1枚目と2枚目のpic
有機ココナッツ×バニラ×有機シナモン
ココナッツを生地に馴染みやすいように細めに粉砕させて練りこみました。
たっぷりのココナッツを加えて小麦は他のものよりも少し少なめの割合に。それによってこおばしく軽めの焼き上がりに。
ふわっとバニラも香ります。
仕上げにシナモンをまぶして。
袋を開けた瞬間、口にほおりこんだ瞬間シナモンがふわっと、噛んでいくとバニラの甘味やココナッツのこおばしさが広がっていきます。
3枚目から。
無添加ピーナッツバター×有機カルダモン
ピーナッツバタークッキーはほうじ茶合わせで作っていましたが今回はカルダモンで。
ピーナッツバタークッキーは他のクッキーよりも有機菜種油の割合を減らしています。その分ピーナッツの油分で生地を成形しています。
同じスノーボールクッキーでも、それぞれのフレーバーによって謎のこだわりで小麦の割合や油分の割合、塩加減、きび砂糖の量などを少しづつ変えているの。(私にしか分からないかもだけど😂😂笑)
この味はどしんとさせたいなぁとか、これは思いっきり甘さを感じてもらいたいなぁとか、1粒を軽く感じさせたいなぁとか、いろいろ考えながら🥰🥰
カルダモンが私はスパイスの中でも特に好きなので、たまらない1粒になりました。
同時也有93部Youtube影片,追蹤數超過32萬的網紅ばくばクック,也在其Youtube影片中提到,PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓ ┃ memo ┃ 台湾カステラやシフォンケーキではない、長崎カステラのようなカステラに挑戦してみました。 本当は別のものを作っていて、それがあまりにも失敗しまくったのでこれに変更したのですが、これで良かったですね。めちゃくちゃ美味くて商品化...
そば粉と小麦粉の割合 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的最佳解答
1枚目と2枚目のpic
有機ココナッツ×バニラ×有機シナモン
ココナッツを生地に馴染みやすいように細めに粉砕させて練りこみました。
たっぷりのココナッツを加えて小麦は他のものよりも少し少なめの割合に。それによってこおばしく軽めの焼き上がりに。
ふわっとバニラも香ります。
仕上げにシナモンをまぶして。
袋を開けた瞬間、口にほおりこんだ瞬間シナモンがふわっと、噛んでいくとバニラの甘味やココナッツのこおばしさが広がっていきます。
3枚目から。
無添加ピーナッツバター×有機カルダモン
ピーナッツバタークッキーはほうじ茶合わせで作っていましたが今回はカルダモンで。
ピーナッツバタークッキーは他のクッキーよりも有機菜種油の割合を減らしています。その分ピーナッツの油分で生地を成形しています。
同じスノーボールクッキーでも、それぞれのフレーバーによって謎のこだわりで小麦の割合や油分の割合を少しづつ変えているの。(私にしか分からないかもだけど😂😂笑)
カルダモンが私はスパイスの中でも特に好きなので、たまらない1粒になりました。
そば粉と小麦粉の割合 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
麹って一体なに?? お味噌、醤油、甘酒、塩麹、日本酒など様々な発酵食品で欠かせないのが麹(こうじ)。 一体、麹ってなに?体にいいの?と思う人も多いと思います。 麹を簡単に説明すると、「麦や米、豆などの穀物を蒸して、そこに麹菌をつけて繁殖させたもの」のこと。 米に麹菌を繁殖させたものは米麹、麦に麹菌を繁殖させたものは麦麹、豆に麹菌を繁殖させたものは豆麹と呼ばれます。すべて麹の仲間です。 麹はいつの時代からあるの? 麹は【奈良時代】にはあった言われています。 その理由は、「播磨国風土記」という奈良時代初期に編纂された播磨国の書物に 「乾飯がぬれてカビが生えており、これで酒を造った」 という記録が残っているからです。 この乾飯がぬれて生えたカビこそが、麹の原型だと言われています。 時代は流れ、【室町時代】になると麹のカビの胞子だけを集めて使いやすくした粉末状のもやし(麹塵)が開発され、販売されるようになりました。