☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Set(一組)
=================================
setは状況によって様々な意味になりますが、今回は一緒になっているものの集まり、つまり「一組」を意味します。お土産の商品がセットで販売されていたり、トレーニングメニューを「10回で1セット」のように表したり、今日の会話で使われたように記憶や思い出のかたまりを1セットと考え、分けて考えるような状況でも使えます。
✔ちなみに、日本のファストフード店ではハンバーガーとポテトとドリンクの組み合わせをセットと呼びますが、英語では一般的に“combo(コンボ)”と言います。
<例文>
This is a nice gift set. Why don’t you get this for your coworker?
(これ、素敵なギフトセットだよ。君の同僚のお土産にしたらどう?)
Let’s do some squats. We’re going to do three sets of ten.
(スクワットをしましょう。10回を3セット行います。)
This patio furniture comes as a set.
(この屋外用の家具はセットになっています。)
=================================
2) Dis(批判する)
=================================
disはdisrespectを略した口語表現で、人を小馬鹿にしたり、侮辱したり、悪口を言うことを意味します。日本でも「ディスる」という表現が若者の間で使われていると思いますが、disは一般的に若者が使うインフォーマルな表現です。スペルはdisとdiss、両方が使われます。
<例文>
Why are you dissing me like that?
(なんで私をそんな風にディスるの?)
Jack and Matt have a Twitter war going on. They’ve been dissing each other nonstop.
(ジャックとマットはツイッター上で喧嘩しています。彼らはノンストップでお互いをディスっています。)
I’m sorry. I didn’t mean to diss you.
(ゴメン。君をディスるつもりはなかったんだ。)
=================================
3) Cheat(ずるい)
=================================
cheatには「カンニングをする」や「浮気をする」といった意味がありますが、日常会話では「ずるい」の意味としてもよく使われます。cheatは本来、自分が欲しいものを手に入れるために不正をすることを表します。
<例文>
You can’t look up the answers on Google. That’s cheating.
(Googleで答えを調べたらダメだよ。ずるいよ。)
Mr. Smith, John is cheating again. He’s hiding cards.
(スミス先生、ジョンがまたずるをしています。トランプを隠しています。)
Don’t cheat. Cheaters never win.
(ずるをしないように。ずるをする人は絶対に勝てないよ。)
=================================
4) In a way(ある意味)
=================================
in a wayは物の見方や誰かの発言に対する解釈の仕方を表し、日本語の「ある意味」に相当します。日常会話ではin a senseと表現することもよくあり、意味と使い方は同じで、日常会話ではどちらも使われます。
<例文>
In a way, taking a train is more convenient than driving.
(ある意味、運転するよりも電車に乗ったほうが便利です。)
In a way, maybe it was good that he failed.
(ある意味、彼が失敗したのはよかったのかもしれない。)
In a way, American Thanksgiving is similar to Japanese New Year’s.
(アメリカの感謝祭は、ある意味、日本のお正月に似ています。)
=================================
5) Extraordinary(並外れた)
=================================
extraordinaryは「並外れた」や「異常な」、「驚くべき」を意味する単語です。extraとordinaryの2語に分けて考えると分かりやすいと思いますが、程度が通常とかけ離れていることを表します。並外れた才能や努力のようなポジティブな意味で使うこともできれば、テストが非常に難しかったり、プロジェクトを終わらせるのに多大な時間を費やすような状況で使うこともできます。
<例文>
An extraordinary amount of effort and time went into this project.
(このプロジェクトには、並々ならぬ努力と時間が費やされました。)
Congratulations! That’s an extraordinary accomplishment.
(おめでとうございます!それは並外れた偉業です。)
He’s an extraordinarily talented baseball player. He has a bright future.
(彼は並外れた才能に恵まれた野球選手です。彼には明るい未来があります。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第344回「大学時代の海外留学」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast344
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
cheat on 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「ずるい」は英語で?
