1台あれば一気に作れる!?お弁当に大活躍の”コロコロひとくちボール焼き”をご紹介!
東急ハンズの便利なキッチングッズで、華やかなお弁当がパパッと完成♪
一口サイズで可愛いコロコロオムライス弁当、ぜひ作ってみてください♪
[Presented by 東急ハンズ]
■材料(1人分)
・ごはん 100g
・玉ねぎ(みじん切り) 20g
・卵 1個
・塩こしょう 少々
・ソーセージ 1本
・サラダ油 大さじ1/2
☆ケチャップライス調味料
・ケチャップ 大さじ1/2
・鶏ガラスープの素 小さじ1/4
・塩こしょう 少々
[コーン餃子カップ]
・餃子の皮 1枚
・コーン缶 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
・ピザ用チーズ 少々
[きんぴら]
・にんじん 10g
・いんげん 1本
・めんつゆ3倍濃縮 小さじ1/2
・みりん 小さじ1/2
■手順
1.ボウルにごはん、玉ねぎ(みじん切り)、☆を入れて混ぜ、ふんわりラップをして600Wのレンジで1分加熱する。
2. 4等分にしてラップに包み、丸める。別のボウルに卵、塩こしょうを入れて混ぜる。
3.にんじんは千切りにする。いんげんはへたを切り落とし、2cm幅に切る。ソーセージは半分に切り、十字に切り込みを入れる。
4.コロコロひとくちボール焼きにサラダ油を塗る。4つの丸に卵液を半分程度まで流し入れる。1つの丸ににんじん、いんげんを入れる。
5.中央の丸に餃子の皮を入れ、コーン缶、マヨネーズ、ピザ用チーズを加えて混ぜる。1つの丸にソーセージを入れて熱する。
6.卵液が固まってきたら、ケチャップライスを入れて焼く。卵が焼けたら上下を返す。
7.にんじん、いんげんはしんなりしたらめんつゆ、みりんを加えて炒める。ソーセージは上下を返し火を通す。
作ったらコメント欄に写真を載せて教えて下さいね♪
同時也有18部Youtube影片,追蹤數超過2,980的網紅ぶんぶんチョッパー・有限会社ケイ・アンド・エー,也在其Youtube影片中提到,コーンピザ(c910r) 【85kcal(1枚当たり)】 餃子の皮にぶんぶんした具材をのせて焼くだけで子供たちの大好きなコーンピザが出来ちゃいます♪⠀ 大きめの餃子の皮を使ったほうが具材をのせやすいです♪⠀ [ぶんぶんチョッパーR(640ml)使用]⠀ 【材料】9枚分⠀ 餃子の皮 9枚⠀ ★ツ...
「コーン 餃子の皮 ピザ」的推薦目錄:
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 的最佳貼文
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的精選貼文
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 ぶんぶんチョッパー・有限会社ケイ・アンド・エー Youtube 的最讚貼文
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
- 關於コーン 餃子の皮 ピザ 在 Tasty Japan Youtube 的最佳解答
コーン 餃子の皮 ピザ 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的精選貼文
『節約 じゃがいもチーズ餃子』
【材料】 25個分
じゃがいも(計400g) 3個
ピザ用チーズ 50g
①塩 ふたつまみ
①黒こしょう 小さじ1/4
餃子の皮 25枚
水(包む用) 適量
ごま油 大さじ3
【手順】
1. じゃがいもは皮を剥いて芽を取り、一口大に切ります。
2. 耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをかけて600Wのレンジで5分程加熱します。
3. 熱いうちに2を潰し、ピザ用チーズ、①を入れてよく混ぜ合わせます。
4. 餃子の皮に3を乗せ、皮の回りに水を塗り、半分に折って具材が出ないようにしっかりと閉じます。
5. 中火に熱したフライパンにごま油をひき、4を並べ、餃子の皮に焼き目がつくまで5分程焼きます。
6. 全体がカリカリに焼けたら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
【コツ・ポイント】
じゃがいもは熱いうちに潰すと、粘りが出にくくなります。塩加減は、お好みで調整してください。焦がさないように弱めの中火でじっくり焼くと、カリカリに仕上がります。
【レシピの紹介】
じゃがいもをマッシュポテトにして餃子にしてみました。カリカリの皮に、じゃがいもの食感とチーズがよく合います。お好みでハムやコーンを入れても美味しく頂けます。じゃがいもとチーズのシンプルな餃子ですが、お酒によく合います。是非お試しくださいね。
————————————————————
iPhone/Androidアプリ『クラシル』はこちら!