これによって麹を使った加工品が生まれます。 そして、【江戸時代】には、夏の暑さを乗り切るために夏バテ予防の栄養ドリンク「甘酒」を飲む習慣ができました。「甘酒」のおかげで庶民が元気に暮らせるようになったんですね。 今では日本の宝になった麹 そんな私たちの生活の基盤だった麹。日本醸造学会は2006年に 「日本人が古来から大切に育み、使用してきた貴重な財産」であるとして、麹を国菌に認定しました。 日本人の食生活は、和食が基本です。その和食に使われる基本調味料である味噌やしょうゆ、酒などを作るためには、麹が不可欠なのです。 「麹」は、乳酸菌やビタミン類、必須アミノ酸などの数多く栄養が含まれていることから「栄養バランスのとれた糖分」とも呼ばれています。 麹の栄養!5つのポイント ①酵素 「酵素の宝庫」と言われるほど 麹に含まれる麹菌は300以上もの酵素を作り出します。 酵素は年齢と共に減っていくので食事で補わなければいけません。 酵素が少ないと食べ物で取った栄養も酵素分しか吸収されないので酵素が多ければその分体にたくさんの栄養が吸収されるのです。 麹菌を作る酵素は種類も量も、微生物の中でずば抜けて多いとされているほど! 私たちの体にとってとても大切な役割をしてくれます。 ②オリゴ糖 麹菌が作る際に酵素のアミラーゼは、でんぷんを分解する過程でオリゴ糖を作りだします。 善玉菌のエサになるオリゴ糖は、腸内環境を整えてくれて免疫力も高める効果があります。 善玉菌の数が増えることで便秘改善にも◎ 便秘を解消で老廃物や毒素が排泄できれば肌トラブルを改善してくれる美容効果もある栄養素です。 ③ビタミンB群 麹にはビタミンB群がたくさん含まれていてエネルギーを効率よく燃焼させてくれます。 また食前に麹を摂っておくことで血糖値が適度に上げその働きで満腹中枢が刺激されて、自然と食べ過ぎを防ぐことができます! また疲労回復や美肌、美髪効果もあり健康な体を保つには欠かせない栄養素です。 ④コウジ酸 麹菌の培養によってできるコウジ酸があります。 このコウジ酸がメラニンの抑制に役立ちシミを薄くしたり、黒色化しない効果があると言われています。 麹酸には肌を黒くするチロシナーゼという成分を抑制する働きがあるため肌の白く保ってくれます。 実際に酒粕で顔を洗うだけでワントーン白くなります。女性に嬉しい美白になれちゃいます! ⑤GABA GABAは悩や神経機能をサポートする栄養素の一つ天然のアミノ酸として豊富に含まれています。 直接自律神経に作用するのでリラックス効果や体をリラックスさせる働きがあるため、安眠効果また血圧を下げたり腎臓の働きを促進する効果をもたらしてくれます。 また、ストレスを抑制する働きもあるのでストレスを感じてる方にも◎ 毎日の食卓に簡単に取り入れる方法 麹は塩、醤油、砂糖の代わりに使えます。 塩→塩麹 醤油→醤油麹 砂糖→甘酒 に代わるので普段料理する際に、調味料として毎日の食卓に取り入れるのがいちばん簡単です。 この3つさえあれば、時短料理で体に良い栄養が取れるのでオススメですよ! 塩の代わりに使う塩麹 塩麹は普段の料理で使う塩を塩麹に変えるだけ! 塩よりも料理に深みがでて美味しくなります。 塩を塩麹で代用する場合は、塩の2倍量が必要です。 (例)塩小さじ1の代わりに塩麹小さじ2くらいが目安です。 時短でおすすめなのが塩麹につけたお肉です。 酵素の力でお肉を付けておくだけでうまみが強く柔らかくなりそのまま焼いたら簡単一品になります! 簡単・時短レシピ①塩麹のチキンソテー 鶏胸肉 2枚(約400g) 塩麹 大さじ2 ビニール袋や入れて混ぜて15分ぐらい置きます。 その後フライパンで焼けば出来上がりです♪ 他にもスープや鍋に。まろやかさができるので美味しいです! 砂糖の代わりに使う甘酒 米麹から作った甘酒は砂糖の代用として使えます。 砂糖と比べるとまろやかで優しい甘さ。 砂糖をあまり使いたくない方や子供に砂糖はあまりとらせたくない方は、最近では糖質制限やヴィーガンなど砂糖を使わない方は多くなってきています。そんな方に甘酒はとてもオススメです! パンケーキやプリン、寒天といったスイーツ作りや卵焼きなど、和食とも相性がいいです。