【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
飲み方その1:基本の三冷ホッピー
ホッピーを美味しく飲む
ための基本は三冷を守ることです。
三冷とはジョッキを凍らせ、
焼酎・ホッピーを冷やすことです!
ホッピーの基本レシピ
1 ホッピーと甲類焼酎(25°)
をよく冷やし、
ジョッキは冷凍庫で凍ら
せてください。
2 焼酎、ホッピーの順に
注いでください。
黄金比率は1:5。
泡が立つように勢いよく注ぎ、
かきまわさないのがコツ。
アルコール約5%の
ホッピーになります。
※氷を入れると風味が
損なわれます。
くれぐれもご注意を!
飲み方その2:ハーフ&ハーフ
最近、巷ではビールの
ハーフ&ハーフが流行って
いますね。
実はホッピーでもハーフ&
ハーフができるんです。
ハーフ&ハーフの作り方
作り方は簡単。
凍らしたジョッキに
1:1の割合で冷えた
ホッピーと黒ホッピーを注ぐだけ!
飲み方その3:
シャリシャリホッピー
別名
シャリキンホッピーとも
言われるホッピースタイル。
基本のホッピーを作る時の
焼酎を凍らせて
シャーベット状にすればOK!
シャリキンホッピーの作り方
1キンミヤ焼酎を
ペットボトルに移し替えて
冷凍庫で凍らせます。
2焼酎が凍ったら
冷凍庫からペットボトルを
取り出し、
軽くペットボトルを揉んで
焼酎をシャーベット状にします。
3グラスに適量を注いで、
各種割り材と合わせて完成です。
飲み方その4:
オリジナルカクテルスタイル
最後は一風変わった
オリジナルカクテルスタイルを
いくつかご紹介します。
ホッピースプリッツァー
(ホッピー+白ワイン)
スパークリングワインの
ような味わいのホッピーカクテル。
辛口でさらにワインが
好きな人にはオススメの
飲み方です!ホッピーコーラ
(ホッピー+焼酎+コーラ)
後味が爽やかなホッピーカクテル。
コーラとホッピーの炭酸の
刺激が心地いいです。
梅酒ホッピー
(ホッピー+梅酒)
さわやかな梅酒の酸味と
やさしい甘さに、
ホッピーのほろ苦さが
絶妙に重なる梅酒
ホッピーはビールが苦手な
人にもお勧めです。
ジンホッピー
(ジン+ホッピー)
ジン特有の香りが前面に
出てくるジンホッピー。
ジンの爽やかさと
ホッピーの苦味が合わさり、
すっきりした喉越しになります。
ホッピーレッドアイ
(ホッピー+トマトジュース)
普通のレッドアイと何ら
変わりない味わい。
二日酔いになりにくいとさ
れるカクテルですが、
ホッピーで作れば絶対に
二日酔いはならないですね。
名前は聞いたことあるけど
飲んだことない
系統的にはなに?
ホッピーっていう
ジュースに焼酎入れるの?
チューハイ?
節税ビール(の元)
貧乏人が飲むビールの代わりだよ
うまくない
痛風持ち御用達のイメージ
アルコールいらないから
これで足りてるんだが
アルコール少し入ってる
>※氷を入れると風味が
損なわれますそのわりに
ジョッキを冷凍庫で凍らせるんだな
ホッピーだと魚介類と
合わせられるのが良い
ノンアルビールとは違うものなの?
テレビではまず
取り上げないホッピー通り
知った時に
東京はあとどれくらい
こういうのを隠してる
んだと思ったわ
今は低カロリーの発泡酒もあるし
わざわざグラス冷やして
飲むホッピーとかめんどいだけだな
冷やしたホッピーをストレートだ
本当に美味いかホッピー?
アレただ単にビールは
高いけどビールみたいので
酔いたいってだけの代物だろ
決して美味くは無い
ホッピーって、
ホッピーしかないんだよな
他のメーカーも似たような
商品開発すりゃいいのに
っハイッピー
痛風にお勧め
まあビール風ハイボールだな
氷って入れる?入れない?
店行くと入れるとこ
多いけどあれなんなん?
瓶の説明書き読むと氷は
入れるなって書いてある
氷+シャリキン+冷えた黒ホッピー
ジョッキは別に冷えてなくていい。
ノンアルのビール飲料のが
ホッピーより安いし
ノンカロリーだからそれで
焼酎割った方がいい
ホッピーって痛風には悪い
んじゃなかったっけ?
逆
プリン体ゼロ
何年か前からこっちでも
ホッピー売ってるけど、
なんで関東の人間はこんな
もん飲んで喜んでるのか
わからんレベルに不味い。
別に喜んじゃねーよw
小汚い焼き鳥屋や居酒屋で、
ビールが注文できない
貧乏人が注文する代物
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Nt7Qga7c7-k/hqdefault.jpg)
チューハイ 作り方 在 理科「美味しいチューハイの作り方 キンミヤ焼酎と炭酸水の ... 的推薦與評價
鳥海浩輔です。いつも飲んでいる チューハイ の美味しい割合を研究します。・使ったもの:キッコーミヤ焼酎(宮崎本店/キンミヤ焼酎)、レモン炭酸 ... ... <看更多>