=================================
スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法
=================================
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
--------------------------------------------------
1) 「〜もらう・受け取る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get の一つ目の基本イメージは、色々な物を手に入れることです。人から何かをもらったり、受け取ったりする時に使われ、receiveのより口語的な言い方として使われます。ちなみに、良いものだけでなく、get a speeding ticket(スピード違反で切符を切られる)のようによくないものを受け取るときにも使われます。
・get a present(プレゼントをもらう)
・get a message(メッセージ受け取る)
・get advice(アドバイスをもらう)
<例文>
I got a new laptop for my birthday.
(誕生日に新しいパソコンをもらいました)
I got a text from Mike and he said he's running 10 minutes late.
(マイクからショートメッセージがあって、10分遅れるって)
Who do you usually get advice from?
(普段は誰からアドバイスをもらっているんですか?)
I got a speeding ticket this morning.
(今朝、スピード違反で切符を切られてしまいました)
また、人から何かをもらうだけでなく、自分で努力した結果何かを手に入れるときにも使われます。例えば、「仕事に就く・仕事が決まる」は get a job、「良い成績を取る」は get good grades、「昇進する」は get a promotionと表します。その他、getには「お金を得る」の意味合いもあり、「彼って月いくら稼いでいるの?」は「How much does he get a month?」のように表現します。
<例文>
It took me a couple of months but I finally got a job.
(数ヶ月間かかりましたが、やっと仕事が決まりました)
I got good grades when I was in high school.
(私は高校生のとき、成績がよかったです)
I heard you got a promotion. Congrats!
(昇進したんだって?おめでとう!)
It's an easy job. I get 20 bucks an hour just for watching the dogs.
(すごい楽な仕事だよ。犬の面倒を見るだけで時給20ドルもらえるんだ)
--------------------------------------------------
2) 「~を買う」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは「〜を買う」の意味としても使われます。buy のより口語的な言い回しとして使われ、お金を払って何かを手に入れるニュアンスがあります。また、レストランでは「注文する」の意味としても使われ、友達に「何を注文するの?」と聞く場合は「What are you going to get?」と言います。さらに、getは「おごる」や「御馳走する」の意味で使うこともでき、「I'll get it.」の一言だけで「私がおごるよ」を意味します。
<例文>
I really like your scarf. Where did you get it?
(そのマフラーいいね。どこで買ったの?)
You already got the iPhone 12? Did you pre-order it?
(もうiPhone12を手に入れたの?予約したの?)
I'm thinking about getting the B.L.T sandwich. What are you going to get?
(私はBLTサンドイッチにしようかな。あなたは何を注文するの?)
Don't worry. I'll get it today.
(心配しないで。今日は僕がおごるよ)
--------------------------------------------------
3) 「〜を取りに行く」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
何かを取りに行ったり、忘れ物を取りに戻ったりなど、物を取りに行って戻ってくるときに get が使われます。日常会話では、go and get ____ のように表すことが多く、例えば「僕が取り行くよ」は「I'll get it.」または「I'll go and get it.」両方のパターンで表すことができます。その他、「〜を迎えに行く」の意味としても使われ、友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you get me?」または「Can you come and get me?」、「迎えに行くよ」は 「I'll get you.」もしくは「I'll go and get you.」と言います。
✔「迎えに行く」はgo and get、「迎えに来る」はcome and getで覚えましょう。
<例文>
I'll get it for you. What do you want to drink?
(僕が取りに行くよ?何飲みたい?)
I'm going to go and get Hiro from the train station.
(駅にヒロを迎えに行きます)
Oh no. I forgot my mask. I need to go back to the car and get it.
(ヤバイ、マスクを忘れちゃった。車に取りに戻らないと)
--------------------------------------------------
4) 「〜を理解する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
相手の言いたいことが分かったり、意図が理解できたときに英語ではよく「I get it.」と言います。ここでは相手のアイディアを「手に入れる」、要するに「理解する」ことを意味します。この表現は、「I don't get it.」のように否定形で使われることが多く、相手の言いたいことが理解できなかったり、冗談が分からない時に使われます。
<例文>
I think I'm starting to get it. Let me practice a little more.
(なんとなく分かってきた気がします。もうちょっと練習します)
Why is that funny? I don't get it.
