...参拝達成!
.
.
.
#temple #japan #日本一危険な国宝 #国宝
#投入堂 #鳥取 #三徳山投入堂
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過9,290的網紅Chor.Draft:Japan Music Group,也在其Youtube影片中提到,こんにちは、マスターです! 今回は鳥取県にある三徳山三佛寺の投入堂に挑戦してきました...!とんでもない山の中に建設されていることから、オーパーツだとかお堂ごと投げ入れた伝説とか言われています。 ただの参拝道と侮ることなかれ、険しい急斜面や岩の道が立ちはだかる修行の道なのです。 観光気分でやっ...
「三徳山投入堂」的推薦目錄:
- 關於三徳山投入堂 在 あやつるぽん Facebook 的最佳貼文
- 關於三徳山投入堂 在 Chor.Draft:Japan Music Group Youtube 的精選貼文
- 關於三徳山投入堂 在 Ayatsurupon! Make up. Youtube 的最讚貼文
- 關於三徳山投入堂 在 詩歩の絶景vlog Youtube 的精選貼文
- 關於三徳山投入堂 在 [遊記] 最困難參拜路線!三德山國寶投入堂- 看板Japan_Travel 的評價
- 關於三徳山投入堂 在 三徳山三佛寺国宝投入堂- 首頁| Facebook 的評價
- 關於三徳山投入堂 在 日本一危険な国宝!鳥取県三朝町三徳山三佛寺投入堂への道 ... 的評價
三徳山投入堂 在 Chor.Draft:Japan Music Group Youtube 的精選貼文
こんにちは、マスターです!
今回は鳥取県にある三徳山三佛寺の投入堂に挑戦してきました...!とんでもない山の中に建設されていることから、オーパーツだとかお堂ごと投げ入れた伝説とか言われています。
ただの参拝道と侮ることなかれ、険しい急斜面や岩の道が立ちはだかる修行の道なのです。
観光気分でやってきたドラフト一行は無事に参拝し、煩悩を払うことができたのか!?
#投入堂
#三佛寺
#日本一危険な国宝
#鳥取
#三朝
#旅行
#ChorDraft
produced by #石若雅弥
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
メール→ Chor.Draft★gmail.com (★は@に変えて送ってください)
ゲーム実況サブチャンネルはコチラ → https://www.youtube.com/channel/UCOGxcQAImzCdhSzw5adbT5Q
ピアノ演奏の再生リストはコチラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ4q6qDK5aB2YtDTI5nOS1FWjXbKFlYjf
ポップスカバーの再生リストはコチラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ4q6qDK5aB15i_VLGFnmUimtWpHRCurs
アニソン合唱の再生リストはコチラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJ4q6qDK5aB1O0dbwR10-qSNGUNSPnQ--
オフショット。旅行などしている再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFCImvKOhK3Jvs1d5yXStjJS5Giuz_YVB
カラオケ音源も制作しています。(別チャンネルKaraokeDraft)
https://www.youtube.com/channel/UC-8xcJsVkLVe0RjdaHQhXow
●Twitter → https://twitter.com/chordraft
●LINE公式アカウント → http://nav.cx/9B50brd
●Facebook → https://www.facebook.com/Chor.Draft/
●DraftメンバーTwitter
どらふとん→https://twitter.com/drafton_
石若P→https://twitter.com/studio_811
ハイム→https://twitter.com/UCbm1YMuMNSmtY0
三徳山投入堂 在 Ayatsurupon! Make up. Youtube 的最讚貼文
兵動大樹のおしゃべり大好き公演ツアー
鳥取から岡山に向かう前に
日本一危険な国宝 三徳山三佛寺投入堂へ参拝に行きました!
が、心霊現象のような声が聞こえました
受付時間 8:00~15:00
入山料 大人 800円、小人(小中学生) 400円
2人以上でなければ入山できませんが
1人の場合その時に居合わせた方と一緒に行くなら入山可能でした。
ワラぞうりの販売があり、とても登りやすくて驚きました。
入山するとトイレや自動販売機はありません。
時間は12時に登り始め13時に投入堂に到着
14時には下山できました!
左右に囲いなど一切なく大変危険ですのでお気をつけてお登りください。
毎週金曜ABCラジオ【兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ】12時〜15時!
https://www.abc1008.com/hyo/
兵動大樹チャンネルでもコラボしてます
https://www.youtube.com/channel/UCRt81RF3BBOFfEH7NI7mEgw
SHOWROOM
https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=178033
毎週金曜ABCラジオ【兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ】12時〜15時!
