☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) On the same wavelength(波長が合う)
=================================
wavelengthは「波長」を意味することから、on the same wavelengthは互いの考え方や感性がよく通じていることを表し、日本語の「波長が合う」に相当します。相手と波長が合う場合は「We’re on the same wavelength.」、波長が合わない場合は「We’re not on the same wavelength.」または「We’re on different wavelengths.」と表します。
<例文>
We all get along with each other. We’re all on the same wavelength.
(私たちはみんな波長が合うので仲がいいです。)
Lisa and I hit it off right away. It felt like we were both on the same wavelength.
(リサと私はすぐに意気投合しました。私たちは互いに波長が合うと感じました。)
Tim and I are on different wavelengths and I find it hard to keep a conversation going with him.
(私はティムとは波長が合わないので、彼と会話を続けるのは大変です。)
=================================
2) Kickback(少人数のパーティー)
=================================
kick backは本来、「リラックスする」や「くつろぐ」を意味することから、名詞のkickbackは少人数のまったりとした集まりを表します。kickbackはホームパーティーのように一般的に誰かの家で行われますが、基本的に仲の良い友人同士のこじんまりとしたパーティーを指します。パーティーではお酒を飲んだり、映画を見たり、ゲームをしたりしながらリラックスした時間を過ごします。「少人数のパーティー」の意味で使う場合はkickbackのように1語で表し、「リラックスする」の意味で使う場合はkick backのように2語に分けて表現します。
<例文>
Are you free tonight? I’m going to have a kickback at my house.
(今夜って空いてる?うちでこじんまりとしたパーティーをするんだ。)
Tony’s having a kickback tonight. We should swing by later.
(トニーが今夜ちょっとしたパーティーをするよ。あとで立ち寄ろう。)
I have no plans today. I’m just going to kick back and chill at home.
(今日は特に予定はありません。自宅でゆっくりくつろぎます。)
=================================
3) Have someone over(〜を家に呼ぶ)
=================================
have someone overは友達や同僚など、ゲストを「自分の家に招く・呼ぶ」という意味の口語的な言い方です。例えば、「今日は友達をうちに呼んでいます」と言いたい場合は「I’m having friends over today.」と表現します。
<例文>
We’re having a few people over for dinner tonight.
(今夜は何人か家に招いて食事をします。)
My wife is having some of her coworkers over for lunch today.
(今日は、妻が何人かの同僚を自宅に招いてランチをします。)
Is it ok if I have my friends over this weekend?
(今週末、友達を家に呼んでもいい?)
=================================
4) Get caught up in(巻き込まれる)
=================================
get caught up inは何かに巻き込まれたり、夢中になったり、とらわれたりなど、ある出来事に深く関わることを表す日常表現です。例えば、「渋滞に巻き込まれる」はget caught up in traffic、「仕事に夢中になる」はget caught up in one’s workのように表現します。
<例文>
Sorry I’m late. I got caught up in some traffic.
(遅れてごめん。渋滞に巻き込まれちゃって。)
I got caught up in my work and completely lost track of time.
(仕事に夢中になってしまい、時間が経つのをすっかり忘れてしまいました。)
I got caught up in the heat of the moment and said some things I shouldn’t have.
(その場の感情にとらわれて、言ってはいけないことを言ってしまった。)
=================================
5) Dead(人けのない)
=================================
deadは「死ぬ」を意味する単語ですが、お店やレストランなどにほとんど人がいなかったり、街に活気がない様子を表すときの「人けのない」という意味で使うことができる口語表現です。緊急事態宣言が出たため、普段は賑やかな街に人がほとんどいなかったり、レストランやバーにお客さんがほとんどいないような状況でこの単語が使われます。
<例文>
There’s nobody here today. It’s dead. Let’s look for another bar.
(今日は誰もここにいない。活気がないね。他のバーを探そう。)
When California first went on lock down, LA was dead. There was nobody on the streets.
(カリフォルニア州が初めてロックダウンになった時、ロスには人けがありませんでした。街に誰もいませんでした。)
This area is usually dead during the week but it picks up on the weekends.
(この辺は平日は大抵静かですが、週末になると賑やかになります。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第340回「大学のパーティー文化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast340
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有17部Youtube影片,追蹤數超過27萬的網紅Pastel Cat World,也在其Youtube影片中提到,リフォーム中のキッチンで、捨て貼りの床の上でくつろぐ猫達です。 猫達の為にも早く作業を進めたい気持ちは山々なのですが、進みが遅くて猫達にも視聴者の皆様にも本当に申し訳ないです(-_-;) 捨て貼り生活はもうしばらく続きそうですが、来月中には綺麗なフローリングを張りたいです。 ☆動画を見て頂き有難う...