(何がそんなに面白いの?私には理解できない)
Do you get what he's saying? It makes no sense to me.
(彼が言っていることわかる?私には全然意味が分かりません)
--------------------------------------------------
5) 「〜に到着する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get は「着く」や「到着する」も意味し、日常会話では arriveの代わりによく使われます。例えば、待ち合わせに遅れてきた友達が「Sorry I'm late. Have you been waiting long?(遅れちゃってごめんね。だいぶ待った?)」と言った時は、「No, I just got here too.(ううん、僕も今着いたところだよ)」と言う具合に返事をするといいでしょう。
<例文>
There's so much traffic. What time do you think we'll get there?
(すごい渋滞だね。何時ぐらいに到着すると思う?)
Have a safe flight! Message me when you get to Okinawa.
(気をつけて行ってきて。沖縄に着いたらメッセージ送ってね)
I got home, took a shower and went straight to bed.
(家に帰ってシャワーを浴びてその後すぐに寝ました)
--------------------------------------------------
6) 「〜になる(状態が変化する)」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは状態の変化を表す時にも使われ、「〜になる」を意味します。状態の変化を表す時は一般的に getting ____ の形式が使われ、例えば、「疲れてきた」は 「I'm getting tired.」、「お腹が空いてきた」は「I'm getting hungry.」、「寒くなってきた」は「It's getting cold.」のように getting の後には形容詞がフォローします。
その他、「〜しやすい」をget ____ easilyと表現することができ、例えば、「私が暑がりです」は「I get hot easily.」、「彼は飽きっぽい」は「He gets bored easily.」、「彼女は嫉妬深い」は「She gets jealous easily.」のように表現します。
<例文>
I'm getting hungry. Do you want to grab dinner soon?
(お腹空いてきたな。そろそろ夕食に行かない?)
It's getting chilly these days. It's starting to feel like autumn.
(最近、肌寒くなってきました。秋めいてきましたね)
I carry around a blanket with me because I get cold easily.
(私は寒がりなのでいつも毛布を持ち歩いています)
--------------------------------------------------
7) 「病気になる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
風邪を引いたり、インフルエンザにかかったり、病気になる時にもgetが使われます。例えば、「風邪を引いた」は「I got a cold.」、「インフルエンザにかかった」は「I got the flu.」、「彼は病気になった」は「He got sick.」と言います。ちなみに、「頭痛がする」は「I got a headache.」、「熱がある」は 「I got a fever.」、「喉が痛い」は「I got a sore throat.」のように表します。
<例文>
It sounds like you got the flu. Drink a lot of water and rest up.
(インフルエンザにかかったみたいだね。たくさん水分を取ってゆっくり休むんだよ)
My cat got sick and I had to take him to the vet yesterday.
(私の猫が病気になって、昨日動物病院に連れて行かないといけませんでした)
I think I got a cold. I got a fever and a sore throat.
(風邪を引いたと思います。熱があり、喉も痛いです)
--------------------------------------------------
8) 「どうにかして~させる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
この表現は、人に何かをしてもらう時、または人に何かをさせる時の両方で使われますが、相手を説得したり騙したりするなど「どうにかして」何かをさせるニュアンスが含まれます。例えば、薬を飲みたくない子供を説得して飲ませる場合は「I got my child to take the medicine.(子供に何とかして薬を飲ませました)」と表します。
<例文>
I finally got my dad to stop smoking cigarettes.
(なんとかしてやっとお父さんにタバコをやめさせました)
I can't get my son to do his homework. What do you think I should do?
(何をしても息子が宿題をやりません。どうしたらいいと思いますか?)
My cat pees all over the house. How can I get her to pee in her litter box?
(私の猫は家中におしっこをします。どうしたら猫のトイレでおしっこをしてくれると思いますか?)
--------------------------------------------------
9) 「〜する機会を得る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get to do somethingは「〜する機会を得られる」を意味し、have the opportunity toのより口語的な言い方として使われます。例えば、「国際交流パーティーでいろいろな人たちとお話しすることができました」と言いたい場合は「I got to talk with a lot people at the international exchange party.」のように表現し、got to の後には動詞が続きます。ここでは、I got an/the opportunity to ____ と表現することもできますが、日常会話ではan/the opportunityを省くことがよくあります。
<例文>
I got to travel all over the world in my twenties.