★現在のあやつるぽんチャンネル登録はこちら★
Channel registration is here
http://ur0.work/BlNm
★あやつるぽん!おでかけチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2HT6jtksYbyYTcn4iEa5jA
★あやつるぽん!マジックチャンネル(Manipulate Pon your heart ! Magic channel)
https://www.youtube.com/channel/UCWqdj0Q-L_qUJOSPfV1yN4w
Instagram
https://www.instagram.com/ayatsurupon/
Twitter
https://mobile.twitter.com/ayatsurupon
Facebook
http://m.facebook.com/ayaturupon
三徳山投入堂 在 詩歩の絶景vlog Youtube 的精選貼文
「あした、どこいこう?」
Amazon総合ランキング1位、オリコン写真集ランキング1位を獲得した、書籍『死ぬまでに行きたい!世界の絶景!』。
待望の日本版「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」が2014年7月11日より発売されます。
☆書籍の詳細・購入はこちら
http://www.sansaibooks.co.jp/mook/sekaino_zekkei_japan.html
こちらの動画では、書籍の制作にあたり、
紙質から、印刷方法、デザイン、カバー、写真の選定まで、こだわりのポイントをご紹介いたします。
☆書籍概要
・全国47都道府県の絶景を厳選
読者から要望の多かった"日本の絶景"をテーマに、25万枚を超える膨大な写真の中から60枚を厳選。「あした、どこ行こう?」を合言葉として、実際に行ける絶景を集めました。もちろん、前回で好評だった絶景までの行き方や予算を記したガイド付き。写真集としても、実用書としても活用できます。
・こだわりの印刷
柔らかな手触りと風合いが特徴の上質系の用紙を使用。これまでの「絶景本」とは一線を画する仕上がりとなっています。さらに、印刷においては職人集団「山田写真製版所」が担当。絶景写真の美麗さと上質紙の風合いを活かすため、インクの濃度、印刷ローラーの回転数まで気をつかっています。また、紙の質感を維持しながらカバーの裏面に強度を増す「裏面PP加工」を施すなど、こだわりの仕様が特徴です。
・紹介している絶景
青い池 北海道
知床の流氷 北海道
摩周湖のサンピラー 北海道
恐山宇曽利湖 青森県
キムアネップ岬 北海道
雪の鳥取砂丘 鳥取県
小杉の大杉 山形県
権現堂堤の桜 埼玉県
大山千枚田 千葉県
奥入瀬渓流 青森県
小田代原 栃木県
袋田の滝の氷瀑 茨城県
ラピュタの道 熊本県
渋峠から見た芳ヶ平 群馬県
鳴子峡の紅葉 宮城県
仙石原 すすき草原 神奈川県
木津呂 三重県
北山崎 岩手県
越前大野城 福井県
大内宿 福島県
富山湾のホタルイカの身投げ 富山県
阿智村の星空 長野県
山古志の棚田・棚池 新潟県
尾白川渓谷 山梨県
諏訪湖の御神渡り 長野県
御射鹿池 長野県
木曽三川公園のチューリップ 岐阜県
清津峡 新潟県
昭和記念公園のイチョウ 東京都
鶏足寺の紅葉 滋賀県
高ボッチ高原からの夜景 長野県
三河湾の夜光虫 愛知県
名寄市のひまわり 北海道
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 佐賀県
新舞子海岸 兵庫県
行者還岳 奈良県
青ヶ島 東京都
磐船神社 大阪府
嵯峨野の竹林 京都府
天王八幡神社のキンボタル 岡山県
橋杭岩 和歌山県
奈義町現代美術館 展示室「太陽」 岡山県
奥祖谷の二重かずら橋 徳島県
紫雲出山の桜 香川県
大曲の花火 秋田県