くつろぐ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Heavyweight(お酒が強い人)
=================================
heavyweightといえば、ボクシングのヘビー級を思い浮かべると思いますが、この表現は「お酒が強い人」を表すスラングです。逆にお酒が弱い人はlightweightと表現し、日常会話では一般的に heavyweight よりも lightweight が使われるように感じます。
✔その他、お酒が強い人は「He can handle/hold his own (weight).」や「She can handle her alcohol.」、もしくはシンプルに「He can drink a lot.」と表すこともできます。
<例文>
I can’t drink that much. I’m a lightweight.
(私はお酒はあまり飲めません。お酒に弱いです。)
I wouldn’t say I’m a big drinker but I can handle my own.
(私は大酒飲みとは言いませんが、お酒は飲めますよ。)
She’s definitely not a lightweight. She can handle her alcohol.
(彼女は決してお酒は弱くありません。かなり飲めますよ。)
=================================
2) Go hard(お酒をたくさん飲む)
=================================
go hard はお酒をたくさん飲むことを表す口語表現です。特に、飲み会やパーティーなどでテキーラショットを次から次に飲んだり、ビールやワインをガバガバ飲んだりなど、大量にお酒を飲むことを表します。ちなみに、今日の会話でネイトが使った go ham はgo hard と同じ意味合いですが、たくさん飲むことをより強調した表現で、ここ最近使われるようになったスラングです。
<例文>
My coworkers were going hard at the drinking party last night.
(昨晩の飲み会で同僚たちはお酒をたくさん飲んでいました。)
I went too hard last night. I have a really bad hangover today.
(昨日は飲み過ぎた。今日は二日酔いがひどいよ。)
They just ordered some shots. They’re going ham tonight.
(彼らはショットを注文したばかりです。今夜はたくさん飲むみたいですよ。)
=================================
3) Asian glow(お酒を飲んで顔が赤くなる)
=================================
お酒を飲んで顔が赤くなる様子をAsian glowと表現します。この表現は、東南アジア人の3人に1人はお酒を飲むと顔が赤くなるという調査結果がもとで生まれたと言われています。特に差別的な意味合いはなく、アジア人以外の人に対して使うこともできます。
✔その他、Asian flushと表現する場合もあります。
<例文>
You got the Asian glow. Your face is bright red!
(お酒を飲んで顔が赤くなってる。真っ赤だよ!)
Do you get the Asian glow when you drink?
(あなたはお酒を飲むと顔が赤くなりますか?)
My face usually doesn’t turn red when I drink but I get the Asian glow when I drink red wine.
(普段お酒を飲んでも顔は赤くなりませんが、赤ワインを飲むと顔が赤くなります。)
=================================
4) Hammered(泥酔)
=================================
hammered はvery drunk のより口語的な言い回しで、ベロベロに酔っ払っている様子を表します。その他、wasted や wrecked などもよく使われます。
✔ちなみに、いい感じに酔っている場合はbuzzedが使われます。
<例文>
John is hammered. He’s slurring and he can’t even walk straight.
(ジョンはベロベロだよ。彼はろれつが回っていないし、歩くことさえできない。)
What happened to Tony? How did he get so wasted?
(トニーどうしたの?なんであんなに酔っ払っちゃったの?)
I’m pretty buzzed right now. I’m feeling good.
(今、ほろ酔いでいい気分です。)
=================================
5) Let one’s hair down(リラックスする)
=================================
let one’s hair down は「くつろぐ」や「リラックスする」を意味する口語表現です。この表現を直訳すると「髪をおろす」ですが、昔、女性は人前では髪をまとめておかなければならず、髪をおろすことができたのは自宅で一人でリラックスしている時だけだったことから、この表現が生まれたと言われています。特に仕事をした後や忙しい1日を終えた後にゆっくり過ごすような状況で、「Let’s let our hair down and have fun.(リラックスして楽しもう)」といった具合に使われます。
<例文>
It was great to see all of my coworkers let their hair down and have fun.
(同僚たちがみんなリラックスして楽しんでいるのを見れてよかったです。)
Why are you so uptight? Just let your hair down and enjoy the party.
(なんでそんなにピリピリしているの?リラックスしてパーティーを楽しみなよ。)
It's hard for me to let my hair down at work events.