(私は20代の時に世界中を旅行することができました)
Did you get to see the autumn leaves when you were in Japan?
(日本滞在中に紅葉を見ることはできましたか?)
At the spring training camp, I got to meet some of the Dodgers' players.
(スプリングトレーニングで何人かのドジャース選手に会えました)
--------------------------------------------------
10) Get + 前置詞の組み合わせ
--------------------------------------------------
getはいろいろな前置詞と組み合わせて使うことができます。例えば、「電車に乗ろう」は「Let's get on the train.」、「バスを降りよう」は「Let's get off the bus.」、「プールに入ろう」は「Let's get in the pool.」、「ここから出よう」は「Let's get out of here.」と言う具合に表現します。getと前置詞を組み合わせて使う場合は「動いている」イメージになります。
<例文>
Get on bus number 10 and it'll take you to downtown.
(10番バスに乗れば繁華街まで行きます)
This place is way too crowded. Let's get out of here.
(ここは混み過ぎだ。出ましょう)
Which stop are we getting off on? Is it the next one?
(どの駅で降りるの?次の駅?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23377
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有132部Youtube影片,追蹤數超過66萬的網紅げんじ/Genji,也在其Youtube影片中提到,<目次>Contents 0:00 オープニング-Introduction 1:43 アプリの使い方-How to use the app 5:24 日本のファッション事情-State of current Japanese fashion 9:49 げんじの歴史-My biography ■ N...
「more and more 使い方」的推薦目錄:
more and more 使い方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「Study」と「Learn」の違い
=================================
おそらく多くの方が「Study」と「Learn」を同じ意味合として特に意識して使い分けずに使用していると思いますが、実はこの両者には明確なニュアンスの違いがあるのはご存知でしょうか?使い方を間違えても致命的なミスにはなりませんが、使い分けルールはとても簡単で、一度覚えてしまえば誰でもすぐに使い分けできるのでマスターしておきましょう!
~「Study」の概念~
--------------------------------------------------
「Study」は知識を情報を得るために学習する過程
--------------------------------------------------
“Study”は、本や教材、または学校の授業などを通して、何かしらの知識や情報を得ようとする行為を意味します。つまり、知識・情報を得るための一つの手段とも言えるでしょう。ポイントは、勉強している行為そのものを指し、勉強した事が身に付いているか否かは関係ありません。例えば、高校生の時に学校の授業で英語を勉強をしたが、何も身に付いていない場合は「I studied English in high school but I didn't learn anything.」と言う事ができます。
<例文>
I studied English for 3 hours today.
(今日、英語を3時間勉強しました。)
I am studying to become a lawyer.
(弁護士になるために勉強中です。)
When you are living abroad, you should study less and experience more.
(海外で暮らしている間は、勉強時間を減らし、より多くのことを体験したほうがいい。)
~「Learn」の概念~
--------------------------------------------------
「Learn」は学習や経験を通して知識や技術を身に付けた成果
--------------------------------------------------
“Learn”は、勉強や練習、または誰かの教えを通して、何かしのら知識や技術を身に付けることを意味します。勉強や練習をする過程はどうであれ、その成果として知識やスキルが身に付いていることがポイントです。なので「I'm studying English」は、英語力が身に付いているかは分からないが「英語を勉強している」をことを意味するのに対し、「I'm learning English」は英語力が実際に身に付いている意味合いで「英語を学んでいる」を表します。
✔楽器の演奏、調理法、車の修理の仕方など技術的なことを身に付けることを表現する場合「Learn how to _____」がよく使われる。
✔長期的に何かを覚える(暗記する)ことを表す場合は、“Memorize”でなく“Learn”が用いられることもある。
✔「Learn from mistakes(失敗から学ぶ)」のように「経験」を通して何かを理解できるようになる意味合いとしても使われる。
<例文>
I want to learn English.
(英語を学びたいです。)
I'm learning how to play the piano.
(ピアノの弾き方を学んでいます。)
I'm having a hard time learning my student's names.
(生徒の名前を覚えるのに苦労しています。)
You can study without learning anything and learn without studying anything!