=================================
簡単なようで、いざ英語で言おうとするとパッと浮かばない「ズルい!」。アンフェアな行動をする「ズルさ」、裏工作をして卑怯な手を使う「ズルさ」、そして悪知恵が働く「ズル賢さ」など、実にいろいろな「ズルさ」があり、英語では状況に応じて表現の仕方が異なります。今回は、4つのシチュエーションで使える「ズルい」をご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Cunning
→「ズル賢い」
--------------------------------------------------
Cunningは「頭がいい」を意味する言葉でもあるのですが、どちらかと言えば良いイメージではなく、「ずる賢い」というイメージの方が強い言葉です。例えば、映画や本に登場する悪人キャラクターはcunningと紹介されることが良くあります。また、日本語では試験などでずるをすることを「カンニング」と言いますが、英語におけるCunningは形容詞であり、動詞としては使いませんのでご注意ください。
<例文>
He had a security system installed, but the cunning thief still broke in.
(彼は家にセキュリティーシステムを設置していたにも関わらず、ずる賢い泥棒に入られてしまった。)
My cunning sister hid all the chocolate, and lied that it was all gone.
(ずる賢い妹は、チョコレートを全部隠して「なくなった!」って嘘ついたのよ。)
The fish here are all cunning! They eat the bait, but never get caught!
(ここの魚はみんな賢い。餌だけ食べて、絶対捕まらないんだぞ。)
--------------------------------------------------
2) Sly
→「ズル賢い」
--------------------------------------------------
Slyはcunningとほぼ同じ意味ですが、cunningの方が“賢い”意味合いが強いです。使い方は基本的に同じですが、on the slyという言い方をすれば「内緒で」や「隠し立てる」という意味で使うことができます。また、「sly like a fox(キツネのようにずる賢い)」という言い回しもあり、これはどんな方法でも自分の欲しいものを手に入れる人を指します。
<例文>
The sly fisherman told everyone the opposite side of the lake had all the fish.
(ずるがしこい漁師は、湖の反対側に多くの魚がいると嘘をついた。)
If you want to eat this, you have to do it on the sly, so your sister doesn’t see!
(これを食べたいなら、妹に見えないように隠れて食べなさい。)
That guy only works hard when the boss is here. He thinks he’s so sly!
(あいつ、上司がいる時しかまともに働かないんだよ。自分の事、賢いと思いやがって!)
--------------------------------------------------
3) Devious
→「(不正な)ずるさ、よこしまな」
--------------------------------------------------
deviousはここで紹介する表現の中で、もっとも計画的なずる賢さを意味し、人を騙すための腹黒い計画や悪巧みなどをdevious planと言います。また、「不正行為」や「曲がった道」などの意味合いもあり、軽いいたずらではなく、もっと悪質な場合に使われることが多いです。
<例文>
I don’t like your new boyfriend. He looks devious.
(あなたの新しい彼氏はなんだか嫌だな。見た目が腹黒そう。)
The witch came up with a devious plan to take over the kingdom.
(魔女は王国を支配するため、悪巧みを考えた。)
The teacher caught the students’ devious plan to cheat on the exam.
(その教師は、カンニングをするために不正な計画を企んでいた生徒たちを捕まえた。)
--------------------------------------------------
4) That's not fair
→「ずるいよ!」
--------------------------------------------------
Not fairは直訳すると「不公平」を意味する表現ですが、日常会話ではズルをした相手に対して使われます。ゲームやスポーツなどをしている時に、優位に立つために相手がずるいことをした時に「That’s not fair」と言います。
✔子供の間でよく使われる表現だが、大人が使ってもOK。
<例文>
You can't look at that card! That's not fair!
(そのカード見たらダメだよ!ずるいよ!)
You just lost! Why do you get to play again? That's not fair.
(負けたばっかりなのになんでまた遊ぶの?そんなのずるいよ。)
Why does my brother get to stay out late when I have a curfew? That's not fair!