三徳山三佛寺投入堂 鳥取県
元乃隅稲成神社 山口県
足立美術館 島根県
モネの庭 高知県
大井川鐵道 レインボーブリッジ 静岡県
血の池地獄 大分県
志賀島の二見岩 福岡県
筆影山から見たけあらし 広島県
クルスの海 宮崎県
人津久の浜 長崎県
与論島 鹿児島県
与那国島の海底地形 沖縄県
青の洞窟 沖縄県
聖域の岬のパワーホール 石川県
来島海峡大橋 愛媛県
きっと、あなたも旅に出たくなるはず。
三徳山投入堂 在 三徳山三佛寺国宝投入堂- 首頁| Facebook 的推薦與評價
三徳山 三佛寺国宝投入堂, 鳥取県東伯郡。 1784 個讚· 7 人正在談論這個· 687 個打卡次。三徳山は慶雲3年(706)役行者により修験の行場として開山。 ... <看更多>
三徳山投入堂 在 日本一危険な国宝!鳥取県三朝町三徳山三佛寺投入堂への道 ... 的推薦與評價
日本一危険な国宝!鳥取県三朝町 三徳山 三佛寺 投入堂 への道 『THE TIME,列島リアルタイム中継』未放送シーン番外編!山陰放送. ... <看更多>
三徳山投入堂 在 [遊記] 最困難參拜路線!三德山國寶投入堂- 看板Japan_Travel 的推薦與評價
附上好讀網頁版:https://goo.gl/kjfdtJ
https://goo.gl/WvMpLm
沿著山壁的岩窟而建的投入堂,作為平安時期的密教建築被指定為國寶。其建造方法至今
仍是個謎。
三德山標高899.6公尺,山名的由來是佛教中「法身」、「般若」及「解脫」這三種德。
全境皆屬於三德山三佛寺的「境內(神社、寺院的領有地)」,開山始祖為天台宗的役小
角。
其中最有名的投入堂(なげいれどう、nageiredou)就位於三德山的深處,想要前來參拜
必須先爬一段險峻的山路,彷彿「修行」一般。
由於這段宛如修行之路一般的登山路線,投入堂被日本人稱為「日本第一危險的國寶」。
或許也因為具有這樣的挑戰性,每年都吸引了不少登山客前來朝聖。現在就來體驗這段令
人心動的三德山參拜之路吧!
參拜路線圖
https://goo.gl/xK4zxU
首先在「倉吉車站前巴士站3號搭車口」搭路線巴士上井・三朝線至三徳山参道入口
若不想登山但想參拜投入堂的話,可以多搭兩站至三徳山駐車場,從停車場繼續走會抵達
「投入堂遥拝所」。可以從這裡向深山裡的投入堂參拜。
三德山參道入口
https://goo.gl/MR9zUs
下車位置就在三徳山参道入口,這裡就是登山的起點啦!
https://goo.gl/m3Ts16
沿著石階上去就會抵達「参詣受付案内所」,這裡會收取「志納金(入山料)」,也就是
入山費用。
登山至投入堂參拜800円、只到三佛寺本堂(不爬山)400円,作為各佛堂的管理及維修費
用,也包了含寶物殿的參觀料金。
若要登山至投入堂,待會在「登山参拝事務所(入峰修行受付所)」會有更詳細的說明。
皆成院・輪光院・正善院
https://goo.gl/jmCjQF
在實際登山之前,會先經過皆成院、輪光院、正善院共三間寺院。
https://goo.gl/rWbyg5
若不趕時間,不妨在這幾間寺院走走,享受靜謐的氛圍。
https://goo.gl/CiThkH
在各間寺院也有坐禪、抄經等體驗活動,不過要事先預約。
寶物殿
https://goo.gl/PScNR1
三德山的寶物殿裡收藏了「金剛蔵王権現立像」等多樣指定文化財。入山費用已經包含了
寶物殿參觀費用,因此可以自由入內參觀。
https://goo.gl/ycSKKJ
水琴窟是日式庭園裝飾的一種,用勺子舀水淋入孔洞中,就會發出琴聲般的悅耳聲響。
https://goo.gl/29St1E
把耳朵湊向右邊那個甕,就可以清楚聽見奇妙的水琴聲。
三佛寺本堂
https://goo.gl/K871EQ
登山入口前的「三仏寺(sanbutsuji)本堂」,顧名思義裡面供奉了三尊佛像,分別是釋
迦、阿彌陀、大日這三尊佛。
前往登山之前,先在這裡參拜,祈求之後的登山能順利歸來吧!