bit.ly/2m2F7TV
アプリの「たべれぽ」で投稿お待ちしてます!
————————————————————
コーン 餃子の皮 ピザ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
ハロウィンにぴったりのお料理で、お子さまを喜ばせてあげませんか?
今回は、簡単でかわいく作れるデコメニューを3つ紹介します。
お子様と一緒に作れば、さらに楽しい思い出になること間違いなし♪パーティも盛り上がりますよ!
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【パーティにもぴったり!簡単デコメニュー3選〜ハロウィン編〜】
◆おばけツナコーン焼き
材料
・餃子の皮(大判) 20枚
・Aツナ缶 100g(2缶分)*しっかりと油を切る
・Aコーン(缶または冷凍) 100g
・Aマヨネーズ 大さじ2
・Aピザ用チーズ 60g
・マヨネーズ 適量(トッピング用)
・黒いりごま 適量(トッピング用)
作り方
1.ボウルにAを入れて混ぜる
2.餃子の皮の中央に1を乗せて半分に折り、両端を内側に折る。※ぎゅっと手で押しながらとめるのがポイント
3.アルミホイルをしいた天板に乗せ、トースターで5分ほど焼く。(薄く焼き色がつくまで)
4.マヨネーズをおばけの顔の黒いりごまを乗せる部分につまようじなどでつける。
5.黒いりごまを縦に3つけておばけの顔に見立てる。
※トースターは540W(上部のみ加熱モード)を使用しています。
◆おにぎりジャックオランタン
材料
・米 2合*といで水気を切っておく
・水 炊飯器の2合の目盛り分
・コンソメ 5g
・ケチャップ 大さじ5
・玉ねぎ 100g*みじん切り
・ウインナー 80g*5mm程度の輪切り
用意するもの
・ラップ
・緑色のマスキングテープ
・黒いペン(油性ぺンやラップ用ペンなど)
作り方
1.炊飯器に米、ケチャップ、コンソメを入れ、2合の目盛りまで水を入れて混ぜる。
2.玉ねぎ、ウインナーを乗せて、通常どうり炊飯する。
3.全体を混ぜて、粗熱を取る。
4.ラップに適量包んで丸く形を整え、上でねじっで緑色のマスキングテープでとめ、余った部分をキッチンバサミで切る。
5.ペンで顔を描く。
◆お菓子の魔女の帽子
材料
・チョコビスケット(片面にチョコが塗られたもの) お好きな枚数
・たけのこの里 チョコビスケットと同じ数
・アラザン(お好みで) 適量
作り方
1.耐熱皿にチョコビスケットを並べて電子レンジで20秒(チョコが少し溶けるまで)加熱する。
2.たけのこの里を1に乗せて軽く押して固定する
3.お好みでアラザンなどをかけてデコレーションしてもOK
※電子レンジは600Wを使用しています。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
コーン 餃子の皮 ピザ 在 ぶんぶんチョッパー・有限会社ケイ・アンド・エー Youtube 的最讚貼文
コーンピザ(c910r)
【85kcal(1枚当たり)】
餃子の皮にぶんぶんした具材をのせて焼くだけで子供たちの大好きなコーンピザが出来ちゃいます♪⠀
大きめの餃子の皮を使ったほうが具材をのせやすいです♪⠀
[ぶんぶんチョッパーR(640ml)使用]⠀
【材料】9枚分⠀
餃子の皮 9枚⠀
★ツナ缶(油漬け) 1/2缶⠀
★マヨネーズ 大さじ2⠀
★塩コショウ 適量⠀
★玉ねぎ 1/4個⠀
コーン 50g⠀
ピザ用チーズ 適量⠀
トマトケチャップ 適量⠀
【手順 】⠀
1.玉ねぎは2㎝角に切っておく。⠀
2.★を容器に入れ20回程ぶんぶんする。⠀
※側面につく場合はへら等で落としてください。⠀
3.刃を除きコーンを入れ混ぜる。⠀
4.餃子の皮にトマトケチャップを塗り3をのせる。⠀
5.ピザ用チーズをのせる。⠀
6.220度に予熱したオーブンで8分程焼いたら完成。⠀
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/at0VxK563Og/hqdefault.jpg)
コーン 餃子の皮 ピザ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
▷チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
①<ポン酢で簡単!ワンパン!鶏肉と野菜の甘酢あん弁当> 0:00~
