【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
海苔の佃煮
大豆を蒸して潰した汁を
熱くして海水から
取れるなんかの液体を少し
入れてみようっと!
もとから作り方知ってたろこれ
これはまじでカップヌードルだろ
それ台湾
日本の企業で作ってるし、
日本に帰化してるんだから
日本でいいんじゃないかな
カップヌードルが台湾になるなら、
例えばアメリカの
ノーベル賞とかも、
移民が取ったものは
アメリカのものじゃなくなるし
マジレスすると納豆だろ
海外人気考えれば偉大とは
言えないだろ
納豆に似た食べ物は
アフリカにもある
南西シルクロードで納豆は
伝わってる説
少なくとも納豆があるのは
日本だけじゃない
納豆ってタイとかにもあるんよ
豆が腐ったもんだから、
湿気が高いあたたかい
地方だと偶然できちゃうんだよね
納豆よりカップヌードルだろ。
あれは完全に発明品
にがりは結果論でもともと
海藻に含まれてる凝固成分
使おうとしてうんぬん
かんぬんじゃない?
今だって安い豆腐は凝固剤でしょ?
それにしても、煮るだけで
おいしく食べられる食材なのに
絞り汁をとって固めるとか
ちょっと意味が分からん
食料なくて食えないものを
食えるように研究を重ねた
んなら理解できるが
カツカレー
うどん
納豆と豆腐って名前が逆だよな
小学生の頃の担任も同じ事
言ってたが、
やはり此処は、柔らかい
豆という事で豆腐、
(藁に)納まってる豆で
納豆と言う説を推したい
納所
(お寺の台所)
でつくる豆
で納豆じゃなかった?
味噌汁じゃね?
味噌も豆腐、わかめとか入ってるし
とうほぐ出身だけど、
マジな話お好み焼きだと思う
肉も野菜もバランスよく
採れてしかも美味い
豆腐、油揚げ、納豆の無い
世の中なんて
豆腐は韓国だろw
美味しんぼ読んでないのかよ
実は醤油だと思っている
これさえあれば何でも和風ぽくなる
中国にも豆腐はあるよね、
中国から伝わったんでないのか
あれは日本のとは別なん?
いや中国発祥だから。
だよねぇw
遣隋使とかが習ってきた
んでないのかな?
その後はきっとなにか日本
独自の進化も遂げている
んでないかな
コンニャクかな?
そーとーハラ減ってたんやろね。
食いものの発明で一番
偉大なものって
コンニャク粉の粉末化だと
割と本気で思う
江戸の貧乏庶民でも一年中
コンニャク食えるようになったし
2番目に偉大な発明は
シラタキを結んだことかな
なおカロリー、
膨大な手間をかけて作る、
食料の最優先項目である
栄養摂取どころか味さえも
大してない不思議な食品
やはり食感かな?
日本人は米の炊け具合に
異常にこだわるから、
炊飯器がとにかく進化し
続けててるし。
こんにゃくも何を置いても
あの食感を求めた結果な
のかと思うの。
コックの欲望のまま手間暇
かけてくと
原型なくなってくのは
どこの国も一緒な気がする
(´・ω・`)
ヨーカン
味の素だな
同意
出汁と醤油や味噌かつお節、
昆布、アゴ、干し椎茸、し
じみ、あさり…
出汁は日本人だと実感させてくれる
醤油や味噌も、自分の
アイデンティティーを
気付かさせてくれる
醤油や味噌が違うと、
キツいだろ?
九州の人間にとって九州の
醤油は欠くべからざるものだが、
関東の人間には合わないらしい
九州の醤油に慣れない
オスギさんが、
キッコーマンだかの醤油を
何時も持ち歩いているらしい
豆を箱に収めているのに豆腐
豆を腐らせているのに納豆
勘違いされたまま英語の
Tofuになってしまって
取り返しがつかなくなった
納豆と豆腐はどこかで
名前が入れ替わった説を
語る人よくいるけど、
豆腐はそもそも中国語で、
中国では「腐」という
文字は腐るという意味以外に、
食べ物に対しては
「柔らかくした物」という
意味なので、
豆を柔らかくした物=
豆腐で何も間違って
いないし入れ替わってもいない
醤油だろ
Search