(勉強しても何も学べないこともあり、一切勉強しなくても学べることもある)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10172
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
more and more 使い方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
Gig、Concert、Liveの用法を明確に
=================================
タイトルを見て、「Gig」って何?または「Concert」と「Live」に違いがあるの?と思った人、結構多いのではないでしょうか?「コンサート」や「ライブ」は、日本語(和製英語)としてもよく使われるせいか、間違った英表現をしている人をよく目にします。今回は音楽イベントの話題において、それぞれの単語をどのように使うのが適切なのかご説明いたします。
--------------------------------------------------
1) Gig
→「一時的な演奏(仕事)」
--------------------------------------------------
Gigは本来、歌手やバンド、DJなどが1回限りのパフォーマンスをすることを意味し、特に短めのショートパフォーマンスのニュアンスが込められています。例えば、今夜あなたが地元のバーで何曲か演奏するなら、「I got a gig tonight. Do you want to come?(今夜ライブするけど、見に来ない?)」と表現することができます。
✔その他にもGigは、日雇いのバイトや派遣の仕事など「一時的な仕事」と言う意味もある。例えば、外国人の友達が「I have a teaching gig tonight.」と言うと、1回限りの英会話レッスンがあることを意味する。
✔Part-time jobの代わりにPart-time gigとも言う。
<例文>
I heard you're doing a gig. Can you send me more information.
(ライブするって聞いたんだけど、詳細送ってくれない?)
Did you hear Brian landed a part-time gig at Google?
(ブライアンがグーグルでパートの仕事が決まったって聞いた?)
That sounds like a pretty cool gig. Does it pay well?
(良さそうな仕事だね。給料はいいの?)
--------------------------------------------------
2) Concert
→「演奏会」
--------------------------------------------------
Concertは一般的な演奏会を意味し、歌手やDJ、ロックバンドからオーケストラまであらゆる類いのミュージシャンによる音楽イベントを指します。一般的にブルーノ・マーズやレディー・ガガなど有名なプロミュージシャンが大きなコンサートホールで開催するイメージが強いですが、アマチュアミュージシャンが小さな会場でパフォーマンスする場合にも使われます。
✔Concertは一般的に有料のイメージがあり、無料コンサートの場合はFree concertと表現する。
<例文>
I'm going to a concert tonight.
(今夜コンサートに行きます。)
I heard Bruno Mars is having a concert next month. I really want to go!
(ブルーノ・マーズのコンサート、来月らしいよ。行きたーい!)
Are you going to Lady Gaga's concert?
(レディー・ガガのコンサートに行くの?)
--------------------------------------------------
3) Live
→「生演奏」
--------------------------------------------------
Liveは生で演奏することを意味します。プロの歌手がコンサートで歌ったり、ジャズバンドがジャズバーで演奏したり、ロックバンドメンバーの友人が路上パフォーマンスをするなど、プロや素人、会場の大小関係なく“生”で演奏することがポイントです。また、日本語では「ライブに行く」と言いますが、英語では「I’m going to a live」のようにLiveを名詞として使うことは出来ません。「ライブに行く」を英語で言うなら「I’m going to a concert」になります。
︎✔Liveの一般的な使い方:
・「Watch(See) _____ live」→「生で〜(の演奏)を見る」
・「_____ is performing live / do a live performance」→「(誰々が)ライブ(生演奏)をする」
<例文>
I went to Sam Smith's concert and saw him live! He's amazing!
(サム・スミスのコンサートに行って、ライブを見たよ。すごい良かった!)
My friend's band is performing live at the party this weekend.
(今週のパーティーで友達のバンドがライブするよ!)
There's a live band playing at that bar. Let's go check it out.
(あのバーでバンドの生演奏が聴けるよ。行ってみようか。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=12865
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
more and more 使い方 在 げんじ/Genji Youtube 的最佳解答
<目次>Contents
0:00 オープニング-Introduction
1:43 アプリの使い方-How to use the app
5:24 日本のファッション事情-State of current Japanese fashion
9:49 げんじの歴史-My biography
■ N.HOOLYWOOD COMPILE SPRING2022 Collection app
https://apps.apple.com/jp/app/n-hoolywood/id1584938729?itsct=apps_box_link&itscg=30200
■ N.HOOLYWOOD Official Instagram
https://www.instagram.com/n_hoolywood/?hl=ja
<プロフィール>Profile
毎日ファッションについてのコンテンツを色んなSNSで投稿してるげんじです!