またお子さんの離乳食に混ぜるのも◎ 簡単・時短レシピ②甘酒豆乳プリン 甘酒 大さじ4 無調整豆乳 200g ゼラチン 5g お鍋に豆乳と入れて加熱しゼラチンを入れ溶かしたあと 甘酒を入れよく混ぜます。よく混ざったら容器に入れて 粗熱が取って冷蔵庫で冷やし固め完成です。 醤油の代わりに使う醤油麹 醤油麹は基本的には醤油の代用として使えます。 麹を加えることで醤油独特の角が取れまろやかで甘味がプラスされます。旨味がある分、減塩効果もあります。 煮物や納豆の醤油代わりに、卵かけご飯にも◎ドレッシングにもできます。 簡単・時短レシピ③醤油麹ドレッシング 醤油麹 大さじ2 酢 大さじ2 ごま油 大さじ1 白いりごま 大さじ1/2 ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせたら、完成。 サラダや冷奴に。ポン酢を加えてお好みでわさびやゆずこしょうなど混ぜれば、カルパッチョのソースとしても使えます♪ まとめ 簡単で栄養も取れるレシピを紹介してみました。 他にもまだあげたいレシピはあるけれど。。。それだけ麹の使い道ってたくさんあるんです。 麹の栄養素で健康面、美容面助けてくれるので忙しい方でも麹を使いこなせば良いことづくしかも?! 是非!麹デビューしてみてくださいね!!
https://www.chounaikankyou.club/article/koujieiyou.html
そば粉と小麦粉の割合 在 ばくばクック Youtube 的最佳解答
PFC(糖質量)やカロリー、材料は↓
┃ memo ┃
台湾カステラやシフォンケーキではない、長崎カステラのようなカステラに挑戦してみました。
本当は別のものを作っていて、それがあまりにも失敗しまくったのでこれに変更したのですが、これで良かったですね。めちゃくちゃ美味くて商品化したいレベルでした( →_→)笑
今回は米粉を使ったのですが、糖質は小麦粉よりも多いです。なのであえて米粉にする理由はあまり無かったのかな~と思いましたが、小麦粉よりもモチモチ感が強い気がしますし、大豆粉と割っているため、その食感が強く出る米粉のほうが向いているのかもしれません。
また、卵白は共立てがあまりうまくいかず、粉を入れた瞬間に消え去ってしまったので、先にメレンゲを作って卵黄を入れてみました。
粉類を混ぜるのは価格や手間の問題であまりやってこなかったのですが、ここまで美味しくなるのであればこれからも定期的にやりたいですね。あまりにも美味しすぎてテンション上がってきた!
今回カステラを作るにあたって、試作段階でいくつか参考にしたレシピがあるので貼っておきます。
パウンド型でOK!材料4つ作る米粉カステラ【グルテンフリー】
https://oceans-nadia.com/user/90062/recipe/401482
本場長崎のカステラ
https://cookpad.com/recipe/4064263
┃ 今回使った材料たち ┃
卵 2個
ラカント(甘味料) 25g
はちみつ 10g
米粉 20g
大豆粉 15g (きな粉で代用可ですが、きな粉の風味がかなり強くなります)
※粉をミックスしたくない場合は、米粉40gや、大豆粉25gでも作れます。ただし米粉の場合は糖質がかなり高くなり、大豆粉は香りが強く、食感も劣ります。
┃ ざっくりPFC&カロリー等 ┃
上記量全部で、約349kcal P20g F16g C30.8g(糖質28.3g)
※上記に記載している糖質量やカロリーについては、間違っていたり抜けている可能性があります。糖質は、利用可能炭水化物で計算した"ロカボ糖質"です。
┃ 今回使った材料や道具の詳細 ┃
ラカント
https://amzn.to/2UOANMR
貝印 KAI スマート コンパクト ハンド ミキサー ホイッパー
https://amzn.to/3hVCanV
富士ホーロー ベイクウェア フッ素 角型 デコレーション 底取型 12cm
https://amzn.to/2XNEsP5
他にも気になるものがあったらコメントしてください!