■材料 (1人分)
【鶏肉と野菜の甘酢あん】
・鶏もも肉 100g
・れんこん 60g
・にんじん 20g
・スナップエンドウ 2本
・薄力粉 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・サラダ油 大さじ3
☆合わせ調味料
・ポン酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1/2
・水 大さじ2
【チーズ揚げ餃子】
・餃子の皮 2枚
・かにかまぼこ 1本
・むき枝豆(冷凍) 10g
・ベビーチーズ 1個(15g)
■手順
(1)にんじん、れんこんは食べやすい大きさに切る。スナップエンドウは筋を取り、斜め半分に切る。かにかまぼこは半分に切る。むき枝豆は解凍する。ベビーチーズは4等分に切る。
(2)鶏肉は一口大に切る。ビニール袋に鶏肉、れんこん、にんじんを入れ、薄力粉、片栗粉を加えて袋の口をしばってしっかりとふり、衣をつける。
(3)餃子の皮にかにかまぼこ、ベビーチーズ、むき枝豆をのせ、ふちに水(分量外:適量)をつけて閉じる。
(4)ボウルに☆を入れて混ぜる。
(5)フライパンにサラダ油を入れて熱し、3の餃子、2の具材を広げ入れ中火で時々返しながら焼く。
(6)餃子に火が通ったら取り出す。フライパンの余分な油をふきとり、スナップエンドウ、☆を加えてさっと煮からめる。
⠀⠀
②<時間差加熱で!ワンパン油淋鶏弁当> 2:09~
■材料(1人分)
【油淋鶏】
・鶏もも肉 100g
・塩こしょう 少々
・片栗粉 適量
・サラダ油 大さじ1
☆油淋鶏のたれ
・ねぎ 4cm
・おろししょうが 小さじ1/3
・めんつゆ3倍濃縮 大さじ1と1/2
・酢 小さじ1
【小松菜のナムル】
・小松菜 1/5袋
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
【ちくわにんじん】
・ちくわ 1本
・にんじん 20g
・青のり 適量
・酒 大さじ1
■手順
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩こしょうをして片栗粉をまぶす。
(2)ねぎは小口切りにする。
(3)小松菜は根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
(4)にんじんは千切りにする。
(5)ちくわの穴に、にんじんを詰め、半分に切る。
(6)フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、焼き色がつくまで焼き、裏返す。
(7)ちくわにんじん、小松菜をのせ、酒をふってふたをして弱火で1分蒸し焼きにする。
(8)小松菜を取り出し、ごま油と塩が入ったボウルに入れてあえる。
(9)ちくわにんじんを取り出し、青のりをかける
(10)☆を加えて中火で煮からめる。弁当箱に詰める。
⠀⠀
③<ワンパン! ミルフィーユカツ弁当> 3:57~
■材料(1人分)
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ1
・とんかつソース 適量
・白ごはん 茶碗1杯分
【揚げないミルフィーユカツ】
・豚ロース薄切り肉 50g
・塩こしょう 少々
・片栗粉 適量
・とろけるチーズ 1枚
・パン粉 大さじ1
【じゃがいもとコーンの炒め物】
・じゃがいも 1個(150g)
・コーン 大さじ1
・塩こしょう 少々
【トマトのベーコン巻き】
・ミニトマト 4個
・ベーコン 2枚
・塩こしょう 少々
■手順
(1)【揚げないミルフィーユカツ】豚肉に塩こしょうをふり、片栗粉を薄くまぶす。
(2)肉を重ね、半分に折りたたみ、握って形を整える。
(3)【じゃがいもとコーンの炒め物】じゃがいもは細切りにして水にさらし、水気を切る。
(4)【トマトのベーコン巻き】ベーコンは4等分に細長く切り、トマトに巻いて爪楊枝で止める。
(5)フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、肉、じゃがいも、コーン、ベーコン巻きを入れて酒を回し入れ、ふたをしてごく弱火で2分ほど蒸し焼きにする。
(6)じゃがいもとコーンに塩こしょうをふって味を整えて取り出し、トマトのベーコン巻きを取り出す。
(7)肉は裏返す。とろけるチーズをのせてふたをし、チーズがとろけるまで蒸し焼きにする。