https://goo.gl/xo8LyS
https://goo.gl/SgYXJw
周圍都是未經破壞的原生森林,一片綠意盎然。
参拜前注意事項
https://goo.gl/4hZAoc
來到登山前的最後一站「登山参拝事務所(入峰修行受付所)」,在這裡會進行相關規定
的說明,以及檢查服裝和鞋子。
由於一路上會需要攀爬岩石或樹根,可能會有滑倒等危險的事故發生,因此對於登山者的
規定相對嚴格:
(1)投入堂的參拜路線開放時間為8:00-15:00,其餘時間出入口會關閉
(2)若雨天或雪天,經判斷可能有登山危險的話會禁止入山(往年12月至3月通常會因為
積雪而禁止入山,因此建議在夏天天氣好的日子前來)
(3)境內屬於國家指定史蹟,嚴禁採集動植物、丟棄垃圾、吸菸等行為
(4)登山者至少要兩人以上同行,入山前填妥姓名、緊急聯絡電話、入山時間等基本資
料
(5)穿著適合登山的服裝及紋路夠深的登山鞋或球鞋(若鞋子不合格會被要求購買現場
的登山草鞋(700円),想留作紀念的話也可以買 :P)
(6)入山時會發「輪袈裟(僧侶掛在脖子上的布條)」,務必要掛在身上進行參拜,並
於離開時歸還
以上真的不是開玩笑,由於曾經發生過登山事故,加上日本人嚴謹的個性,若要登山的話
一定要注意符合以上規定。
入山
https://goo.gl/n5nRpP
不過想當然我是一個人來的嘛!所以現場等願意收留我的登山客,幸好夏季的登山客很多
所以不用擔心(連登山團都有呢 :P)
我運氣不錯地遇到一對米子來的夫婦願意和我一同登山(感動)
他們上山前還對我說:「我們是慢慢走的,沒關係吧?」我當然立刻回答沒關係,有人願
意和我一起入山我高興都來不及了呢。
事後證明他們的身體根本超硬朗的,有的時候我走的還比他們慢呢(笑)不愧是喜歡遊山
玩水的人呀!
https://goo.gl/CEzvrS
登山出入口只在8:00-17:00開放,所以也不能太晚來。進入這扇門後就要開始修行之路啦
!
https://goo.gl/ptFDup
由於是未經開發的原生樹林,所以是沒有特別蓋出健行步道的,路基本上都是前人踩出來
的呀。
https://goo.gl/YYiMYG
時常會遇到高低落差相當大或是狹窄的地方,這時就只能排隊等待大家前進囉。
https://goo.gl/pz1we2
隨時都會需要手腳並用,所以強烈建議要空著雙手。需要的話也可以自備手套。
https://goo.gl/47knzC
來到難度較高的斜坡之一的「クサリ坂(kusarisaka)」,這裡需要鎖鏈輔助才能爬上去
,相當考驗體力。
重要文化財「文殊堂」
https://goo.gl/wxMN5r
https://goo.gl/6EtptT
爬了好長一段路,來到第一棟建築「文殊堂(もんじゅどう、monjudou)」,這裡也稍有
難度,要先跨上一塊大岩石才能上來。
文殊堂為重要文化財,要登上舞台必須先脫鞋。舞台周圍沒有欄杆,寬度僅約60公分,幾
乎是懸空的狀態,怕高的人可能要好好考慮一下。
環繞著舞台行走時,真的要緊貼的牆壁才能有安心的感覺,每一步都走得戰戰兢兢,恨不
得趕快回到地面上。
https://goo.gl/fC6awY
雖然可怕,但四周的景色真可謂之絕景呀!雙腳發抖都值得了。
https://goo.gl/iVsbb4
標高約500公尺左右,雖然和台灣的山比起來這點高度根本不算什麼,不過來到這裡可是
已經耗費了好大一番力氣呢。
重要文化財「地蔵堂」
https://goo.gl/826wYG
往後走來到第二座祠堂「地蔵堂(じぞうどう、jizoudou)」,同樣被列為重要文化財,
需脫鞋才能登上舞台。
https://goo.gl/Xw7AQK
地藏堂的構造基本上和文殊堂類似,僅60公分寬又沒有扶手的舞台,同樣讓人捏了把冷汗
。
https://goo.gl/AFdQRx
花了好大的勇氣才敢在舞台角落坐下,若一不小心重心不穩可真要跌落這下方的深淵啦(
抖)千萬要小心再小心。
保護文化財「鐘樓堂」
https://goo.gl/rmRdGc
抵達位在路線中間點的「鐘楼堂(しょうろうどう、syouroudou)」,大家排著隊上去敲
鐘。
鐘樓堂建於鎌倉時代,被列為保護文化財。據說投入香油錢(賽銭)並敲鐘的話,就能聽
見消除煩惱的音色並忘卻登山的疲累。
https://goo.gl/JNCsuk
「嗡ーーー」低沉的鐘聲響徹山林間。有沒有忘卻煩惱我是不知道啦,不過這沉穩的聲音
的確會讓人身心沉澱下來。
同行的夫妻好心地幫我拍照,身上那條白色的布帶就是入口處發的「輪袈裟(わげさ、
wagesa)」。
保護文化財「觀音堂」
https://goo.gl/3rY5pw
越過牛之背(牛ノ背)和馬之背(馬ノ背)後,來到「観音堂(かんのんどう、
kannondou)」。
曾於江戶時代前期由鳥取藩藩主池田光仲重建,被列為保護文化財。這裡要從祠堂的後方
通過,當下會漆黑一片要格外注意。
保護文化財「元結掛堂」
https://goo.gl/LGJB7m
同樣被列為保護文化財、在江戶前期由池田光仲重建的「元結掛堂(もとゆいかけどう、
motoyuikakedou)」。
保護文化財「不動堂」
https://goo.gl/B8nLij
來到投入堂前的最後一站「不動堂(ふどうどう、fudoudou)」,看到這個小祠堂表示距
離投入堂已經不遠啦!
