に言いたいなら「I'd like to place an order (on this item).(取り寄せていただけますか?)」、店員さんであれば「Would you like to place an order?(お取り寄せいたしますか?)」と言うのが一般的。
<例文>
Hello. Can I place an order for delivery, please?
(持ち帰りでお願いできますか?)
You guys are all out? Would I be able to place an order?
(品切れですか?取り寄せてもらうことはできますか??)
〜会話例〜
A: I'm sorry we are all out of stock at the moment.
(申し訳ありません。只今、在庫を切らしております。)
B: Can I place an order?
(取り寄せてもらえますか?)
--------------------------------------------------
2) Put _____ on hold
→「〜を取り置きする」
--------------------------------------------------
商品の取り置きをお願いしたい場合は「Put _____ on hold」のフレーズを使って表現するのが一般的です。例えば、欲しい商品が残り一つしかなく、店員さんに「この商品の取り置きをお願いします」と伝えたい場合は「Could you put this item on hold for me?」と表現します。
✔「Put _____ on hold」は他にも「〜を保留する」や「(電話で)〜を待たす」の意味としてもよく使われる。
<例文>
Can you put it on hold? I will come and pick it up today.
(その商品を取り置きしてもらえますか?今日取りに伺いますので。)
〜会話例〜
A: Can you put this watch on hold for me?
(この腕時計ですが、取り置きをお願いできますか?)
B: Sure. When would you like to pick it up?
(もちろんです。いつ受け取りに来られますか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
取り寄せる 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
商品の「取り寄せ」と「取り置き」は英語で?
=================================
探している商品の在庫がお店にない時の「取り寄せできますか?」や、在庫があったとしても後日購入したい時の「取り置きできますか?」を、英語ではどのように表現するのが自然なのでしょうか?
--------------------------------------------------
1) Place an order on/for _____
→「〜を注文する・発注する / 〜を取り寄せる」
--------------------------------------------------
在庫切れの商品を取り寄せてもらいたい場合は、注文や発注をすることを意味するフレーズ「Place an order」を使って、「Can I place an order on this item?(この商品を取り寄せて頂けますか?)」と依頼します。店員さんが既にどの商品か分かっている場合は、シンプルに「Can I place an order?」だけでもオッケーです。
その他、テイクアウト可能なレストランで、「テイクアウトでお願いできますか?」と聞きたい時に、「Can I place an order to go?」ということができます。また、ピザ屋に電話した時にも、「Can I place an order for pick up?(持ち帰りでお願いできますか?)」や「Can I place an order for delivery?(配達でお願いできますか?)」のように表現することもできます。
✔より丁寧に言いたいなら「I'd like to place an order (on this item).(取り寄せていただけますか?)」、店員さんであれば「Would you like to place an order?(お取り寄せいたしますか?)」と言うのが一般的。
<例文>
Hello. Can I place an order for delivery, please?
(持ち帰りでお願いできますか?)
You guys are all out? Would I be able to place an order?
(品切れですか?取り寄せてもらうことはできますか??)
〜会話例〜
A: I'm sorry we are all out of stock at the moment.
(申し訳ありません。只今、在庫を切らしております。)
B: Can I place an order?
(取り寄せてもらえますか?)
--------------------------------------------------
2) Put _____ on hold
→「〜を取り置きする」
--------------------------------------------------
商品の取り置きをお願いしたい場合は「Put _____ on hold」のフレーズを使って表現するのが一般的です。例えば、欲しい商品が残り一つしかなく、店員さんに「この商品の取り置きをお願いします」と伝えたい場合は「Could you put this item on hold for me?」と表現します。
✔「Put _____ on hold」は他にも「〜を保留する」や「(電話で)〜を待たす」の意味としてもよく使われる。
<例文>
Can you put it on hold? I will come and pick it up today.
(その商品を取り置きしてもらえますか?今日取りに伺いますので。)
〜会話例〜
A: Can you put this watch on hold for me?
(この腕時計ですが、取り置きをお願いできますか?)
B: Sure. When would you like to pick it up?
(もちろんです。いつ受け取りに来られますか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
取り寄せる 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
商品の「取り寄せ」と「取り置き」は英語で?
=================================
探している商品の在庫がお店にない時の「取り寄せできますか?」や、在庫があったとしても後日購入したい時の「取り置きできますか?」を、英語ではどのように表現するのが自然なのでしょうか?
--------------------------------------------------
1) Place an order on/for _____
→「〜を注文する・発注する / 〜を取り寄せる」
--------------------------------------------------
在庫切れの商品を取り寄せてもらいたい場合は、注文や発注をすることを意味するフレーズ「Place an order」を使って、「Can I place an order on this item?(この商品を取り寄せて頂けますか?)」と依頼します。店員さんが既にどの商品か分かっている場合は、シンプルに「Can I place an order?」だけでもオッケーです。
その他、テイクアウト可能なレストランで、「テイクアウトでお願いできますか?」と聞きたい時に、「Can I place an order to go?」ということができます。また、ピザ屋に電話した時にも、「Can I place an order for pick up?(持ち帰りでお願いできますか?)」や「Can I place an order for delivery?(配達でお願いできますか?)」のように表現することもできます。
✔より丁寧に言いたいなら「I'd like to place an order (on this item).(取り寄せていただけますか?)」、店員さんであれば「Would you like to place an order?(お取り寄せいたしますか?)」と言うのが一般的。
<例文>
Hello. Can I place an order for delivery, please?
(持ち帰りでお願いできますか?)
You guys are all out? Would I be able to place an order?
(品切れですか?取り寄せてもらうことはできますか??)
〜会話例〜
A: I'm sorry we are all out of stock at the moment.
(申し訳ありません。只今、在庫を切らしております。)
B: Can I place an order?
(取り寄せてもらえますか?)
--------------------------------------------------
2) Put _____ on hold
→「〜を取り置きする」
--------------------------------------------------
商品の取り置きをお願いしたい場合は「Put _____ on hold」のフレーズを使って表現するのが一般的です。例えば、欲しい商品が残り一つしかなく、店員さんに「この商品の取り置きをお願いします」と伝えたい場合は「Could you put this item on hold for me?」と表現します。
✔「Put _____ on hold」は他にも「〜を保留する」や「(電話で)〜を待たす」の意味としてもよく使われる。
<例文>
Can you put it on hold? I will come and pick it up today.
(その商品を取り置きしてもらえますか?今日取りに伺いますので。)
〜会話例〜
A: Can you put this watch on hold for me?
(この腕時計ですが、取り置きをお願いできますか?)
B: Sure. When would you like to pick it up?
(もちろんです。いつ受け取りに来られますか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
取り寄せる 英語 在 【英文什麼事|News English】京都宣告即將破產Kyoto is ... 的推薦與評價
今年7月斯里蘭卡宣布破產了,沒想到下一個竟可能是日本的觀光大城- 京都?是被疫情打敗了嗎?還是有其他待解難題? ... <看更多>