(8)フライパンにパン粉を加えて炒め、きつね色になったら豚肉の上のチーズにつける。
(9)弁当に白ごはん、ミルフィーユカツ、じゃがいもとコーンの炒め物、トマトのベーコン巻きを詰め、お好みでとんかつソースをかける。
④<全部レンジで作る♪豚たま弁当> 5:54~
■材料 (1人分)
・ごはん お茶碗1杯
☆豚肉の甘辛レンジ炒め
・豚こま切れ肉 100g
・いんげん 3本
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
★炒り卵
・卵 1個
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
添え野菜
・ミニトマト 2個
■手順
(1)【豚肉の甘辛レンジ炒め】いんげんはへたを切り落とし、3等分に切る。
(2)耐熱容器に豚肉、いんげん以外の☆を入れて混ぜる。ふんわりとラップをし600Wのレンジで2分加熱する。取り出して混ぜ、いんげんを加えて再度ふんわりとラップし、1分加熱する。混ぜながらとろみをつける。
(3)【レンジ炒り卵】別の耐熱容器に卵を割り入れて、残りの★を加えてよく混ぜる。
(4)ふんわりとラップをし600Wのレンジで40秒加熱し、取り出して混ぜる。再度40秒加熱して、そぼろ状になるまで混ぜる。粗熱をとる。
(5)【添え野菜】ミニトマトはへたを取る。
(6)弁当箱にごはんを詰めて、豚肉の甘辛レンジ炒め、レンジ炒り卵、ミニトマトをのせる。(なるべく涼しいところに保管して、早めに食べましょう。十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたをしましょう。)
⑤<手が汚れない!レンジで作るお弁当ハンバーグ> 7:40~
■材料(2個分)
・合びき肉 60g
・コーン(冷凍) 小さじ1
・ピザ用チーズ 小さじ1
・ケチャップ 適量
・パセリ(乾燥) 適量
☆肉だね
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・パン粉 大さじ2
・ケチャップ 大さじ1
■手順
(1)ボウルに合びき肉、塩、こしょう、パン粉を入れてスプーンで混ぜ、ケチャップを加えて混ぜる(肉だね)。
(2)シリコンカップに肉だねを等分に入れる。
(3)片方にコーンを埋め込む。(コーンは解凍しておきましょう。)
(4)耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。
(5)一度取り出し、もう片方の肉だねにピザ用チーズをのせ、チーズが溶けるまでさらに30秒加熱する。
(6)お弁当箱に盛り、お好みでケチャップ、パセリをかける。(お弁当に詰める際は、ご飯やおかずの粗熱を十分にとりましょう。)
⑥<レンジで3品!5分弁当> 7:40~
■材料 (1人分)
☆ハムチーズオムレツ
・ハム 1枚
・卵 1個
・とろけるチーズ 1枚
・塩こしょう 少々
☆温野菜
・にんじん 4cm
・ブロッコリー 3個(小房)
・コンソメ 小さじ1/3
☆カレー風味のジャーマンポテト
・ウインナー 1本
・じゃがいも 1/2個(60g)
・カレー粉 小さじ1/2
・水 小さじ1
・バター 10g
■手順
⑴ 【☆ハムチーズオムレツ】耐熱カップにハムを入れて卵、塩こしょうを加えて混ぜ、とろけるチーズをちぎりながらのせる。
⑵ 【☆温野菜】にんじんは食べやすい大きさに切り、耐熱カップに入れてブロッコリーを加え、コンソメをちらす。
⑶ 【☆カレー風味のジャーマンポテト 】ソーセージは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは食べやすい大きさに切り、水にさらして水気を切る。耐熱カップにカレー粉、水を入れて混ぜ、じゃがいも、ソーセージを加えて混ぜ、バターをのせる。
⑷ ⑴、⑵、⑶を耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで1分秒加熱する。様子を見て再度1分加熱する。(加熱時間は☆ハムチーズオムレツの卵に完全に火が通るまで、様子を見ながら調整してください♪お弁当にする際は、ご飯やおかずは十分に粗熱をとってから詰めましょう。)
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/36DBCdM
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