(仕事のイベントでリラックスするのは難しいです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第326回「アメリカと日本の飲み会文化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast326
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
くつろぐ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
文化の違い?「くつろいで下さい」の誤解
=================================
アメリカ人の家に招待されたことがある人だったら聞いたことがある表現「Make yourself at home(くつろいで下さい)」。これは「自分に家にいるようにくつろいでください」という意味で使われ、アメリカ人の家に招かれるとよく耳にするフレーズですが、実はこれにはちょっとした文化の違いがあるんです。
--------------------------------------------------
Make yourself at home
→「くつろぐ、楽にする」
--------------------------------------------------
「自分の家にいるようにくつろぐ」とは一体どういうことなのか?日本の場合、家主がお客様に飲み物や軽食をだしたりするのが一般的ですよね?お客様のために色々と気を使ってあげて、お客様を“おもてなし”するのがJapanese styleだと思います。しかしアメリカの場合、お客様に対する待遇がちょっと違うんです。「Make yourself at home(自分の家にいるようにくつろいでください」はまさにそのままの意味を持つんです。例えば、
✔冷蔵庫やクーラーボックスを開けて飲み物を飲む
✔トイレを使う
✔テーブルにある軽食を食べる
などは許可を得ずに勝手に行っても問題ありません。家主から「どうぞ」という一言を待っていたら食べ物・飲み物が全部なくなってしまいます(笑)。また、いちいち「食べてもいいですか?」「ドリンク飲んでいいですか?」と聞いていたら逆にイライラさせてしまうかもしれないので気をつけましょう!日本人にとっては、なかなか慣れない感覚かと思いますが、今後アメリカ人の家に招かれ「Make yourself at home!」と言われたら、我が家にいるようくつろいでみてください!That's American style!
<例文>
~会話例~
A: Hey thanks for the invite. It's a wonderful house!
(呼んでくれてありがとう。素晴らしい家だね。)
B: Please, make yourself at home!
(どうぞ、自分の家にいるようにくつろいでください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
くつろぐ 英語 在 Pastel Cat World Youtube 的最佳解答
リフォーム中のキッチンで、捨て貼りの床の上でくつろぐ猫達です。
猫達の為にも早く作業を進めたい気持ちは山々なのですが、進みが遅くて猫達にも視聴者の皆様にも本当に申し訳ないです(-_-;)
捨て貼り生活はもうしばらく続きそうですが、来月中には綺麗なフローリングを張りたいです。
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、モノ作りが大好きな飼い主ドラ吉のDIY動画等を公開しています。基本的にお昼に公開しているのがショート動画で、夜に公開しているのがメイン動画です。
皆様に楽しんで貰えるような動画をどんどん作っていきますので、是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【Pastel Cat World】メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【Pastel Cat World Ⅱ】セカンドチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7xW_s3Sk3WrNGDTn4_pEhA
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
一部の動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を表しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
【当チャンネルで使用させて頂いている楽曲の提供サイト様】
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
HURT RECORD https://www.hurtrecord.com/
魔王魂 https://maou.audio/
TAM Music Factory https://www.tam-music.com/
MusicMaterial http://musicmaterial.jpn.org/
OtoLogic https://otologic.jp/free/onerous-contract.html
MusMus https://musmus.main.jp/
Epidemic Sound https://www.epidemicsound.com/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/g8npME5X70I/hqdefault.jpg)
くつろぐ 英語 在 Pastel Cat World Youtube 的最佳解答
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、モノ作りが大好きな飼い主ドラ吉のDIY動画等を公開しています。基本的にお昼に公開しているのがショート動画で、夜に公開しているのがメイン動画です。
皆様に楽しんで貰えるような動画をどんどん作っていきますので、是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【Pastel Cat World】メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【Pastel Cat World Ⅱ】セカンドチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7xW_s3Sk3WrNGDTn4_pEhA
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
一部の動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を表しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/-PyO5cQD7Xk/hqdefault.jpg)
くつろぐ 英語 在 Pastel Cat World Youtube 的最佳貼文
真夏の暑い日、珍しくボス吉の真下でだら~んとくつろぐネコ吉です。
エアコンの掛かった部屋もありますが、猫達は自然の風に当たっている方が良いみたいです。
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、猫達に関するDIY動画等を公開しています。基本的にお昼がショート動画、夜がちょっと長めのメイン動画です。
動画が気に入って頂けましたら是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【チャンネル登録】メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【Pastel Cat World Ⅱ】セカンドチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7xW_s3Sk3WrNGDTn4_pEhA
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
※メイン動画はHP上でブログと一緒に先に公開をし、チャンネル上では字幕の翻訳、翻訳したテキストの設置作業を経てから数日後に公開をしています。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
メイン動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を意味しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/RYNFZhZkIQQ/hqdefault.jpg)