※商品へのリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。
┃ その他SNS ┃
2nd Channel ▶ https://www.youtube.com/channel/UCanPhfZr6RbhlLung7zKLdg
Twitter ▶ https://twitter.com/bakubaku_pan
Instagram ▶ https://www.instagram.com/bakuba_cook_dayo/
Blog ▶ https://bakubacook.com/
動画を見て作っていただけた写真をTwitterやインスタグラムで投稿して頂けると嬉しいです!タグ付けしていただけた写真については、動画内で紹介させていただくことがあります。よろしくおねがいします\(^o^)/
┃ ごあいさつ ┃
ばくばクックと申します。食べたいと思ったものを作るだけの動画です。特定の食事法や作り方を推奨するものではありません。
糖質制限をして、8ヶ月で約20kg痩せました。現在もその生活を続けているため、ダイエットメニューなども多くなるかと思います。
▼連絡先
お仕事のご依頼などは、以下URLからお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCIVgnw5Se9vlscb8gKVv2pw/about
★ファンレターやグッズの送り先は、下記までお願い致します!★
〒106-6131
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー31F
AnyMind Japan株式会社
Creator Growth事業部
ばくばクック 宛
※生モノ、危険物、現金などはご遠慮ください。
[email protected]
その他僕個人宛てのご連絡はこちらまでお願いします。
/----------------------------------------------------------------------
騒音のない世界:http://noiselessworld.net/
----------------------------------------------------------------------/
#ばくばクック #低糖質 #カステラ

そば粉と小麦粉の割合 在 ちえとく Youtube 的精選貼文
もう一品つけたす卵のおつまみ3選|卵のレシピは無限大に出てきますが、この3つのレシピはおつまみに完璧です。ビールやワインにあうおつまみで、秋の夜長を楽しく過ごしましょう。このたまごレシピはちょっとしたおかずやおやつにもぴったり。何かもう一品足したいな、という時にも役立つアイデアです。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/mouippin-tamago-otumami/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 丸ごと卵串
準備時間: 10分
調理時間: 10分
合計時間: 20分
冷凍時間: 2時間
難易度: 初級
【材料】
- 卵 大 6個
- 竹串 6本
- パン 200g 乾燥したもの
- ベーコン 100g 調理済み
- 卵 3個 衣用
- 小麦粉 150g 衣用
【作り方】
1.1 卵の殻に穴を開け、竹串を入れます。そのまま冷凍庫で2時間冷やし固めます。
1.2 乾燥したパンとカリカリに焼いたベーコンをフードプロセッサーに入れて、粉々にし、トレイに移します。別のトレイに溶き卵と小麦粉をそれぞれ入れ、揚げ衣を準備します。冷凍した卵の殻を剥き、小麦粉、卵、ベーコンパン粉ミックスの順番に衣をつけます。
1.3 150℃に熱した揚げ油でこんがりやけば完成です!
2. 水玉オムレツ
準備時間: 5分
調理時間: 5分
合計時間: 10分
難易度: 初級
【材料】
- 卵 1個
- スポイト 2つ
- サラダ油
- トマトサルサ 100g
【作り方】
2.1 ボウルに卵を割り、卵黄をスポイトで吸い取ります。同じように卵白もスポイトで吸い取ります。
2.2 フライパンにサラダ油を敷き、温めます。熱ししすぎないように調整してください。最初に卵黄を入れたスポイトで丸く卵黄を各所に絞ります。その間をなぞるようにスポイトで卵白を注ぎます。
2.3 そのまま卵を調理します。タコスの皮のように、お好みの具材を挟めば完成です。今回はトマトサルサを入れてみました。
3. つるりん厚焼き卵
調理時間: 15分
調理時間: 75分
合計時間: 90分
難易度: 初級
【材料】
- 卵 12個
- 牛乳 140ml
- ブラウンシュガー 30g
- 醤油 薄口 大さじ3
- チキンストック 75ml
- 耐熱皿
【作り方】
3.1 材料を全て混ぜてザルでこしながら耐熱皿に加えます。
3.2 120℃に熱したオーブンで75分間調理し、粗熱を取ります。耐熱皿から取り出して、厚焼き卵のようにスライスすれば完成です。
この美味しくて手軽な卵のおつまみがあれば、お酒の席での会話もはずみそう!