I'm Genji, and I'm uploading fashion related contents on social media every day!
一人でも多くの方にファッションの魅力を知って頂き”日本中をお洒落にする”と本気で思っています🔥🔥🔥!
I'm trying seriously to get more people to know about the appeal of fashion and make the entire Japan stylish!
このチャンネルでは”最新のGU、UNIQLOの情報”や“誰でも一瞬でお洒落になれる方法”などメンズファッションに関わる全てのコンテンツをお届けしています!
This channel presents all the contents related to men's fashion, including "the latest information about GU and UNIQLO" or "how anyone can be stylish instantly."
そんな活動を続けて、ありがたくも総フォロワー200万人を突破しました!
少しでもファッションが好きでしたら是非チャンネル登録お待ちしております(´▽`)!
Continuing this activity, my total followers exceeded 2,000,000!
If you like fashion even just a little, please subscribe my channel!
プロデュースしているブランド
Brands I'm producing
■ LIDNM(リドム)
https://lidnm-store.com/?utm_source=youtube.com&utm_medium=youtube.com&utm_campaign=YouTube210912top
■ WYM(ウィム)
https://zozo.jp/brand/wymlidnm/
<着用アイテム>Item wearing
Cardigan
■ LIDNM - LOOP YARN WIDE CARDIGAN
¥14,300 | color : CHARCOAL | size : M
https://lidnm-store.com/products/detail.php?product_id=185&utm_source=youtube.com&utm_medium=youtube.com&utm_campaign=YouTube210912LOOPYARNWIDECARDIGAN
ーーーーーーーーーーーーー
LIDNMの公式サイトはこちらから!!
https://lidnm-store.com/?utm_source=youtube.com&utm_medium=youtube.com&utm_campaign=YouTubedefaulttop
ZOZO限定プチプラブランドWYM(ウィム)はこちらから!!
https://zozo.jp/brand/wymlidnm/
ーーーーーーーーーーーーー
《Instagram》
https://www.instagram.com/genji_official_/
《げんじのコーデはこちら!》
https://lidnm-store.com/contents/coordinate_list.php?utm_source=youtube.com&utm_medium=youtube.com&utm_campaign=YouTubegenjicode
《お世話になってる美容師さんはこちら!》
https://www.instagram.com/signal8756/?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーー
《🌏🌏🌏絶対1度は見てほしい動画🌏🌏🌏》
★『メンズファッションの黄金バランスを公開します。最強コーディネート術です。』
→https://www.youtube.com/watch?v=HZ2kLtpjmxE
★『【超重要】知らないと危険なファッションの一面とは!?』
→https://www.youtube.com/watch?v=Bpq41NzD0Bs
ーーーーーーーーーーーーー
動画内の画像は以下を引用しました。
マツモトキヨシ帯屋町店(薬局・ドラッグストア) | まいぷれ[高知]
https://kochi.mypl.net/shop/00000357669/
効果音:OtoLogic
お問い合わせはこちらまで
d.ogawa1111@gmail.com
じゃあʕ•ᴥ•ʔ
#ファッション #fashion #メンズ #服 #プチプラ #UNIQLO #GU #ブランド #コーデ #お洒落

more and more 使い方 在 Hapa 英会話 Youtube 的精選貼文
「Suck」は本来「吸う」を意味しますが、ネイティブの日常会話では、スラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
📝今日のレッスンのまとめ📝
===================================
1. Suck(ひどい、最悪) 0:45
・That restaurant has a nice vibe, but the food sucks. (あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどい)
・I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.(なんであの映画がすごく話題になっているのかが分からない。僕はひどかったと思ったんだけどね)
・My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.(私の仕事は最悪です。給料は低いし、長時間働かないといけない)
2. That sucks (それはひどい、それは残念だ) 1:42
英検を受けた友達が・・・
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.(合格するのに1点だけ足りなかった。悔しいよ)
B: Ah man, that sucks.(あー、それは残念だね)
留学する予定だった友達が・・・
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.今年はバンクーバーに留学する予定だったんだけど、コロナで中止になっちゃったよ。
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.(マジで?それは最悪だ。来年いけるといいね)
ハワイ旅行から帰ってきた友達が・・・
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year. (それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ)
3. Suck at ~(〜が下手、〜が苦手) 2:45