http://bit.ly/2kzcTTFA
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お弁当
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/axdu0-0F3ac/hqdefault.jpg)
コーン 餃子の皮 ピザ 在 Tasty Japan Youtube 的最佳解答
ひき肉の代わりにツナ缶を使ったお手軽レシピ。
カレー粉を加えてスパイシーに仕上げれば、お酒にもぴったり合いますよ。
ポイントは、ピザ用チーズで羽根を作ること!
カリッと香ばしいチーズが良いアクセントになりますよ♪
ぜひ作ってみてくださいね!
チーズ羽根付き!おつまみツナ餃子
12個分
材料:
■餃子の餡
ツナ缶(汁気を切る) 80g
コーン缶 50g
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/2
餃子の皮 12枚
水 50ml
サラダ油 大さじ2
ピザ用チーズ 60g
作り方:
1.ボウルにツナ、コーン、にんにく、カレー粉を入れて混ぜ合わせる。
2.餃子の皮のふち半分に水(分量外)を塗り、(1)を中央にのせて、ひだを作って閉じる。
3.フライパンにサラダ油を熱し、(2)を円になるように並べて、中火で2分ほど焼く。
4.裏面にうっすらと焼き色がついたら、水を回し入れて蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。
5.蓋を開けて水分を飛ばし、空いている所にピザ用チーズを散らして、チーズがカリッときつね色になるまで3分ほど焼く。
6.フライパンに皿をかぶせて裏返したら、完成!
-------------------------------------------------------------------------------------------
Cheese Tuna Dumplings
Servings: 12
INGREDIENTS
80 grams canned tuna
50 grams canned corn
½ tablespoon garlic, grated
½ teaspoon curry powder
12 dumpling skins
2 tablespoons vegetable oil
50ml water
60 grams mozzarella cheese
PREPARATION
1. Making the filling: In a bowl, add tuna, corn, garlic, and curry powder. Mix.
2. Put water on the edge of half of the skins and add the filling in the center. Fold in half and pinch pleats into the edges to wrap up the dumplings. Repeat with the remaining dumpling skins.
3. In a pan, heat vegetable oil to medium heat. Set the dumplings in a circle and cook for 2 minutes.
4. Once the back sides turn brown, pour water evenly over the dumplings and cover with a lid. Steam for 3 minutes.
5. Remove the lid once the water has evaporated and sprinkle the cheese all around the pan. Cook for 3 more minutes until it turns brown and crispy.
6. Cover the pan with a plate and invert it so that the dumplings are now on the plate.
7. Enjoy!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/rD_OU0_L-vs/hqdefault.jpg)