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/kncwE1olKlU
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

そば粉と小麦粉の割合 在 macaroni Youtube 的最讚貼文
冷蔵&冷凍作り置き11品をバランス良く詰めて、1食たんぱく質20g以上!
忙しい毎日でもささみや卵を使ってたんぱく質をしっかり取れるお弁当おかずをご紹介します。
最後にお弁当の詰め方も紹介していますよ。
※作り置きは2〜3日の冷蔵保存、作り置き冷凍は2週間の保存が可能です。
こちらは、2〜3人前の分量のレシピです。
***
<目次(たんぱく質量&保存期間)>
0:00 オープニング
0:11 野菜を切る・下ごしらえ
1:32 コンソメ煮卵①
1:49 ささみピクルス/春巻き①
2:17 カリフラワーコロッケ①
2:36 コンソメ煮卵②
2:48 カットほうれん草
4:04 サーモンピカタ①
4:29 ささみピクルス/春巻き②
4:37 カリフラワーサラダ①/カリフラワーコロッケ②
4:48 コンソメ煮卵③
4:51 カリフラワーサラダ②/カリフラワーコロッケ③
5:58 ささみピクルス/春巻き③
7:54 サーモンピカタ②
9:07 マッシュルームのエスニック煮
9:41 鶏塩そぼろ
10:30 ひじきの炒め煮/はんぺんバーグ
11:27 コンソメ煮卵④
12:03 カリフラワーコロッケ④
12:22 はんぺんバーグ②
13:35 マッシュルームのエスニック煮②
13:52 鶏塩そぼろ②
14:05 1日目 サーモンピカタ弁当
14:56 2日目 はんぺんバーグ弁当
16:17 3日目 鮭の混ぜご飯弁当
17:22 4日目 2色弁当
18:08 5日目 ガパオ弁当
***
【詳しいレシピはこちら】
<サーモンピカタ>
・鮭…2切れ
・薄力粉…適量
・卵…1個
・粉チーズ…大さじ1杯
・塩、こしょう…各少々
・サラダ油…大さじ1杯
①鮭を一口大に切ります。
②塩(分量外)を少々ふり、10分ほど置いて水気を拭き取り、小麦粉を全体にまぶします。
③ボウルに卵、粉チーズ、塩こしょうを混ぜ合わせ、鮭をくぐらせます。
④フライパンにサラダ油を引いて熱し、③の鮭を両面よく焼いたら完成です。清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して2.3日を目安に召し上がってください。
<コンソメ煮卵>
・卵…4個
・水…100cc
・コンソメ…小さじ2杯
・みりん…大さじ1杯
・しょうゆ…大さじ1杯
①鍋に水を入れて沸騰させ、卵を入れて10分ゆでます。
②水、調味料をすべて混ぜ合わせます。
③卵を冷やして殻をむきます。
④ジッパー付き保存袋に卵、たれを入れて一晩以上寝かせて完成です。冷蔵庫で保存して2.3日を目安に召し上がってください。
<ひじきと枝豆の炒め煮>
・芽ひじき…10g
・冷凍枝豆…50g
・(a)しょうゆ…小さじ2杯
・(a)酒…小さじ1杯
・(a)砂糖…小さじ1杯
・(a)みりん…大さじ1杯
①ひじきを水で戻し、ざるにあげて水気を切ります。
②フライパンにひじきを入れて余分な水分を飛ばすように炒めます。
③枝豆、(a)を加えて煮詰め、清潔な容器に入れて粗熱をとります。(はんぺんバーグ用に1/3量分ける)
④レモン果汁、砂糖、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせたら完成です。清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して2.3日を目安に召し上がってください。
<ひじきのはんぺんバーグ>
・ひじきと枝豆のサラダ…20g
・はんぺん…1枚
・鶏ひき肉…250g
①ひじきサラダ、材料をすべて混ぜ合わせます.