・I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.(私は料理が下手なので毎日、コンビニに行くか、Uber Eatsで注文します)
・He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.(彼は運転が本当に下手だ。正直言うけど、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ)
・Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune. (彼女は本当にプロの歌手なの?下手だね。音痴だよ)
4. Suck it up(我慢しなさい) 4:17
・Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
・My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race. (マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました)
・Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
⭐️Hapa School夏学期は7月12日スタート!お申し込み受付中⭐️
Hapa英会話のオンラインスクール『Hapa School』が、夏学期受講生の募集を開始しました!7月12日よりスタートする「Hapa School-Summer 2021-」では、ネイティブの日常会話で頻繁に使われる動詞と前置詞の組み合わせを8週間にわたりお届けします。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
https://hapaeikaiwa.com/school/
☆ネイティブっぽい英語を話すには必須フレーズ「It’s not that」☆
ネイティブは会話の中でよく“It’s not that ~”という表現を使いますが、これは物事を完全に否定するのではなく部分的に否定をするときに使われる表現で、「~というわけじゃないんだけど」といった意味になります。自然な英語を話すのに役立つ表現なので、ぜひ覚えておきましょう!https://youtu.be/LxXJNBwkOz8
===================================
☆【Hapa Buddies】Hapa英会話オンラインコミュニティ
英語が好きな仲間と一緒に楽しく英語を学びませんか?
https://hapaeikaiwa.com/buddies/
☆インスタやツイッターでも日常会話で使える実践的なフレーズを毎日投稿しています!
・インスタ: https://www.instagram.com/hapaeikaiwa
・ツイッター:https://twitter.com/hapaeikaiwa
☆【Hapa英会話Podcast】生の英語を楽しく学べる
毎週金曜日、台本を一切使わないアメリカ人のリアルな日常英会話を配信。
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
☆【Hapa英会話メルマガ】1日1フレーズ!生英語
通勤中ちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』平日の毎朝6時に配信。http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
#Hapa英会話
#日常英会話
#ロサンゼルス

more and more 使い方 在 アスキー Youtube 的最讚貼文
【応募締切:2021年8月2日(月)18:00まで】
異能vationプログラム「ジェネレーションアワード部門」の応募が始まりました!
動画やイメージ図だけでも応募可能な「ジェネレーションアワード部門」では、ICT分野における、ちょっとしたアイデアをお待ちしています。見事、受賞すると、素敵な副賞が贈られます。
====
異能vationプログラム
■ジェネレーションアワード部門
https://www.inno.go.jp/generation/2021/
支援額 : 分野賞は副賞として20万円、企業特別賞は企業から副賞あり
応募要件 : 年齢制限なし、国籍・居住地不問
募集内容 :
→ちょっとした、けれども誰も思いついたことのないような面白いアイディア
→自分でも一番良い使い方が分からないけれど、こだわりの尖った技術
→自らが発見した実現したい課題
====
『ジェネレーションアワード部門』に応募することで何が得られたのか? これまでの受賞者に、異能vationプログラムに挑戦して良かったことなどのインタビューを交えながら『ジェネレーションアワード部門』について紹介します。
■異能vationプログラム
https://www.inno.go.jp/
===============
Receive commendations and awards for your small yet creative ideas, cutting-edge technologies, or new discoveries! The INNO Generation Award rewards innovation with prizes from the Cooperative Partners.
Embrace Your INNO and apply today!
Applications are open until August 2nd, 2021 09:00 GMT
For more information about the INNO-vation Program, be sure to visit https://inno.go.jp/en/ to keep up to date with how you can get involved.
#inno_vation #technology #embraceyourinno
Subscribe and see more innovative tech: https://bit.ly/3djZ5G3
Official Website: https://innouvators.com/en/
Twitter: https://twitter.com/InnoUvators
Facebook: https://www.facebook.com/InnoUvators/
Instagram: https://www.instagram.com/innouvators/
----------------------------------------------
★ムービーサイト「アスキーTV」http://ascii.jp/asciitv/
★ニュースサイト「ASCII.jp」http://ascii.jp/
★超ファンクラブ「ASCII倶楽部」http://ascii.jp/asciiclub/
----------------------------------------------
#異能vation #innovation
