【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
皆誰でも貰える身近な
手当って何か受け取ってるのある?
もしくは過去に何かしら
受け取ってた話って聞いた
ことない?
うちのオカンに聞いたら、
お父さんの会社は結婚した時、
会社から結婚祝い金50万貰って
子供が産まれたら出産
祝い金20万、
子供育児手当、で毎月
給料に子供一人あたり
4万で8万追加して貰ってて
更に2ヶ月に1回、国から
児童扶養手当?
みたいなの12万くらい
受け取ってたんだって
地元の市町村はその当時
中学生未満の子供医療費
免除だったらしくて、
何か同じ土地に住む親な
のに違う国の話聞いてる
気分になっただって私夫婦
共働きで私手取り16万、
旦那20万の土地だよ
お互い税金で毎年7万引か
れてるんだよ…
親達が、早く子供見たい、
子供なんて育てるの簡単、
って言ってる意味がわかったよ…
別スレに投稿しようとした
のを前半消して持って
きたから出だしが何か
マルチ商法の語り口
みたいになっちゃったあ、
ちなみに私達の会社は
祝い金もないし、
市町村の医療費免除も
無くなってます
ついでに言えば昔は
マンモス小学校、
中学生だった地区も
あったのに各地至る所閉校、
合併
保育園、幼稚園も倍率ヤバくて、
子供のワクチン接種ですら
朝の予約スタートした時に、
限定品のグッズを買う
みたいに0分スタートで
何度も電話しないと
シーズン終わってから
接種になるとかいう回線不足
働かないと子供は育て
られないのに、
働いたら子供が育て
られないという訳分からん
環境一体昭和後期生まれの
人達は前世にどんな良い
行いをしたんだろうね
ウチらの年金が貰える
保証も無いのに、
絶対大丈夫!
だから早く孫の顔がって
言う父親と母親の年金
受給額は厚生年金合わせて20万…
私の給料よりいいじゃん…
昭和後期でくくられると
違和感あるな……。
中期寄りと末期では雲泥の差……。
ああ、そうだね
戦後生まれと表現した方が
良かったかも…
これに加えて土地開発で、
祖父も父も、国から土地
買取、区画整理で更に引越し、
で2世代で数千万円貰ってるからね
そりゃ老後子供に頼らず
生きていけるだろうけど、
今の人達やそんな幸運に
恵まれるのは、
一通り開発終わったこの
国ではもう有り得ないでしょ…
年金の他に80歳超えると
自治体からお誕生日ごとに
1万円貰えてるし、
何かなぁという感じ
実の親でもそんなの卑怯だろ、
って思う
どう考えても昭和中期生まれ
(バブル堪能世代)
の人たちだよね
結婚祝い金50万でーす!出産?!
お祝い20万円でーす!
なんて金を泡のように配られたのは
昭和50年代生まれな
自分からしたら
「は?何言ってんの??
むしろ就職氷河期世代な
んですけど?!」
っていうね…
ハネムーンでハワイとか
海外新婚旅行が流行った訳だよね
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/5T8sF91RI-c/hqdefault.jpg)
孫と旅行 何歳から 在 祖父(76歳)が孫と旅行に行きたがります。私の父なのですが 的相關結果
おじいちゃんと子供たちだけで行かせればいいに。 うちの父も同じぐらいの年齢で、子供が二年生ですが、二人で出かけますよ。 二人きりだと、子ども ... ... <看更多>