②天板にアルミホイルを敷いて、トースター200℃で15分ほど焼いて完成です。清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して2.3日を目安に召し上がってください。
<カリフラワーサラダ>
・カリフラワー…1株
・マヨネーズ…大さじ2杯
・粒マスタード…小さじ2杯
①カリフラワーは小房に分けてボウルに入れます。濡れペーパーをかぶせてラップをし、レンジ600Wで5分ほど加熱します。
②マッシャーで潰し、マヨネーズ、マスタード、酢を入れて混ぜ合わせたら完成です。
<油揚げのカリフラワーコロッケ>
・カリフラワーサラダ
・油揚げ…2枚
・サラダ油…大さじ1杯
①油揚げの上を菜箸で転がして2等分にします。
②油揚げを裏返し、カリフラワーサラダを詰めます。
③フライパンに並べ、焼き色がつくまで焼いたら完成です。ジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間を目安に召し上がってください。
<ささみとブロッコリーのピクルス>
・ささみ…1本
・酒…大さじ1杯
・塩…少々
・ブロッコリー…2/3株
・水…200cc
・酢…100cc
・砂糖…大さじ3杯
・塩…小さじ1杯
・粗挽き黒こしょう…小さじ1/2杯
・赤唐辛子…1本
①ささみは筋をとり、一口大に切ります。耐熱容器にいれ、酒、塩で下味をつけてレンジ600Wで2分加熱します。
②ブロッコリーは小房に分け、レンジで2~3分加熱します。(1/3量分ける)
③鍋に調味料を入れて一煮立ちさせたら、熱いうちに清潔な容器に入れて、粗熱をとり、冷蔵庫で保存します。清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存して2.3日を目安に召し上がってください。
<ささみとブロッコリーの春巻き>
・ささみ…1本
・酒…大さじ1杯
・塩…少々
・ブロッコリー…1/3株
・春巻きの皮…2枚
・粉チーズ…適量
・黒こしょう…適量
①ささみは筋をとり、一口大に切ります。耐熱容器にいれ、酒、塩で下味をつけてレンジ600Wで2分加熱し、手で割きます。
②春巻きの皮は4等分に切ります。
③ささみ、ブロッコリー、粉チーズ、黒こしょうを入れて巻き上げます。
④フライパンに1cmほどの油を引いて熱し、両面焼き色がつくまであげ焼にしたら完成です。粗熱をとり、ジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間を目安に召し上がってください。
<カットほうれん草>
・ほうれん草…1束
①ほうれん草は1分ほど茹で、水気を絞り、3~4cm長さに切ってラップで小分けに包み、冷凍保存します。ジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間を目安に召し上がってください。
<マッシュルームとパプリカのエスニック煮>
・マッシュルーム…100g
・赤パプリカ…1/2個
・しょうがすりおろし…小さじ1杯
・酒…大さじ2杯
・みりん…大さじ1杯
・ナンプラー…大さじ1と1/2杯
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2杯
①マッシュルームは石づきを除いて4等分に切ります。パプリカは一口大に乱切りします。
②フライパンにサラダ油を引いて熱し、①を加えて炒め合わせます。
③調味料を加えて水分が少なくなるまで煮詰めたら粗熱をとってジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間を目安に召し上がってください。
<鶏塩そぼろ>
・鶏ひき肉…300g
・みりん…大さじ1杯
・酒…大さじ1杯
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2杯
・塩…小さじ1/3杯
・ごま油…大さじ1杯
①フライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を入れ中火で5分ほど炒め、調味料を加えて汁気がなくなるまで炒めます。
②粗熱を取り、ジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間を目安に召し上がってください。"
***
\その他おすすめの弁当動画はこちら♪/
【冷凍お弁当おかず】8品まとめて作り置き!5日間のお弁当作りがラクになる♪
https://www.youtube.com/watch?v=r6pJ6Ae-3e0&t=3s
【お弁当おかずレシピ】マンネリ解消!緑のおかずのアイデア9選!ピーマン・ほうれん草・ブロッコリーで簡単レシピ♪
https://www.youtube.com/watch?v=0BkwsyVgb8U
【おかず2品で 3日分!】オムレツ弁当・チキンナゲット弁当・照り焼きチキン弁当
https://www.youtube.com/watch?v=MAr7d...
【おかず2品で 3日分!第2弾】ハンバーグ弁当・しょうが焼き弁当・肉巻きアスパラ弁当
https://www.youtube.com/watch?v=IQNbM...
【おかず2品で 3日分!第3弾】ミルフィーユかつ弁当・ナポリタン弁当・小松菜肉巻き弁当
https://www.youtube.com/watch?v=BvdVb...
***
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
