夏ルアーその2(ワームの耐久性を上げる裏技❗️)
夏、外せないのがやはりシェード、水通しのいいカバー撃ちだろう。
そこで活躍するのがドライブショット。
ダイレクトにカバーを撃っても、ドライブショット特有の推進力の高さで、奥へ奥へと進んでいってくれる。
ドライブスティックのバックスライドセッティングよりカバーの抜けがいいので、アグレッシブに攻めることが可能。
ドライブショットの釣りは、12lb以上の太めのライン(20lb以上でもバックスライドしていくのはルアーの性能ゆえ👌)
MH、Hクラスのロッドで見た目にいいカバーをひたすら撃っていく釣りなのだが、ここでひとつアドバイス。
カバーへの抜けがいいドライブショットでも、さすがにハードに撃ち続けると気になるのがワームの耐久性。圧倒的なアクション性能、フッキング性能の代償なので仕方ない部分もあるのだが、ここではハードなカバー攻略に役立つワザをシェアしようと思う。
それは、フラスカートの中心からオフセットフックを刺したときに抜く肉盛りの部分に、バネを短くカットして埋める、というもの。
このあらかじめ仕込んだバネの中にフックを通してセッティングすると、この部分の保持力が大幅にアップし快適なヘビーカバー攻略が可能となるんだ。
どらきゅーの壁ドンでおなじみの山岡カズも、どらきゅーにバネを仕込み、そこにマスバリを通しているんだ。これで壁ドンを快適に続けることが可能だという。
ほかにも、あらかじめワームに負荷がかかる部分に、ワームの補修材を塗り、耐久性を上げておくというテクニックもあるね。
皆さんもぜひ試してみてほしい。
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #bassordie #10yearsstandard #ドライブショット #カバー撃ち #バックスライド
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過2,910的網紅コバにゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,...
「osp ハード ルアー」的推薦目錄:
- 關於osp ハード ルアー 在 Facebook 的最佳解答
- 關於osp ハード ルアー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
- 關於osp ハード ルアー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
- 關於osp ハード ルアー 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的精選貼文
- 關於osp ハード ルアー 在 大象中醫 Youtube 的最讚貼文
- 關於osp ハード ルアー 在 大象中醫 Youtube 的最讚貼文
- 關於osp ハード ルアー 在 ラブミーオンガVol.1遠賀川をO.S.Pハードルアーテンポよく ... 的評價
osp ハード ルアー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
実は自分は昨日までハードな釣行週間だった。しかしその報告の前に劇濁り対策の話を終わらせようと思う❗️☝️.
.
ここのところの雨で濁った釣り場が多く釣りに行ったものの、攻めあぐねた話もよく聞く。
秋の台風後のパターンとしても役に立つので、参考にして欲しいね‼️👉.
.
さて前回のゼロワンストロング同様に、ジグ系のお話。
.
濁り対策7 つ目のルアーは、中太リビングラバーとシリコンラバーをミックスしているのが特徴のゼロスリーハンツストンロングだ。
.
極太同様に、中太ロングラバー効果により、しっかりとバスに存在感をアピール可能❗️👊.
.
自分は9g〜11gをメインとして各サイズを使用していく。
.
ドライブクロー4インチをトレーラーにしたカバー打ちスタイルもありだが...........
.
ドライブシャッド3.5インチをセットしたコンパクトハイアピール的スイムジグ&ボトムバンプ的ルアーとしてのポテンシャルは半端ないね‼️👍.
.
ドライブシャッドは水押しパワーがある上に、スローリトリーブ性も高いので気に入っている。
.
主にベイトフィッシュやゴリパターンの様にリップラップや岩盤へのアプローチとして先ずはトライしてみよう‼️☝️.
.
(写真の下段は03ハンツのノーマルとストロングの比較だよ!).
.
#並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス#バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #バス釣り好きと繋がりたい #ゼロスリーハンツストロング #ドライブシャッド
osp ハード ルアー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
JB TOP50 Series at Lake Hibara, kick off!! Cross your fingers for these guys!!
昨日、一昨日は福島県・桧原湖へ行っていた。今日からJB TOP50シリーズがはじまり、
O.S.Pからは鈴木隆之、茂手木祥吾、そして山岡計文が参戦する。
彼らへの、みなさんの応援をお願いします。
夜はタカユキに同船していたO.S.Pプロスタッフの金沢俊祐も合流し、
プロスタッフ4人+自分の5人でミーティングを兼ねた会食をした。
今後の製品展開やプロとしての在り方に関する話しなど、有意義な時間を持つことができ、
かつ彼らの士気を高めることもできたと思う。Good luck, guys!!
自分は今回、カズ(山岡計文)に2日間同船し、ハードに釣りをしてきた。
昨年の春以来の桧原湖だったが、相変わらずスモールの強い引きを堪能。
年々サイズも大型化していると体感したのだが、これは本当にうれしいね。
ルアーなどの詳細は試合が終わったあとに、また書こうと思う。
一緒に釣りをする目的についてだが、これは自分の釣りのさらなる進化を求めて。
特に弱点の克服や、経験の少ないタイプの釣りをすることで、自信につなげたいという思いがある。
またプロトのタックルのテストも行える。
今回も新型2種のいいテストができ、Daiwaの最新タックルのよさも、改めて理解することができた。
加えて、一緒の船に乗って釣りをすることでプロスタッフに自分の得意とする釣りを見せて、
スキルアップにつなげてもらうという狙いもある。
今後、O.S.Pにおいて何か新しいものを生み出すための打ち合わせや、
既存品でバックシートから釣って見せることでその製品への信頼度を上げてもらうとともに、
さらなる自信にもつなげてもらえるだろう。
例えばカズは今年からプロスタッフになったわけで、これまでは試合においてO.S.P製品に限らず、
いろんなルアーを使ってきていた。
しかしバックシートからO.S.P製品のさまざまなセッティングや多彩なリグで釣って見せることで、
その効果を再認識してもらえるだろう。
とにかく、二人同船して釣りを比較できるのは個々のスキルアップは言うまでもなく、
それぞれのタックルやルアーに対して、正しい評価を下すことができる。
またそれらのよりいい使い方の発見にもつながり、一人で出るより何倍もメリットを
感じることができる。
自分はかつて、アメリカのトーナメントに出ていたのだが、
そこでは二人乗りが基本だった(プロ×プロ、もしくはプロ×アマでのスタイルが当時は
一般的だった)。
そこでは二人がまったく違う釣り方で同じスポットに投げ合うことも決して珍しいことではなく、
個々の経験やアプローチ方法、ルアーのセレクト(色に至るまで)などによって
大きな差が生まれることが多々あった。
このトーナメントの場で学んだことは自分にとって、大きな財産だと思っている。
みなさんも積極的に、二人同船で釣りに出てほしい。
それは必ず、己のスキルアップにつながるだろう。
#ToshinariNamiki #OSP #桧原湖
osp ハード ルアー 在 ラブミーオンガVol.1遠賀川をO.S.Pハードルアーテンポよく ... 的推薦與評價
ラブミーオンガは、福岡県のメジャーフィールド遠賀川を中心に活躍する O.S.P プロスタッフのチャーリー近藤と仲間たちでお届けする動画です。 ... <看更多>