チャンネル登録こちら😉
https://goo.gl/gGEUnc
@みほちゃんねる/新井美穂
コメント✨高評価✨
よろしくお願いします😌💓
※山高プロのレッスンをご希望の方は
大栄カントリー倶楽部までお問い合わせください。
大栄カントリー倶楽部公式サイト
https://www.taiei.cc
今日は視聴者の方からコメントをいただいた好評の“柱ドリル”について、大栄カントリー倶楽 部所属の山高プロに詳しいレッスンいただいている続きですが、前回、私が少し煽る癖がある ので、重心位置をかかとかつま先かどっちがあっているかを教えていただき、私の場合はかかと体重があっているというのを聞き、今回はアドレスを意識しながら練習していきます‼️
まず一番大事なのはアドレスの時にハンドファーストになり過ぎないようにするポイントとして、フェースのヒール側が出ないようにする事です。
フェースを真っ直ぐ構えるイメージは自分から見たら少し閉じているというより左を向いているぐらいのイメージで真っ直ぐになっていました😳
この状態で振ると弾道も良くしなりやよじれが一番バランスがいい状態になり、開き過ぎてしまうとトルクがつき過ぎてしまってボールがあがらなくなるそうです‼️
もう一つ最近よく起こってしまう現象についても相談してみました!
最近、バックスイングからトップまで上がった時に、ヘッドがくねっと寝てしまう事があるんです。本当はトップで上げた角度のままで下してきたいのですが、くねっと寝てしまってインパクトまでが不安定になるんです。
これは・・・?意外な答えでした‼️
理由はテイクバックかトップにかけての上半身や肩がしっかり入っていない時に、回転が足りないので手でもう一 回トップを取りにいく動きが出てしまい不安定になるそうです。
トップはどれだけ小さくてもいいそうですが、肩はしっかり入れる事が重要なポイントでした!
そこを意識して打ってみると、トップでヘッドがくねっとなる動きはでませんでした!
私、前回のレッスンでトップを小さくするという話を手で大きくすると勘違いしていました!
肩が入れば自然と大きくなるというのが正しい理解でした✨
そして、その肩を入れる時にインに引いて肩を入れるのではなく少し右斜め前に押し出すような動きで肩を入れるのが正しい動きだそうです!
左手を右前に突き出す動きの後に右肩・右手 を引いてくる動きが連動してトップが良い位置になります!そしてこの左手を突き出す動きを すれば、自然と腰が回転していました!
この時に左脇を締めた状態にするのも重要なポイントです!
今までの私のスイングは右手をインに引く動きい引っ張られ、左手がついてきている動きになっていたそうです💦
だから懐にスペースができず苦しい状態で出すしかないという状態だったそうです。
左手を右前に押し出すと外に上げた状態になるので自然に内側から入ってくる軌道になります。
そして、その軌道の状態からクラブは“後ろから前へ“ができると、フェー スがも被らず、あとは背筋でしっかりフィニッシュまでもっていければ柱ドリルの理想形にな ります!
理想の形で打てた時は弾道が変わるので、このイメージが定着するようにしっかり練習していきます!
#ゴルフ #肩の回し方 #アドレス手の位置 #フェースの向き #正しい軌道 #フェースかぶる #関東女子ミッドアマチュアゴルフ選手権 #左肘が抜けないドリル #腰の回し方 #柱ドリル #フィニッシュの取り方 #ドリル #インパクト #体の使い方 #上半身の使い 方 #レッスン動画 #ゴルフ練習場 #左肘が曲がる #スイング #ゴルフ女子 #モデル #ゴルフ辞書動画
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/J2b-A3NNGao/hqdefault.jpg)
フィニッシュの取り方 在 マキロイみたいにピタッと止まるフィニッシュの取り方 ... 的推薦與評價
そこで今回のレッスンのテーマは、「ピタッと止まる フィニッシュの取り方 」。 自身のユーチューブチャンネル「HARADA GOLF」で再生回数1000万以上を獲得し ... ... <看更多>