國寶「投入堂」
https://goo.gl/BMjc8a
歷經一個小時多,總算抵達修行之路的最末端「投入堂(なげいれどう、nageiredou)」
啦!
https://goo.gl/BMjc8a
標高520公尺的投入堂建於平安後期,是三德山三佛寺的奧院(最深處的寺院)。屬於少
數留存下來的平安時期密教建築,因此被列為國寶。
木造的祠堂由支撐著地板的柱子完美地鑲嵌在山壁的凹槽處,當初是如何建造的至今仍是
個謎。
也有人說是由三德山的開山始祖役小角運用法力,將祠堂由平地「投入」岩窟中的,所以
才命名為「投入堂」。
https://goo.gl/qNBeRP
看著這令人為之震懾的景色,有沒有覺得似曾相識呢?
其實這座投入堂就是柯南劇場版《唐紅的戀歌》中出現的皐月堂的原型哦!(我才不是因
為柯南才來的呢哼:P)
https://goo.gl/hn5Bvx
山路只有一條,因此是沿原路折返。下坡時的難度比上坡更高,一定要放慢腳步,確實踏
穩後再走下一步。
我在回程的途中就因為不小心踩到潮濕的地面而滑到了,幸好是屁股著地,沒有大礙。(
相機沒事才是重點)
食堂「谷川天狗堂」
https://goo.gl/S4HQss
回到登山参拝事務所歸還「輪袈裟」,可以在旁邊的空地洗洗鞋底稍作休息。出了参詣受
付案內所,日本夫妻提議到古谷川天狗堂吃點東西。
谷川天狗堂就位在参道入口(下公車的地方)旁的石階上方,進到参詣受付案內所之前的
路上。
https://goo.gl/6Yv6wd
店內有免費的冰水可以喝,號稱是三德山的山泉水。不過口渴時什麼都好喝。
https://goo.gl/M8oUSv
這裡有賣山菜烏龍麵以及山菜天婦羅定食等等,爬完山餓了的話也可以吃個正餐。
https://goo.gl/RPpg9y
我們各點了一碗三德山名物「栃餅(とちもち、tochimochi)」,還被好心的日本夫婦請
客了,超開心的。
日本的「餅(もち、mochi)」是類似麻糬的東西,而「栃餅」就是由「栃の木の実 (七
葉樹果實)」和糯米一起做成的麻糬。
https://goo.gl/d1L8z1
熱呼呼的麻糬配上甜蜜蜜的紅豆湯,真是極品!
https://goo.gl/m2wJHG
經過一旁的空地,剛好就看到正在曬乾的七葉樹果實。
https://goo.gl/DTNA8g
一顆顆果實躺在鐵網上的畫面超級療癒的 :D
https://goo.gl/6AiELC
結束了這趟疲累的登山修行,感覺充分地運動到了。雖然或許沒有到「六根清淨」的地步
,但一路上被山林包圍、吸收著芬多精,倒也覺得神清氣爽。
想要親近大自然、熱愛冒險、或是喜愛登山的人,一定不能錯過這座聖山 :D
ー 景點資訊 ー
【地址】鳥取県三朝町三徳1010
【電話】0858-43-2666
【交通】倉吉車站前巴士站3號搭車口:搭路線巴士上井・三朝線至三徳山参道入口
【開放時間】08:00-15:00(至投入堂的登山參拜路線)
【料金】至本堂400円,繼續至投入堂800円。中小學生半價
【網站】https://www.mitokusan.jp
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 153.134.249.106
※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/Japan_Travel/M.1512319969.A.8B3.html
參拜時間和最後的食堂休息時間~
... <看更多>