(私は門限あるのになんでお兄ちゃんは遅くまで出かけてもいいの?ずるいよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
cheat on 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「関係ある・ない」を状況に応じた的確な英語で表現しよう
=================================
英語で「関係ある・ない」を表す言い回しは沢山ありますが、中でもrelationやrelateを使って表現する人が多いのではないでしょうか?しかし、それら以外にもネイティブは状況に応じて様々な言い回しをしています。臨機応変に「関係ある・ない」を表現できるようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Have something to do with / have nothing to do with
→「~と関係・関連がある / ~と関係・関連がない」
--------------------------------------------------
この表現は、ここで紹介するフレーズの中でも、もっとも使いやすく汎用性の高い言い回しでしょう。下記のように、somethingの代わりに他の(量を表す)言葉を入れることで、関係性の度合いを示すことができます。
✔have nothing to do with = 「何も関係がない」
✔have little to do with = 「ほとんど関係がない」
✔have everything to do with = 「完全に関係がある」
<例文>
Fights often have something to do with communication problems.
(喧嘩のほとんどはコミュニケーションの問題から発生する。)
The dog has a pink tail? I’m certain my daughter had something to do with that.
(犬のしっぽがピンクに?絶対に娘がやらかしたんだと思う。)
It seems the problem with your TV has nothing to do with wiring.
(君のテレビが使えないのは、接続問題じゃないみたいだよ。)
--------------------------------------------------
2) Relevant / irrelevant
→「関係(関連性)のある / 無関係の」
--------------------------------------------------
この表現は、人の関係性ではなく、シチュエーションやモノについて使うことが一般的です。そのため、「その人には関係ないから」を「she is irrelevant.」と言ってしまうと、「人として関係ない」という意味になってしまい、かなり失礼になるので注意が必要です。また、relevantは関連性があることも意味し、関連企業(relevant company)や関係当局(relevant authority)のような使い方も出来ます。
<例文>
〜会話例1〜
A: But, didn’t you cheat on your girlfriend too?
(でも、あんたも浮気したんちゃうん?)
B: That’s irrelevant!!
(それは関係ないやろ!)
This might not be relevant to the situation, but …
(この状況には使えないかもしれないけど・・・。)
Please contact the relevant authority regarding this issue.
(この件については関係当局に連絡しておいてください。)
--------------------------------------------------
3) Concern/doesn’t concern
→「~に関係する / ~に関係のない」
--------------------------------------------------
「心配する」 や「興味がある」という意味でConcernを覚えている人も多いと思いますが、この単語はその他にも、人が何かについて興味がある・ないと表現する場合にも使います。例えば、自分が関心がない・どうでもいいと思っている場合は、「Sorry, that doesn’t concern me.(私には関係ない話だから)」と言うことができます。また、関係のない人が話し合いに首を突っ込んできた場合は、「This doesn’t concern you!(あなたには関係ない!)」と表現できます。
✔基本的にシチュエーションやモノではなく、人の関係性に対して使われる。
✔「none of one's concern」を「none of one's business」と表現することもできる。
<例文>
I’m afraid that’s none of my concern.
(申し訳ないけど、私には関係ないことだわ。)
Stop butting into other people’s business Billy! This doesn’t concern you!
(他人のことに首を突っ込まないでよビリー!あなたには関係ないでしょ!)
Whether John and Mary get married or not is none of my business.
(ジョンとメリーが結婚するかどうか、私には関係ないことよ。)
--------------------------------------------------
4) It matters / It doesn’t matter
→「~に関係ある / ~は関係ない・構わない」
--------------------------------------------------
日本語の「関係ある」は「問題がある」といった意味合いも含まれることから、英語では「It matters/It doesn't matter(問題がある・ない)」のようにmatter(問題)を使って「関係ある・ない」を表現することもできます。また「構わない」という場合に「doesn’t matter」もよく使われる表現です。
<例文>
〜会話例1〜
A: What do you want to eat for lunch?
(お昼何食べたい?)
B: It doesn’t matter to me.
(なんでもええで〜!)
It doesn’t matter if you’re rich or poor, everyone over 18 has the right to vote.
(お金持ちでも貧乏でも関係ない。18歳以上には選挙権がある。)
It doesn’t matter if you’re a safe driver, your mother still worries.
(あなたが安全な運転をすることには関係なく、お母さんはいつも心配なの。)
Doesn’t matter what your friends are telling you…… It just matters that I’m in love with you.
(友達が言っていることは関係ない・・・関係あるのは、私があなたを愛していることだけ)
※ Janet Jackson『Doesn’t Really Matter』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~